あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

9月30日の社説は・・・

2013-09-30 05:13:44 | 社説を読む
今年度も上半期最後の日となりました。

今朝の社説を見てみましょう。

朝日新聞
・ 首都への投資―量より質を目指そう
・ 君が代義務化―本当に大切なことは

読売新聞
・ 米イラン会談 核問題の外交解決につなげよ
・ JR西事故無罪 惨事忘れず不断の安全対策を
 
毎日新聞
・ 堺市長再選 橋下構想に厳しい審判
・ 汚染水問題質疑 首相こそ国会で説明を13

日本経済新聞
・ 規制改革の再起動で既得権打ち破れ

産経新聞
・ 柏崎原発申請 再稼働へ迅速審査求める
・ 全国学力テスト 結果公表のルール早急に

中日新聞
・ JR西無罪 遺族の無念を胸に刻め
・ イラン核開発 交渉進展の好機逃すな 

※ 日経が久々の一本ものです。

「アベノミクスの3本の矢のなかで、日本経済を安定成長に導くのに最も効果があるのが第3の矢の成長戦略、とりわけ規制改革だ。」

医療・農業に踏みこめ

 2014年6月の第2次答申に向けて改革会議が優先して取り組む案件を決めたのが

(1)医療分野で保険診療と自由診療の併用を認める混合診療を原則解禁する
(2)保育・介護分野で社会福祉法人と株式会社などとの競争条件を対等にする
(3)農業分野で農地の所有規制を見直す

 これらそれぞれにコメントしています。

復活・再強化の阻止を
 タクシー、法曹、手紙・はがきを取り上げています。
 
 朝日が東京への投資を書いていますが、都会だけの目線にならないことを期待します。

 農業一つとっても、都市部の農地と過疎地の農地では条件が全く異なります。

 課題は、過疎地の農地の方がより大きいのです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。