文部科学省より不登校に関する調査研究協力者会議(第6回)議事要旨を紹介します。
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/108/001/gijiroku/mext_00005.html
1.日時
令和5年2月14日(火曜日)18時00分~19時30分
2.場所
文部科学省 (Web会議併用)
3.議題
- 新たな不登校対策(案)について
- 不登校対策の観点に関するヒアリング
4.出席者
委員
石川委員,伊藤委員,江川委員,小林委員,,齋藤(眞)委員,笹森委員,佐藤(博)委員,佐藤(博之)委員,白井委員,野田座長,原委員,笛木委員,三橋委員,安田委員,渡邉委員
文部科学省
永岡文部科学大臣,藤原初等中等教育局長,寺門学習基盤審議官,水田文部科学戦略官,清重児童生徒課長
オブザーバー
浅野こども家庭庁準備室審議官
5.議事要旨
【座長】 不登校に関する調査研究協力者会議の第6回を開催する。文部科学省は、1月31日付で永岡文部科学大臣の下、年度内に不登校対策を取りまとめる旨を公表している。本日はその検討のために、大臣にも御出席いただいている。まずは会議の開催に当たり、永岡文部科学大臣より御挨拶をお願いしたい。 【大臣】 不登校の児童生徒の急増などを踏まえ、先日私から、
- 全ての不登校の児童生徒が支援を受けられるよう、不登校特例校の設置促進等の体制整備
- 1人1台端末の活用等によるデータに基づく不登校の兆候の早期発見・早期支援
- 全ての児童生徒が安心して学べる学校づくりによる予防的な不登校対策の推進
を柱とした不登校対策を、年度内を目途に、こども家庭庁とも連携をしながら取りまとめる旨の発信をした。今回、私から不登校対策の検討に当たっての方向性、つまり、私が考えます不登校対策の先にある学校や社会の目指す姿を配付した。 1点目、小・中学校、そして高等学校も含めた約30万人の不登校児童生徒全ての学びの場を確保し、そして学びを継続すること、2点目、子供たちの心にある小さなSOSを大人が見逃さず、チーム学校として組織的に支援をすること、3点目、全ての学校をみんなが安心して学べる場所にすること、4点目、こうした取組を実効性あるものにするため、不登校を科学的に把握することである。有識者の皆様には、これらの方向性を実現するための具体策について、これまでの御経験を基に忌憚のない御意見をいただきたい。 【座長】 これより議事に入る。まずは、事務局から資料の確認をお願いしたい。 【事務局】 資料1として、ただいま大臣から御説明いただきました不登校対策の検討に当たっての方向性・目指す姿を配布しているので、後ほど御意見を伺いたい。参考資料1は、内閣官房こども家庭庁設立準備室をオブザーバーとして追加した本会議の設置要綱である。参考資料3については、先日の大臣の御発言を受け、各自治体に調査をしたものである。2ページ目について、現時点では1,700市町村のうち、1,075の市町村から現時点で回答をいただいており、その中で、通常の教室に入り辛い児童生徒が学ぶための特別な教室等の整備を全ての小・中学校内で行っていると回答した自治体が140個あった。4ページ目、現在回答している自治体の中で、不登校特例校を設置している市区町村は9つ、設置しているがさらに設置を検討している自治体は3つ、設置していないが設置を今後検討していると回答を231の自治体からいただいている。また、6ページ、児童生徒の心や体調の観察などデータに基づく早期発見・早期支援に関する取組として、アプリ等を用いて行っているところは237自治体、それからアプリの活用を検討しているところが372自治体ある。10ページ目、後ほど和久田先生・足立先生から御説明いただく学校風土について把握するために全ての学校でアンケート等を実施しているという自治体が864ある。どのようなアンケートを実施しているかという質問については、各学校が作成したアンケートを行っていると回答した自治体が752あった。 【座長】 これから、明治学院大学の足立先生並びに公益社団法人子どもの発達科学研究所の和久田先生から御説明いただき、まとめて質疑応答の時間を設ける。その後、先ほど大臣に御提案いただいた方向性に沿って具体的な実現方法並びに御意見を聴取する。 それでは、足立先生に御報告をお願いしたい。(以下略)
【文部科学省関連サイト】
文部科学省、小学校、中学校、高等学校、中央教育審議会、平成29・30年改訂 学習指導要領、解説等、教育に関する基本的な法律・計画など、GIGAスクール構想の実現について、統計情報、学校におけるICT環境の整備・運用について、文部科学省/mextchannel、StuDX Style、学習指導要領の一覧、国立教育政策研究所教育研究情報データベース、
【教職員支援機構サイト】
NITS独立行政法人教職員支援機構、校内研修シリーズ、新学習指導要領編、【国立教育政策研究所サイト】、中学校英語指導事例集、独立行政法人日本学術振興会、 科学技術・学術政策研究所(NISTEP)、