ワンコのオシッコポーズ問題(右翼端の補助輪が浮く)は
① 主脚のタイヤを自重変形させる(接地面を削るという事です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d3/71c9477f60f6e0b97dd310dc8e9833c1.jpg)
② 浮いている側を引っこ抜き、取付穴の奥まで突っ込まず浅めに接着し直す
と云うやり方で対処しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/86/0996c1ad146907ee3f32469fbefb5113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/71/991342217e004bfe275ab97843f0f8fc.jpg)
これでご勘弁を💦と云う感じでしょうか(^^;
キャノピーはノーマスク筆塗りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/01/30e3d25f42d7ddffa5adc67e68befcb5.jpg)
下地に機内色のNo332:ライトエアクラフトグレーを塗り
その上からNo330:ダークグリーンを塗っています
デカールを貼りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2f/dfd74d60fceeba0a9077a87587640edc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c1/75d194ad4bb8834070b3e2b0fefe442f.jpg)
リキッドデカールフィルムを事前に塗っておいたのですが
それでも切れたり、バラけたりする箇所が出て来てきました
結構、盛って塗ったつもりだったのですが、それでも足りなかったのか...
特にラウンデルが酷いです、だいたい微妙に下地がずれているようですし色も透け気味?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a7/3da54746e6dac59d5951a96b4caf1832.jpg)
あ~修正面倒くさい( ̄▽ ̄;)
キャノピー前のアンテナは、機体を落としてしまった際折って行方不明にしてしまい
仕方なしにプラ板ででっち上げています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dd/f490033a8e221f068a515d2ea25cab47.jpg)
それとHUDが分厚く且つ幅広で、支持架の中に納まりません
しかもキャノピーに干渉する事が分り、後にここを修正、と云うより作り直すことにします
で、HUDを塩ビで作り直しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ab/a439622b2eb2c4545c3f8f6128400588.jpg)
ところで、ロケット弾ポッドのパーツを紛失してしまいました(;'∀')
一体何処へ行ったのやら...
ゴミ箱、ジャンク箱、机や棚の下、探しまくりましたが出てきません
オク物なんですが、そもそも最初から有ったのか?なんて疑問まで
パーツを確認した際は、有ったと思うのですが...💦
このままではラチが明かないので捜索は諦めて
ジャンク箱の中か、未着手のキットから探そうとも思ったのですが、そちらもダメ
そもそも、現用(ではないですよね)ジェット機のキットなんて数える程しか持っていないんだから
無い中から探そうなんて事が無理ですよねぇ~(;'∀')
そこで組説に描いてあったこの外部兵装搭載図です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2a/b9b33345a1dd493abe809017d0bd8e4c.jpg)
赤四角で囲ったところ、AIM-9L Sidewinderに兵装転換しようという事になりました
図にはクラスター爆弾も有りましたが、キットには1個しか入っておらず
なにより、当節どうもこの爆弾は評判が宜しくなく候補から外した次第です(^^;
さてそのAIM-9L Sidewinderです
以前作ったファントムⅡF-4D(The First MIG Ace)で使ったファインモールドの
アメリカ軍 航空機用ミサイルセット2 ('60s~'70s)を使おうと考えたのですが
AIM-9B、D/G/H、E、Jのタイプしか入っていない事が判明!
こっちで何とか済ませないかと、ハリアーGR3の搭載していたサイドワインダーについて
アレコレ探して見たけど、どれも”AIM-9”迄で形式までは書いてありませんでした
フォークランド紛争で使用された、と英語版Wikiには書かれていましたが・・・
これもこの紛争のために、急きょパイロンを改修して搭載出来るようにしたそうで
(空軍タイプは近接支援任務なので、そもそも使えるようになっていなかった?)
そうなると、他のシーンではどうなんだ!?という事になりまた頭を抱える事になるので
もう組説の外部兵装搭載図通りで行く事にします
違っていたら、それは全部ハセガワのせいです
パーツを無くしたワタシのせいでは有りませんからね(笑)
で、仕方なくサイドワインダーのL型探しに
あれこれ1/72のL型を探した挙句
これまたファインモールドの航空自衛隊ミサイルセットを購入する羽目になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b1/a2ed9904ba4e53692a0d954e619a2b14.jpg)
〇M〇ZONで1,445円、送料無料でした
L型の形は前翼以外、上記キットのD/G/H型に見た目ソックリ?なんですよねぇ~
因みに、サイドワインダー以外の搭載ミサイルは、自衛隊機を作らないのでそっくりお蔵入りです(^^;
【続く】
① 主脚のタイヤを自重変形させる(接地面を削るという事です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d3/71c9477f60f6e0b97dd310dc8e9833c1.jpg)
② 浮いている側を引っこ抜き、取付穴の奥まで突っ込まず浅めに接着し直す
と云うやり方で対処しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/86/0996c1ad146907ee3f32469fbefb5113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/71/991342217e004bfe275ab97843f0f8fc.jpg)
これでご勘弁を💦と云う感じでしょうか(^^;
キャノピーはノーマスク筆塗りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/01/30e3d25f42d7ddffa5adc67e68befcb5.jpg)
下地に機内色のNo332:ライトエアクラフトグレーを塗り
その上からNo330:ダークグリーンを塗っています
デカールを貼りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2f/dfd74d60fceeba0a9077a87587640edc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c1/75d194ad4bb8834070b3e2b0fefe442f.jpg)
リキッドデカールフィルムを事前に塗っておいたのですが
それでも切れたり、バラけたりする箇所が出て来てきました
結構、盛って塗ったつもりだったのですが、それでも足りなかったのか...
特にラウンデルが酷いです、だいたい微妙に下地がずれているようですし色も透け気味?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a7/3da54746e6dac59d5951a96b4caf1832.jpg)
あ~修正面倒くさい( ̄▽ ̄;)
キャノピー前のアンテナは、機体を落としてしまった際折って行方不明にしてしまい
仕方なしにプラ板ででっち上げています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dd/f490033a8e221f068a515d2ea25cab47.jpg)
それとHUDが分厚く且つ幅広で、支持架の中に納まりません
しかもキャノピーに干渉する事が分り、後にここを修正、と云うより作り直すことにします
で、HUDを塩ビで作り直しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ab/a439622b2eb2c4545c3f8f6128400588.jpg)
ところで、ロケット弾ポッドのパーツを紛失してしまいました(;'∀')
一体何処へ行ったのやら...
ゴミ箱、ジャンク箱、机や棚の下、探しまくりましたが出てきません
オク物なんですが、そもそも最初から有ったのか?なんて疑問まで
パーツを確認した際は、有ったと思うのですが...💦
このままではラチが明かないので捜索は諦めて
ジャンク箱の中か、未着手のキットから探そうとも思ったのですが、そちらもダメ
そもそも、現用(ではないですよね)ジェット機のキットなんて数える程しか持っていないんだから
無い中から探そうなんて事が無理ですよねぇ~(;'∀')
そこで組説に描いてあったこの外部兵装搭載図です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2a/b9b33345a1dd493abe809017d0bd8e4c.jpg)
赤四角で囲ったところ、AIM-9L Sidewinderに兵装転換しようという事になりました
図にはクラスター爆弾も有りましたが、キットには1個しか入っておらず
なにより、当節どうもこの爆弾は評判が宜しくなく候補から外した次第です(^^;
さてそのAIM-9L Sidewinderです
以前作ったファントムⅡF-4D(The First MIG Ace)で使ったファインモールドの
アメリカ軍 航空機用ミサイルセット2 ('60s~'70s)を使おうと考えたのですが
AIM-9B、D/G/H、E、Jのタイプしか入っていない事が判明!
こっちで何とか済ませないかと、ハリアーGR3の搭載していたサイドワインダーについて
アレコレ探して見たけど、どれも”AIM-9”迄で形式までは書いてありませんでした
フォークランド紛争で使用された、と英語版Wikiには書かれていましたが・・・
これもこの紛争のために、急きょパイロンを改修して搭載出来るようにしたそうで
(空軍タイプは近接支援任務なので、そもそも使えるようになっていなかった?)
そうなると、他のシーンではどうなんだ!?という事になりまた頭を抱える事になるので
もう組説の外部兵装搭載図通りで行く事にします
違っていたら、それは全部ハセガワのせいです
パーツを無くしたワタシのせいでは有りませんからね(笑)
で、仕方なくサイドワインダーのL型探しに
あれこれ1/72のL型を探した挙句
これまたファインモールドの航空自衛隊ミサイルセットを購入する羽目になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b1/a2ed9904ba4e53692a0d954e619a2b14.jpg)
〇M〇ZONで1,445円、送料無料でした
L型の形は前翼以外、上記キットのD/G/H型に見た目ソックリ?なんですよねぇ~
因みに、サイドワインダー以外の搭載ミサイルは、自衛隊機を作らないのでそっくりお蔵入りです(^^;
【続く】