あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

3月12日の社説は・・・

2015-03-12 05:37:56 | 社説を読む
テーマは分かれるか・・・

今朝の社説を見てみましょう。

朝日新聞
・ 18歳選挙権―教育がカギを握る
・ 国籍法―時代に合ったルールを

読売新聞
・ 大震災追悼式 重い教訓を防災に役立てたい(2015年03月12日)
・ 防衛装備庁 一元管理で調達の効率化図れ(2015年03月12日)

毎日新聞
・ 再生エネルギー 世界の潮流に遅れるな NEW (2015年03月12日)
・ 日本とドイツ 戦略的な連携の強化を NEW (2015年03月12日)

日本経済新聞
・ 世界に挑戦する日本の鉄道
・ マイナンバー普及へ利用範囲の拡大を

産経新聞
・ 復興予算 不安招かぬ負担の議論を
・ メルケル首相発言 単純な比較は慎むべきだ
 
中日新聞
・ メルケル独首相 語られた二つの反省
・ 北陸新幹線 個性ある「かがやき」を 

※ 産経と中日が、逆の立場からメルケル首相の発言を取り上げています。

 ここでは、朝日を取り上げます。

「若者の政治参加のきっかけにしたい。与野党6党が、選挙権年齢を「20歳以上」から「18歳以上」に下げる公職選挙法の改正案を衆院に出した。
 いまの国会で成立する見通しだ。早ければ来年夏の参院選から始まる。年齢の引き下げは終戦の年以来、70年ぶりだ。」

「財政赤字や年金の負担を背負う世代の声こそ、政治に反映させる必要がある。人生で最初の選挙の機会に投票所に行けば、後々の習慣づけにもなる。
 カギを握るのは教育である。」 

「クラスに有権者とそうでない生徒が交じる場合、どう対応するか。先生の指導の注意点は何か。選挙の候補者と、どんな関係であるべきか。生徒による選挙運動は、どうあるべきか。安心して取り組むために、文部科学省は整理を急いでほしい。」

「中央教育審議会は次の高校の学習指導要領で、行動規範や社会に参画する力を身につける新科目を検討中だ。ルールに従うだけでなく、権利を行使し新しい社会をつくる人を育てたい。
 政治を考える教育は、次の民主主義をつくりだす営みである。積極的に進めたい。」

 この欄でも何度も取り上げているように、社会科の役割は「社会認識を通して公民的資質を育てる」ことです。
 「社会に参画する力を身につける新科目」って? これこそ社会科そのものです。
 だったら、社会科の時間を増やせばよい。
 政治の時間を増やせば住むことです。

 18歳選挙権の問題は、社会科教師に与えられた課題なのです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。