教育現場は生成系AIとどう向き合うか? 2023-07-04 06:55:45 | AIを使いこなす 教育現場は生成系AIとどう向き合うか? https://kyoiku.sho.jp/246219/?utm_source=pocket_saves 目次 生成系AIは何ができて何ができないか 教育分野における生成系AIの利用 教育現場で生成系AIをどう活用するか生成系AIの存在を前提とした授業のコツは、①許容行為と禁止行為とを明確にする。それには、生成系AIがもつ機能についての知識の更新、学生に負けないようにすること。また、学生と共有する。②生成系AIによる課題の出力を確認する。生成系AIが出す典型的文書の確認をする。③生成系AIの弱点を突いた課題の提出を求める。それには、一般的な解ではなく、特定の授業の状況に応じた設問を出す。例えば、「前回の授業の結果を用いて述べよ」「あなたの経験に基づいて議論を展開せよ」など。④最終成果物以外にも提出物を指示する。例えば、下書きや参考文献などの提出を義務化。最終成果物に至ったプロセスも評価の対象にする。⑤成果についてのプレゼンやQ&Aを実施する。それによって、パワーポイント化や口頭発表用の作成において、学生の理解度が判明する。 « 政策動向や先行事例から見る... | トップ | 【朗読】芥川龍之介『疑惑』 »
コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する