漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

むさぼる・・・

2017年07月07日 | 漢検1級高得点獲得のためには
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●一昨日から昨日にかけて“むさぼる”で引っかかった・・・
●1級以下の漢字で“むさぼ(る)”と書くのは、

 渇 翫 沓 冒 墨 毎 牟 叨 婪 貪 餮 饕

と、12個もある。
●実は、この漢字ごとの違い、使い分けみたいなことを整理できないかどうか、いろいろと調べていた・・・けど、結局、よおわからんかったのでほぼ断念・・・

●悔しいから、少しだけ記録しておく。
<むさぼ(る)> *各漢字の右は漢検2の意味説明の番号と説明内容(&熟語)*

 意味③むさぼる。ひどくほしがる。

 意味④むさぼる。

 意味④むさぼる。沓貪(トウタン) 貪沓(タントウ)

 意味⑤むさぼる。

 意味②きたない。また、むさぼる。「墨吏」  

 意味②むさぼる。もとめる。

 意味②むさぼる。奪う。

 意味①むさぼる。

 むさぼる。「貪婪(タンラン)・(ドンラン)」

 むさぼる。よくばる。よくばり。
   「貪婪(ドンラン)」非常に欲が深いこと。類)貪欲 「貪」「婪」ともに、むさぼる意。「トンラン・タンラン」とも読む。
   「貪欲(ドンヨク)」:「タンヨク」とも読む。「トンヨク」と読めば、仏教の十悪の一つで、強い欲望をもつことの意になる。

 むさぼる。むさぼりくう。 *大字源も同左。

 むさぼる。食物や金銭などをむさぼる *大字源も、「金銭や飲食をむさぼる」


<漢検2大見出し>
貪る むさぼ-る ①ひどく欲張る。際限なく欲しがる。「安逸を―る」「暴利を―る」 ②ある事を飽きることなくし続ける。「―るように本を読む」

婪る むさぼ-る 満足することなく、欲しがる。欲深く求める。飽きることなく、し続ける。「本を―り読む」

愒る むさぼ-る:度を超して欲張る。飢えてがつがつするように欲しがる。 (🈩カイ むさぼる。欲張る。「玩愒(ガンカイ)」)

饕る むさぼ-る:財貨・飲食などむやみに欲しがる。「財宝を―り集めた」  

 (注1)
 「饕餮」の「饕」は“財をむさぼる”意、「餮」は“食べ物をむさぼる”意
  ・・・と、以前公開していたけど(そういうふうに説明している辞典あり)、厳密にそういうふうには分けては説明していないようだ。
 (注2)「饕」の(自分にとっては目新しい)熟語
  老饕 ロウトウ:食をむさぼる者
  饕戻 トウレイ 欲張りで、道にもとる
 (注3)各漢字ごとの“むさぼる”に対応する熟語もそれぞれいくつかあったが、それぞれの違いが判然としないこと、掲載するとかえって混乱を招きそうなので掲載はとりあえず断念しておく。
👍👍👍 🐔 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華流ドラマ 「大秦帝国 縦横 ~強国への道~」  (続)

2017年07月07日 | 日記
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●全51話中、15話ぐらいまで観た・・・
 ・張儀の連衡策が進行中(現在、会盟ならず破談)
 ・田文(後の孟嘗君)登場
 ・屈原も登場
 ・屈原と孟嘗君が会盟の途中で野外で秘密会談をする場面も・・・同時代人だったんだ・・・あらためて認識した・・・こういうのもドラマの効用か・・・本だとなかなか大局的な読み方ができない(というか、こちらの記憶がないだけなのかもしれないが・・・。なにしろ、宮城谷昌光をはじめとする、古代中国・春秋戦国時代の物語ってむさぼるように読んだけど、もうだいぶ前の話だかんなあ・・・)

●兎も角、折角見てんだから、今度から気になることをメモしておこう・・・今度から、メモ用紙を脇にして、見るようにしないとな。
●以下はうろ覚えのままのメモ・・・
 (「爵(シャク・さかずき)」は以前メモ)
 ・九鼎 ・・・張儀が時の天子(周の昭文君?)におねだりして見させてもらった場面・・・大小さまざまな鼎・・・
 ・湛盧 ・・・「湛盧の剣」呉王・闔閭の名剣・・・その時の昭文君から張儀にプレゼントされた・・・その後の場面で「湛盧の剣」以外に幾つかの名剣やその名前が出てきていた・・・忘れた・・・一つは“陽剣”だったか・・・

 ・他にもいろんな単語や熟語が出てきたけど思い出せない・・・

*この記事は随時更新して書き足していこうと思う・・・

👍👍👍 🐔 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする