あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

教育相談等に関する調査研究協力者会議(第1回) 配付資料

2016-02-15 05:36:29 | 教育関連情報
教育相談等に関する調査研究協力者会議(第1回) 配付資料を紹介します。

議題
1.座長の選任等について
2.チーム学校について
3.学校における教育相談の現状と施策の概要について
4.スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカーの活用方針等に関する指針の策定状況等について
5.自由討議

配付資料です。

議事次第 (PDF:44KB) PDF
資料1 教育相談等に関する調査研究協力者会議について(平成27年12月4日初等中等教育局長決定) (PDF:85KB) PDF
資料2 会議の公開の取扱いについて(案) (PDF:55KB) PDF
資料3 検討のスケジュール(学校における教育相談等について) (PDF:61KB) PDF
資料4 学校における教育相談に係る施策に関する主な論点 (PDF:51KB) PDF
資料5 スクールカウンセラー及びスクールソーシャルワーカーの活用方針等に関する指針の策定状況等 (PDF:190KB) PDF
参考資料1 学校における教育相談に関する資料 (PDF:2258KB) PDF
参考資料2 チームとしての学校の在り方と今後の改善方策について(答申(案)の概要) (PDF:216KB) PDF
参考資料3 「チームとしての学校の在り方と今後の改善方策について」(答申(案)) (PDF:2851KB) PDF
参考資料4 平成22年度第1回都道府県・指定都市生徒指導担当指導主事連絡会議での研究協議の結果について(通知) (PDF:2129KB) PDF


資料4の主な論点は

○スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカーの活用状況・課 題と今後の在り方 (例) ・特に注力すべき政策分野(貧困等) ・効果的な配置形態

○学校の組織的な支援体制の状況・課題と在り方 (スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーの活用を中心に 「チーム学校」の議論を踏まえて)

○スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカーに求められる資 質・役割とその評価の在り方

○学校の教職員(校長、副校長・教頭、主幹教諭、生徒指導担当、養護 教諭等)に求められる役割

○スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカーの活用方針等に 関する指針の在り方(教育委員会、学校)

○学校における教育相談体制充実のための関係機関との連携の在り方 (児童相談所その他福祉部局、警察(サポートセンターを含む)など)
○その他、関連のある施策の在り方

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。