前回に続いて、「非連続型テキスト」としての写真の見方を紹介する。
社会科の対象は「社会事象」である。
社会事象を認識していくことを通して、公民的資質を養っていくのが社会科の目標である。
その社会事象を示すのには、資料を用いる。資料にはいろいろある。
今、最も有効なのは、何といっても写真資料である。
かつては、毎回写真を現像し、多くの費用がかかったが、デジタルカメラが普及し、プロジェクターで投影できるようになってからは、最も使いやすい資料になった。
写真資料の特徴は、情報量が多いことにある。
多すぎるが故に、見方の指導も必要となる。
写真は、前号と同じ、楽田小学校の教室のある写真である。
内容を見てみよう。
もの・形
~がある。~がいる。
①人 ②建物 ③乗り物 ④ 山・川・自然 ⑤道具・機会 ⑥看板など
分布 ~が多い。少ない、いっぱい
空間 どこ、どちら向き
時間 いつ、何時
・もし○○○なら、□□□であろう。
・○○と比べて、□□である。
・○○から、□□と考えられる。
※ 箇条書きで、読みとったことをできるだけたくさん書く。
----------------------
小学校段階として、基本的な内容が押さえられている。
実際には、もの・形だけでも、読みとる量は多く、知識が必要となる。
新たな疑問が、つぎの追究意欲を呼び起こす。
社会科の対象は「社会事象」である。
社会事象を認識していくことを通して、公民的資質を養っていくのが社会科の目標である。
その社会事象を示すのには、資料を用いる。資料にはいろいろある。
今、最も有効なのは、何といっても写真資料である。
かつては、毎回写真を現像し、多くの費用がかかったが、デジタルカメラが普及し、プロジェクターで投影できるようになってからは、最も使いやすい資料になった。
写真資料の特徴は、情報量が多いことにある。
多すぎるが故に、見方の指導も必要となる。
写真は、前号と同じ、楽田小学校の教室のある写真である。
内容を見てみよう。
もの・形
~がある。~がいる。
①人 ②建物 ③乗り物 ④ 山・川・自然 ⑤道具・機会 ⑥看板など
分布 ~が多い。少ない、いっぱい
空間 どこ、どちら向き
時間 いつ、何時
・もし○○○なら、□□□であろう。
・○○と比べて、□□である。
・○○から、□□と考えられる。
※ 箇条書きで、読みとったことをできるだけたくさん書く。
----------------------
小学校段階として、基本的な内容が押さえられている。
実際には、もの・形だけでも、読みとる量は多く、知識が必要となる。
新たな疑問が、つぎの追究意欲を呼び起こす。