あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

大森貝塚(東京散策)

2021-11-07 09:00:06 | 取材・旅行

大森貝塚(東京散策)

10月30日から11月1日まで、東京を散策してきました。その様子を連載します。

品川で乗り換える時に、多少時間があったので、大森貝塚に向かいました。

そのきっかけは・・・

2021年10月26日(火)放送の『林修の今でしょ!講座特別編』東大生ランキング。

ここから https://beautiful-world-kyushu.com/imadesho_toudaisei_meisho/

その25とは

  1. 現役東大生が選ぶ「勉強になる東京の名所」ランキングBEST25
    1. 第1位:東京大学(文京区)
    2. 第2位:国立科学博物館(台東区)
    3. 第3位:東京駅(千代田区)
    4. 第4位:江戸東京博物館(墨田区)
    5. 第5位:東京スカイツリー(墨田区)
    6. 第6位:国会議事堂(千代田区)
    7. 第7位:江戸城跡(千代田区)
    8. 第8位:東京国立博物館(台東区)
    9. 第9位:神田川
    10. 第10位:明治神宮(渋谷区)
    11. 第11位:国立西洋美術館(台東区)
    12. 第12位:目黒寄生虫館(目黒区)
    13. 第13位:東京タワー(港区)
    14. 第14位:上野動物園(台東区)
    15. 第15位:日本科学未来館(江東区)
    16. 第16位:中銀カプセルタワービル(中央区)
    17. 第17位:大森貝塚(大田区・品川区)
    18. 第18位:等々力渓谷(世田谷区)
    19. 第19位:アドミュージアム東京(港区)
    20. 第20位:哲学堂公園(中野区)
    21. 第21位:浅草(台東区)
    22. 第22位:飛鳥山公園(北区)
    23. 第23位:台場(港区)
    24. 第24位:国立天文台(三鷹市)
    25. 第25位:神保町(千代田区)

大森貝塚がこの17位にあったからです。

考古学の勉強になった!見て分かる受験必須ワードの地

・小学、中学、高校の教科書にも必ず載っている名所

・東大教授で動物学者のエドワード・S・モースが発見した、約4千年前の縄文時代のゴミ捨て場

・縄文人が貝を食べていた形跡があることから、海岸線が移動した根拠にもなっている

【アクセス】JR大森駅北口から徒歩15分

と紹介されています。

大森駅北口から、北へ2,3分ほど歩くと、道路沿いに次の案内と、碑のミニチュアが立っていました。

あたりを見回すと、次の案内を発見。

この右奥を入り、石砂利を歩いて階段を歩くと、次の案内がありました。

さらに進むと

これが本物の碑です。

地図中の黄色の矢印の場所です。

そこからさらに北へ進むと、道路沿いに次の説明がありました。文化の香りを感じます。

さらに3分ほど歩くと、右手に次の入り口を発見。

大森貝塚遺跡庭園 です。

品川観光協会HP中に、次のように説明されていました。

https://shinagawa-kanko.or.jp/spot/oomorikaizuka/

平成8年4月に開園した大森貝塚遺跡庭園には「大森貝塚碑」やモース博士の胸像、貝層の剥離標本などあり、縄文時代・大森貝塚について学習できるようになっています。

大森貝塚は明治10年(1877)にアメリカから来日した動物学者エドワード・シルヴェスター・モース(Edward Sylverster Morse 1838~1925)によって発見された貝塚で、日本で最初に学術調査が行われたことから「日本考古学発祥の地」と言われています。

公園中央に位置する縄文の広場にはミスト噴水があり、真夏の暑い日には噴水に入り楽しむ子どもたちが見られます。(ミスト噴水の噴出:開園時間内の 00分・30分から7分間 ※1時間に2回)

大森貝塚遺跡庭園

住所
〒140-0014 東京都品川区大井6-21-6

交通アクセス
JR大森駅下車徒歩5分
大井町駅より東急バス池上・蒲田行「大森操作所」下車すぐ

ちょうどミストの時間でした。

公園内の説明です。

これは本物ではなく、イメージです。

モースの胸像です。

姉妹都市の記念碑です。

実際に貝塚を見ることができます。

その説明です。実際には、もう少し低いところにあったそうです。

ミストが消えるとこんな感じです。

ブラタモリの影響で、その土地の地質を気にするようになりました。

「地質Navi 」で見てみました。

https://gbank.gsj.jp/geonavi/geonavi.php#15,35.59542,139.73834

薄茶の部分はかつての海、緑色が河岸段丘と言えるか?やや高くなっています。

道路から東を見ると、京浜東北線を走る車両の上半分しか見えません。

下がっていることがわかります。

次回は、品川区博物館を紹介します。


東京散策シリーズ

大森貝塚 品川区博物館 


このブログでの他のシリーズは・・・

ベトナム・ホーチミン みてある記 -1-  タイ・バンコク 見てある記-1-  シェムリアップみてある記 -1-  香港に来ています  台湾レポート-1-  平成25年度北方四島交流訪問事業 -古釜布湾-  職場旅行(1) 京都ぶらり-1- なごや探索 出雲 函館 京都散策  さわやか中欧 見てある記 -1-   美濃 見てある記 -1-  東京散策 みちのく三陸海岸 見てある記-1- 滋賀探訪 新城FWに参加しました-1- 碧南FWへ行ってきました -1- 安城へ行ってきました1 -本證寺- 「勝鬘寺と大久保氏ゆかりの上和田城址」(岡崎市)-1- 北陸探訪 -1- 剱神社 近江FW  長久手FWへ行ってきました -1- 遠州FW -1- 小牧FW -1- 末森城周辺FW-1- 「宮宿」-1- 大野城・大草城-1- 「鳴海宿」-1- 富士周辺五名城と諏訪の旅-1-  犬山城周辺 -1- 近江FWⅡ 安祥城周辺-1- 「有松宿」-1- 堀川七橋めぐり-1- 松平郷周辺FW -1- 桑名城 -1- 「池鯉鮒宿」-1- 名古屋城-1- 「岡崎宿」-1- 東美濃FW -1- 刈谷小牧羽柴軍陣跡 -1-近江FWⅢ-1-三河山中城-1-小口城周辺史跡-1-

社楽の会」HP:中国ODAみてある記 韓国研修その2 ブリスベン


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。