あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

「説明的文章の授業でつける3つの力」とは? 力をつける!説明的文章の「系統的指導」とは?

2023-11-05 05:25:24 | 国語の授業

「説明的文章の授業でつける3つの力」とは? 小3国語教材「こまを楽しむ」を例に徹底解説!【説明的文章の授業づくり①前編】

説明的文章の授業を「内容理解」で終わらせることなく、子どもたちに確かで豊かな「国語の力」をつけるにはどうしたらよいか? 「説明的文章の授業でつけたい3つの力」を切り口に、小3の説明文教材「こまを楽しむ」(安藤正樹)を例に徹底解説しました。

板書案付きなので、授業にぜひ生かしてください。

後編はこちら⇒   • 【小1国語】力をつける!説明的文章の「系統的指導」とは?(第1弾)「くちば...  

オープニング 00:00 1 説明的文章の授業でつける3つの力 01:26 2 「構造・組立」を読む力とは? 02:09 3 「論理・事柄」を読む力とは? 04:53 4 「吟味・評価」をする力とは? 08:09

【小1国語】力をつける!説明的文章の「系統的指導」とは?(第1弾)「くちばし」「うみのかくれんぼ」「じどう車くらべ」「どうぶつの赤ちゃん」を使って徹底解説!

足し算→引き算→かけ算….など算数・数学では当たり前に行われている「系統的指導」。しかし、国語では十分に意識して指導されていません。 国語の授業でどのように「系統的指導」を行なっていけばよいのでしょうか? 今回は、光村図書出版の小1の国語教科書に掲載されている、 説明的文章教材を取り上げながら、国語の力がつく「系統的な指導」について解説しました。

オープニング 00:00 1 なぜ国語で「系統的指導」が大切なのか? 00:17 2 小1国語・上「くちばし」での指導ポイント 00:59 3 小1国語・上「うみのかくれんぼ」での指導ポイント 02:31 4 小1国語・下「じどう車くらべ」での指導ポイント 04:17 5 小1国語・下「どうぶつの赤ちゃん」での指導ポイント 06:04

【小2〜小3国語】力をつける!説明的文章の「系統的指導」とは?(第2弾)「こまを楽しむ」「すがたをかえる大豆」「ロボット」を使って徹底解説!

光村図書出版の小2〜小3の国語教科書に掲載されている、説明的文章教材を取り上げながら、 国語の力がつく「系統的な指導」について解説しました。 【小1・国語】説明的文章の系統的指導についてはこちら⇒    • 【小1国語】力をつける!説明的文章の「系統的指導」とは?(第1弾)「くちば...  

オープニング 00:00 1 小1・説明的文章の系統的指導のふりかえり 00:41 2 小2国語・下「ロボット」(新教材)での指導ポイント 01:39 3 小3国語・上「こまを楽しむ」での指導ポイント 03:26 4 小3国語・下「すがたをかえる大豆」での指導ポイント 06:26 5 まとめ 11:10

【小3〜小6国語】力をつける!説明的文章の「系統的指導」とは?(第3弾)「ありの行列」「世界にほこる和紙」「時計の時間と心の時間」を使って徹底解説!

光村図書出版の小3〜小6の国語教科書に掲載されている、説明的文章教材を取り上げながら、 国語の力がつく「系統的な指導」について解説しました。 【小1・国語】説明的文章の系統的指導についてはこちら⇒    • 【小1国語】力をつける!説明的文章の「系統的指導」とは?(第1弾)「くちば...   【小2〜3・国語】説明的文章の系統的指導についてはこちら⇒    • 【小2〜小3国語】力をつける!説明的文章の「系統的指導」とは?(第2弾)「...  

オープニング 00:00 1 小3国語・下「ありの行列」での指導ポイント 00:43 2 小4国語・上「世界にほこる和紙」での指導ポイント 03:26 3 説明的文章の二つの型とは? 05:56


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。