2024年12月15日(土)、栄中日文化センター主催、「歩いて巡る愛知の古城史跡」「大口町の小口城址と周辺史跡」(江南市・大
今回の訪問地です。
前回の、専修院東門(せんじゅいんひがしもん)(犬山城移築門)に続いて、今回はその続き!
徳林寺山門(犬山城移築門)
犬山城移設門については、以下で説明しています。
犬山城周辺をめぐる -4- https://blog.goo.ne.jp/syaraku0812/e/9f53add59b9ab7f82ce342dcfd902950
犬山の2つを紹介しましたが、あと3つあります。
扶桑町・専修院東門 = 矢来門・大手道第二の門 上の図の18番 高麗門
大口町・徳林寺山門 = 黒門・大手道第三の門 上の図の17番 薬医門
一宮市・浄蓮寺山門 = 松の丸表門・二の丸の曲輪の一つ松の丸の正門 上の図の12番 薬医門
その徳林寺山門がこれです。
愛知県丹羽郡大口町余野2丁目201
黒門。城内を守る本格的な門です。
徳林寺の説明です。
大口町に昔から言い伝えられる<山姥(やまんば)物語>という伝承がある。
それは、鎌倉幕府の御家人・梶原景時の家臣で武芸の達人・福富新蔵が、本宮山頂で山姥と対峙し矢を放ち、確かな手ごたえを得たが、山姥は姿を消した。しかし、山姥の血跡を追って行くと、余野村(現在の大口町余野)に住む友人の小池与八郎の屋敷前に辿り着いた。
与八郎の妻が山姥の化身であった。与八郎の子供・与九郎は母の菩提を弔うために徳蓮寺を開創したと伝えられている。これが徳林寺の前身といわれている。この伝承から徳林寺は<山姥寺>と呼ばれている。
徳林寺の隣に建つ全徳寺は福富新蔵によって開創されたと伝える。
1468年、小口城主・織田広近によって徳林寺として再興され、1475年現在の中門が織田広近によって建立されたといわれている。
記事出典 https://tempsera.seesaa.net/article/201702article_37.html
福富新蔵の墓は、大口妙智寺にあります。有名な 梶原景時 の孫が羽黒城を建てています。
もうすぐですね。
近くで見ると黒くてとても立派です。
薬医門というのは、鏡柱と控柱、冠木を大きな屋根でおおった様式の門のことです。
薬医門のいわれは、一説には矢の攻撃を食い止める「矢食い(やぐい)」からきたと言われています。
また、かつて医者の門として使われたことからとも。
門の脇に木戸をつけ、たとえ扉を閉めても四六時中患者が出入りできるようにしていたもといわれていますが、この構造でなければならない理由はなさそうです。
構造の詳細は下の写真と図でご覧ください。
基本は前方(外側)に2本、後ろ(内側)に2本の4本の柱で屋根を支えます。
特徴は、屋根の中心の棟が、前の柱と後ろの柱の中間(等距離)に位置せず、やや前方にくることです。したがって前方の2本の柱が本柱として後方のものよりやや太く、加重を多く支える構造になります。
説明と画像出典 https://www.kcn-net.org/senior/tsushin/kokenchiku/mon/yakuimon/yakuimon.htm
- 鏡柱(かがみばしら:左右で冠木を支える柱)
- 控柱(ひかえばしら:鏡柱を後ろで支える柱)
- 冠木(かぶき:左右の柱の上部を貫く横木)
徳林寺の門はこれだけではありません。
徳林寺中門
反対から見ると・・・
説明です。
織田広近 については、次回紹介します。
犬山城移築門の残りの一つが・・・
浄蓮寺山門
一宮市千秋町穂積塚本郷内22
昨日(2024年12月16日)行ってきました。というか、帰りに寄りました。通勤路の近くです。
説明です。
読みやすくしてみましょう。
かたばみ紋です。
薬医門型式です。
造りがよく分かります。
お寺の紋は・・・・
やはり、門が移設されたことが分かります。
浄蓮寺本堂です。
徳林寺に戻ります
この余野地区は、弥生から古墳時代の遺跡が多くあることで知られています。
奈良文化財研究所の全国文化財検索で見てみましょう。
徳林寺を探してみてください。(中央、やや左より)
薄い藤色の丸が遺跡です。
余野遺跡群 日高遺跡、清水遺跡、寺前南遺跡、中畠遺跡、権現西遺跡、寺前遺跡/白木遺跡/秋葉社古墳/新田1号墳/道心塚古墳 |
https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/4245
私が、大口町生涯学習課にいた頃(平成13,14年)には、周辺の空き地や休耕畑で、小中学生に土器の破片拾い教室が開かれていました。拾ったものが自分のものになるわけではありませんが、拾い主の名前が残ります。
動画です。
尾張のやまんば伝説の地を訪ねます AD1262 Legend of Demon slayer
徳林寺は、2分28秒ごろに登場します。
明日に続きます。
小口城周辺史跡-1-、-2-、-3-、-4-、-5-、-6-
このブログでの他のシリーズは・・・
ベトナム・ホーチミン みてある記 -1- タイ・バンコク 見てある記-1- シェムリアップみてある記 -1- 香港に来ています 台湾レポート-1- 平成25年度北方四島交流訪問事業 -古釜布湾- 職場旅行(1) 京都ぶらり-1- なごや探索 出雲 函館 京都散策 さわやか中欧 見てある記 -1- 美濃 見てある記 -1- 東京散策 みちのく三陸海岸 見てある記-1- 滋賀探訪 新城FWに参加しました-1- 碧南FWへ行ってきました -1- 安城へ行ってきました1 -本證寺- 「勝鬘寺と大久保氏ゆかりの上和田城址」(岡崎市)-1- 北陸探訪 -1- 剱神社 近江FW 長久手FWへ行ってきました -1- 遠州FW -1- 小牧FW -1- 末森城周辺FW-1- 「宮宿」-1- 大野城・大草城-1- 「鳴海宿」-1- 富士周辺五名城と諏訪の旅-1- 犬山城周辺 -1- 近江FWⅡ 安祥城周辺-1- 「有松宿」-1- 堀川七橋めぐり-1- 松平郷周辺FW -1- 桑名城 -1- 「池鯉鮒宿」-1- 名古屋城-1- 「岡崎宿」-1- 東美濃FW -1- 刈谷、小牧羽柴軍陣跡 -1-、近江FWⅢ-1-、三河山中城-1-、小口城周辺史跡-1-、
「社楽の会」HP:中国ODAみてある記 韓国研修・その2 ブリスベン