![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3028_1.gif)
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎◎◎漢検2辞典に沿って、準1以下の漢字の、気になる訓読みに対応する熟語などを調べる<熟語の読み・一字訓読(準1以下)>シリーズを始めています。準1以下といっても1級漢字を含む熟語などもあり、少しはお役に立つと思っています。◎◎◎
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●29-1までに間に合わず、かつ、事故のため中断していたシリーズを再開しています。漢検2の頁とは順不同です。
●準1以下の漢字については、自分の調べたいところ(不明なところ、興味あるところ抔)のみ、調べて記載していますのでお含み置きください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<畜:中学…チク 準1…キク、か(う)、やしな(う)、たくわ(える)>
(漢検2)
ー略ー
・“キク”音の熟語の掲載がなかったので調べた。
(注)以下は大字源からの抜萃です。他の辞典では“チク”音で読んでいる熟語もあるかもしれませんのでご留意ください。(ただ、大字源の場合は、“チク”でも“キク”でも読む場合は通常、両読みになっていますが・・・以下の熟語は“キク”音のみの熟語でした)
🈩チク(漢・呉音)・・・意味:①たくわえる。つむ。集積する。 ②とどめる。ひきとめる。 ③たくわえ。
🈔チク(慣用音)キク(漢・呉音)・・・意味:①やしなう。愛養する。②つくす。③したがう。④起こす。・・・(略)・・・⑧畜畜(キクキク)
(🈪キュウ(漢音)チュウ(漢音)・・・意味:家畜。また、いけにえ。・・・)
畜畜(キクキク) :勤めるさま。また、仁を行なうさま。「夫れ、堯、畜畜然仁」(荘子)
畜牧(キクボク) :家畜を野原で飼う。 *「牧畜」は“ボクチク”
畜養(キクヨウ) :①家畜を飼う。飼養。飼育。 ②養い育てる。養育。③食いぶちを与える。 *広辞苑“チクヨウ”:①飼いやしなうこと・・・
<築:小学…チク、きず(く) 準1…つ(く)>
・漢検2に、
築垣・〈築牆〉(ついがき):「築地(ついジ)」に同じ。由来:「つきがき」の転じたもの。
築地・〈築牆〉(ついジ) :板を芯(シン)にして土を塗り固め、瓦で屋根を葺(ふ)いた塀(ヘイ)。築地塀。築垣(ついがき)。
由来:「築泥(つきひじ)」の転。 (参考)「築地」は「つきジ」と読めば別の意になる。
とあったが、この中の“由来:「築泥(つきひじ)」の転。 ”・・・、各国語辞典によれば、
広辞苑:ツキヒヂ(築泥)の音便ツイヒヂの約
デジタル大辞泉:ついひじ〔‐ひぢ〕【築泥】《「つきひぢ」の音変化》「築地(ついじ)」に同じ。
とあるので、“由来:「築泥(つきひじ)」の転。”は、“ 由来:「築泥(ついひじ)」の転。”としておいたほうが良くないだろうか・・・。
これ、もし、熟字・当て字<築泥>で出たら、“つきひじ”でも〇になるのか?“ついひじ”と訓んだほうが無難な気がするが・・・
👍👍👍 🐔 👍👍👍