あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

8月29日の社説は・・・

2018-08-29 05:45:15 | 社説を読む
防衛白書か。

朝日新聞
・ 障害者雇用 許せぬ、でたらめ横行
・ 防衛白書 国民の理解求めるなら

読売新聞
・ 省庁障害者雇用 民間に努力求めて水増しとは(2018年08月29日)
・ 東京東部の水害 自力避難をどう実現させるか(2018年08月29日)

毎日新聞
・ 地方銀行の経営統合 「より大きく」が解なのか
・ 政府の障害者雇用率調査 義務果たす計画を早急に

日本経済新聞
・ 世界に禍根を残す米墨のNAFTA合意
・ 変化に即応した安保戦略を

産経新聞
・ アベノミクス 強い経済への道筋を競え 実態見据えた現実的な論戦を

中日新聞
・ 障害者「水増し」 解明なくして信頼なし
・ 防衛白書 地上イージスありきだ

※ 防衛白書が2社、障害者雇用が4社でした。

産経です。
「自民党総裁選は、5年半を超えるアベノミクスを総点検し、力強い経済を取り戻す方策を改めて議論する、絶好の機会である。

 景気回復といっても、国民の実感は乏しい。恩恵は十分に行き渡っていない。家計は財布のひもをなかなか緩めない。いずれもかねて指摘されてきたことである。

 これにどう応えるか。過去の実績を誇示するだけでは済まされない。足らざる部分に真摯(しんし)に向き合い、経済の好循環を果たす具体的な道筋を論じ合うべきである。

 来秋の消費税増税や米国発の貿易摩擦など懸案は山積している。いつまでもアベノミクスは「道半ば」というわけにはいかない。」

総裁選は結果は見えていますが、これまでの成果を総括する機会です。
リップサービスは不要です。
日本の将来を、しっかり議論してほしいものです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。