教育課程部会 社会・地理歴史・公民ワーキンググループ(第12回) 配付資料を紹介します。
平成28年5月13日(金曜日)10時00分~13時00分に行われた資料です。
ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/071/siryo/1371282.htm
資料1 社会・地理歴史・公民ワーキンググループにおけるこれまでの主な意見(未定稿)
資料2 社会・地理歴史・公民ワーキンググループにおけるこれまでの主な配付資料(※教育課程部会社会・地理歴史・公民ワーキンググループ(第11回) 配付資料へリンク)
資料3 小学校部会におけるこれまでの議論のとりまとめ(案)について(※教育課程部会小学校部会(第4回) 配付資料へリンク)
資料4 学校段階等別部会等の議論の状況について(※教育課程部会教育課程企画特別部会(第7期)(第15回)配付資料へリンク)
資料5 社会・地理歴史・公民ワーキンググループにおける検討事項(社会・地理歴史・公民ワーキンググループ(第1回)配付資料)
(※教育課程部会社会・地理歴史・公民ワーキンググループ(第1回)配付資料へリンク)
資料6 次期学習指導要領改訂へ向けた検討の進捗状況について(※教育課程部会教育課程企画特別部会(第7期)(第15回)配付資料(PDF)へリンク)
資料7 社会・地理歴史・公民ワーキンググループとりまとめ(たたき台案)
資料8-1 高等学校学習指導要領における「歴史総合(仮称)」の改訂の方向性として考えられる構成(案)1 (PDF:235KB) PDF
資料8-2 高等学校学習指導要領における「歴史総合(仮称)」の改訂の方向性として考えられる構成(案)2 (PDF:234KB) PDF
資料9 高等学校学習指導要領における歴史科目の改訂の方向性として考えられる構成(案) (PDF:128KB) PDF
資料10 高等学校学習指導要領における世界史科目の改訂の方向性として考えられる構成(案) (PDF:212KB) PDF
資料11 高等学校学習指導要領における日本史科目の改訂の方向性として考えられる構成(案) (PDF:235KB) PDF
資料12-1 高等学校学習指導要領における地理科目の改訂の方向性(案) (PDF:137KB) PDF
資料12-2 「地理総合(仮称)」において重視する思考力等と授業イメージ(案) (PDF:176KB) PDF
資料12-3 高等学校学習指導要領における地理科目の改訂の方向性として考えられる構成(案) (PDF:256KB) PDF
資料13 社会、地理歴史、公民における「社会的な見方や考え方」のイメージ(案) (PDF:247KB) PDF
資料14 社会的な見方や考え方(追究の視点や方法)の例(案) (PDF:511KB) PDF
資料15 社会、地理歴史、公民における教育のイメージ(案) (PDF:110KB) PDF
資料15の補足資料 「公民としての資質・能力」について(たたき台) (PDF:267KB) PDF
資料16 社会、地理歴史、公民で育成すべき資質・能力の整理(案) (PDF:131KB) PDF
参考資料1 社会科、地理歴史科、公民科の目標等(※教育課程部会社会・地理歴史・公民ワーキンググループ(第8回)配付資料(PDF)へリンク)
参考資料3 学習評価の改善に関する今後の検討の方向性(※教育課程部会総則・評価特別部会(第6回)配付資料へリンク)
参考資料4 小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議の設置について(※小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議についてへリンク)
参考資料5 教育の強靱化に向けて(※教育の強靭(じん)化に向けて(文部科学大臣メッセージ)について(平成28年5月10日)へリンク)
参考資料6 社会・地理歴史・公民ワーキンググループ委員名簿
小・中学校については、第11回から加わったものはないような気がします。
ほとんど固まってきたように思われますが、まだ評価の部分が論理的に整っていないところがあります。
今後、微調整が行われるようです。
平成28年5月13日(金曜日)10時00分~13時00分に行われた資料です。
ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/071/siryo/1371282.htm
資料1 社会・地理歴史・公民ワーキンググループにおけるこれまでの主な意見(未定稿)
資料2 社会・地理歴史・公民ワーキンググループにおけるこれまでの主な配付資料(※教育課程部会社会・地理歴史・公民ワーキンググループ(第11回) 配付資料へリンク)
資料3 小学校部会におけるこれまでの議論のとりまとめ(案)について(※教育課程部会小学校部会(第4回) 配付資料へリンク)
資料4 学校段階等別部会等の議論の状況について(※教育課程部会教育課程企画特別部会(第7期)(第15回)配付資料へリンク)
資料5 社会・地理歴史・公民ワーキンググループにおける検討事項(社会・地理歴史・公民ワーキンググループ(第1回)配付資料)
(※教育課程部会社会・地理歴史・公民ワーキンググループ(第1回)配付資料へリンク)
資料6 次期学習指導要領改訂へ向けた検討の進捗状況について(※教育課程部会教育課程企画特別部会(第7期)(第15回)配付資料(PDF)へリンク)
資料7 社会・地理歴史・公民ワーキンググループとりまとめ(たたき台案)
資料8-1 高等学校学習指導要領における「歴史総合(仮称)」の改訂の方向性として考えられる構成(案)1 (PDF:235KB) PDF
資料8-2 高等学校学習指導要領における「歴史総合(仮称)」の改訂の方向性として考えられる構成(案)2 (PDF:234KB) PDF
資料9 高等学校学習指導要領における歴史科目の改訂の方向性として考えられる構成(案) (PDF:128KB) PDF
資料10 高等学校学習指導要領における世界史科目の改訂の方向性として考えられる構成(案) (PDF:212KB) PDF
資料11 高等学校学習指導要領における日本史科目の改訂の方向性として考えられる構成(案) (PDF:235KB) PDF
資料12-1 高等学校学習指導要領における地理科目の改訂の方向性(案) (PDF:137KB) PDF
資料12-2 「地理総合(仮称)」において重視する思考力等と授業イメージ(案) (PDF:176KB) PDF
資料12-3 高等学校学習指導要領における地理科目の改訂の方向性として考えられる構成(案) (PDF:256KB) PDF
資料13 社会、地理歴史、公民における「社会的な見方や考え方」のイメージ(案) (PDF:247KB) PDF
資料14 社会的な見方や考え方(追究の視点や方法)の例(案) (PDF:511KB) PDF
資料15 社会、地理歴史、公民における教育のイメージ(案) (PDF:110KB) PDF
資料15の補足資料 「公民としての資質・能力」について(たたき台) (PDF:267KB) PDF
資料16 社会、地理歴史、公民で育成すべき資質・能力の整理(案) (PDF:131KB) PDF
参考資料1 社会科、地理歴史科、公民科の目標等(※教育課程部会社会・地理歴史・公民ワーキンググループ(第8回)配付資料(PDF)へリンク)
参考資料3 学習評価の改善に関する今後の検討の方向性(※教育課程部会総則・評価特別部会(第6回)配付資料へリンク)
参考資料4 小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議の設置について(※小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議についてへリンク)
参考資料5 教育の強靱化に向けて(※教育の強靭(じん)化に向けて(文部科学大臣メッセージ)について(平成28年5月10日)へリンク)
参考資料6 社会・地理歴史・公民ワーキンググループ委員名簿
小・中学校については、第11回から加わったものはないような気がします。
ほとんど固まってきたように思われますが、まだ評価の部分が論理的に整っていないところがあります。
今後、微調整が行われるようです。