北陸探訪 -2- 丸岡城
この土日(令和5年7月15~16日)に北陸へ取材に行ってきたので,数回にわたって報告します。
2回目は丸岡城です。
おそらく3回目の訪問です。
説明部分を取り出してみます。
そうなのです。
1624年。
かつては、日本で一番古い天守閣と言われていましたが、木材の伐採年代を調べたら江戸時代であることが分かりまた。
確かに犬山城と同じ望楼型で、古い形式なのです。
今は、「日本一短い手紙」で有名です。
その理由は、安城生まれの本田作左衛門重次が妻に送った手紙
「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」
のお仙が、後の丸岡城主 本田成重 だからです。
以前の鯱です。福井大地震で壊れたものです。
石落としです。
狭間
瓦は、福井産の 笏谷石 です。
笏谷石(しゃくだにいし)は、継体天皇が1500年前に発見したと言われる、いにしえの時代から福井に伝わる幻の青石です。
足羽山周辺で採掘された、約1600万年前の火山活動で降りつもった灰が固まってできた緑色凝灰石で、濡れると青色になることから「越前青石」とも呼ばれています。
屋根瓦の代わりに 笏谷石 が使われています。
これが重いのです。
屋上までは、狭い階段を上りました。
三階の造りです。
坂井市立平章小学校 が見えます。
ここは、1804年(文化元年) - 丸岡城内三の丸に丸岡藩の藩校・平章館として創立して以来、ずっと子どもが通い続けている学校として、日本で3番目に古い学校(だそう)です。ボランティアガイドの方に教えていただきました。
当時の様子の模型をご覧ください。
【お城紹介】「丸岡城」最古ではなかった!旧型天守が建てられた理由とは?
次回は、吉崎御坊です。
北陸探訪 -1- 剱神社
北陸探訪 -2- 丸岡城
北陸探訪 -3- 吉崎御坊
北陸探訪 -4- 北前船の里Ⅰ
北陸探訪 -5- 北前船の里Ⅱ
北陸探訪 -6- 永平寺Ⅰ
北陸探訪 -7- 永平寺Ⅱ
北陸探訪 -8- 一乗谷朝倉氏遺跡Ⅰ
北陸探訪 -9- 一乗谷朝倉氏遺跡Ⅱ
北陸探訪 -10- 一乗谷朝倉氏遺跡博物館
北陸探訪 -11- 越前大野城Ⅰ
北陸探訪 -最終回- 越前大野城Ⅱ
このブログでの他のシリーズは・・・
ベトナム・ホーチミン みてある記 -1- タイ・バンコク 見てある記-1- シェムリアップみてある記 -1- 香港に来ています 台湾レポート-1- 平成25年度北方四島交流訪問事業 -古釜布湾- なごや探索 出雲 函館 京都散策 さわやか中欧 見てある記 -1- 美濃 見てある記 -1- 東京散策 みちのく三陸海岸 見てある記-1- 滋賀探訪 新城FWに参加しました-1- 碧南FWへ行ってきました -1- 安城へ行ってきました1 -本證寺- 「勝鬘寺と大久保氏ゆかりの上和田城址」(岡崎市)-1- 北陸探訪 -1- 剱神社 近江FW 長久手FWへ行ってきました -1- 遠州FW -1- 小牧FW -1- 末森城周辺FW-1- 「宮宿」-1- 大野城・大草城-1- 「鳴海宿」-1- 富士周辺五名城と諏訪の旅-1- 犬山城周辺 -1- 近江FWⅡ 安祥城周辺-1- 「有松宿」-1- 堀川七橋めぐり-1- 松平郷周辺FW -1- 桑名城 -1- 「池鯉鮒宿」-1-
「社楽の会」HP:中国ODAみてある記 韓国研修・その2 ブリスベン