昨日は、第2回 金融経済教育研究会がありました。
「BRICs諸国の現状と将来」
野村證券金融経済所
投資調査部ストラテジスト 和泉 祐一氏
「証券市場の仕組みと役割」
NPO法人 エイプロシス
赤峰 信 氏
概要は、次回に紹介します。 . . . 本文を読む
今日は母校である古知野南小学校運動会へ行って来ました。
開会式です。
応援は見応えがありました。
交通戦争といわれた昭和40年代に作られた碑です。
ここに交通公園がありました。
二宮金次郎像です。
私が小学校に入学した日に使用開始された、当時としては大規模なジャングルジム。
まだ使われています。
. . . 本文を読む
今日、5月22日は、国際連合が制定した国際生物多様性の日です。
生物の多様性が失われつつあること、また、それに関連した諸問題について広めるための記念日(国際デー)です。
生物の多様性に関する条約が締結された日を祝うことを目的に定められました。
愛知県では、これと共に、COP10開催半年前記念行事も行われます。
県内の学校では、どんぐりのなる木を植樹しました。
今日の日をきっかけに、生物多 . . . 本文を読む
ネット上では、次のように紹介されていました。選手としても監督としても実績は抜群なのに、落合博満への評価は低すぎるのではないか。落合流の超合理主義こそ、今日本人が参考にすべきリーダー像ではないか。無類の野球好きのテリー伊藤が鋭く突っ込む。個人的には、落合はすごいと思っているし、大好きです。最もすごいと思ったのは、やはり、あの開幕戦で川崎を先発させたことです。FAでドラゴンズに来て、故障し、使い道がな . . . 本文を読む
去る5月11日、文部科学省は、「小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校等における児童生徒の学習評価及び指導要録の改善等について(通知)」を出しました。
3月24日に出された中教審教育課程部会報告「児童生徒の学習評価の在り方について(報告)」に基づくもので、教育基本法や学校教育法の改訂、新指導要領に合わせたものになっています。
4観点の表記も変わっています。
小学校では次年度から、中学校で . . . 本文を読む
昨日は、「のだめカンタービレ最終楽章 後編」を見てきました。
ネタばれしないように気をつけますが、これから見ようと思っている人は読まない方がいいかも?
「好きにピアノを弾いて、何が悪いんですか!」
もともとの夢であった幼稚園の先生に逃避しつつも、のだめが自分の天才に目覚めて正面から音楽に取り組めるかという成長ストーリー、そして千秋との葛藤が後編の主題です。
良質の音楽と、美しい景色は十分 . . . 本文を読む
今日は、今年度第1回の教師力アップセミナーが小牧中学校で開催されました。講師は、学級づくりのプロ 上越教育大学教職大学院准教授の赤坂真二先生です。テーマは、「勇気づけの学級づくり」具体的にアイスブレイクや、具体的な事例を交えながら、アドラー心理学の理論に基づく学級づくり理論をお話ししていただきました。詳細は、後日お知らせします。 . . . 本文を読む
今朝(5月14日)の新聞社のコラムは、鳩山首相がいろいろな形で登場しています。
読売新聞;編集手帳を引用します。
日露戦争の日本海海戦を勝利に導いた参謀、秋山真之は『天剣漫録(てんけんまんろく)』に書いている。〈細心焦慮は計画の要能(ようのう)にして、虚心平気は実施の原力也(なり)〉。計画は細心に、実施は一転してアッケラカンと平気の平左(へいざ)で行け、と
◆軍事に限らず、国政の運営から企業 . . . 本文を読む
今朝の中日新聞「中日春秋」には考えさせられました。
まずはお読みください。(中日春秋 2010年5月13日)
-----以下引用-----
1964年、一人の女性がニューヨークの自宅アパート前で暴漢に刺殺された
▼後に報道されたところだと、その様子を実に38人ものアパートの住人が部屋の窓などから目撃していたのに、襲われてから死亡するまで半時間以上もの間、誰一人救助しようとせず、警察に通報さえ . . . 本文を読む
5月12日(水)の6時20分頃の曼陀羅寺の様子です。
昨日までの雨で、九尺藤の花びらもかなり落ちてしまいました。
昭和白藤もやっとピークを過ぎました。
サツキが満開です。
本紅です。
蜂須賀家政が寄進した唐門は、建礼門に擬して建てられました。
. . . 本文を読む
昨日、岡田武史日本代表監督が、W杯南アフリカ大会に臨む登録メンバー23選手を発表しました。
当然選ばれると思っていましたが、G大阪の遠藤保仁の名があってほっとしました。
実は、江南市では、この春の中学校の卒業式「教育委員会告示」に遠藤保仁選手のエピソードを使ったからです。
「教育委員会告示」は教育委員会で原稿を作成し、当日は、各教育委員がそれぞれの思いでアレンジして話します。
原案は、次の . . . 本文を読む
前回の続きです。
これまでと最も大きく変わったのは、「思考・判断」が「思考・判断・表現」になったこと、「技能・表現」が「技能」になったことです。
社会科を例にすると、これまで次の4観点ありました。
1 社会的事象への関心・意欲・態度
2 社会的な思考・判断
3 資料活用の技能・表現
4 社会的事象についての知識・理解
これらが、「学習指導要領等で定める学力」の3つの要素に合わせ,評 . . . 本文を読む