見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

1/35 MiniArt GERMAN SOLDIERS IN CAFE (1)

2025年02月08日 | 1/35 フィギュア_ミニアート 
まだ寒さが継続中!おまけに雪が積もり始めてきました
今シーズンでは初のスノーダンプ出動です
雪かきでもすれば、少しは体が温まるのではないかと...(-_-;)

昨年暮れに年甲斐もなく衝動買いしてしまった、ミニアートの※カフェ?シリーズです


※ワタシが勝手に命名しました(^^;

1/35縛りでは有りますが、最近ちょっと民間人/車キットに興味が湧いてきたワタシ
当初は一番上に積んでいる”HOLIDAY MAKERS”を
ホビーショップサニーさんからキット2,464円、送料1,100円の計3,564円で購入したのですが
それがきっかけで、お尻ではなく頭の中のどこかに火が付いたみたいで
通販サイトや専門店のWebショップで、黒猫2号的怒涛の≪購入する≫クリック攻撃(笑)

気付けばMS-MODELSさんから3キット、
GERMAN SOLDIERS IN CAFE  3,080円
CAFE VISITERS 1930-40s   2,970円
WAITERS           2,970円  3点で送料1,177円

ヨドバシさんから1キット
MODERN CAFE VISITERS Set 2  2,770円 送料無料
と、似たようなキットを買ってしまった訳なのでした(^^;
このカフェシリーズ?、1944年頃のアメリカ兵とイギリス兵がそれぞれお客のものに加え
MODERN CAFE VISITERSの”1”が有るのですが
流石に最後は乏しい理性がアラームを出し始め、購入にブレーキが掛った次第💦

さて手に入れたはいいが、どう作って行こうかと思案した2025年正月
取り敢えず、ミリタリーとの融合のような”GERMAN SOLDIERS IN CAFE”からかな、と
そしてこの5箱、”WAITERS ”と”HOLIDAY MAKERS”を除けば
”FRENCH CIVILIANS IN CAFE 1930-40s”と、同じテーブルと椅子が入っているのです

左下は”WAITERS ”のウェイターと背もたれ無しの丸椅子が一緒になったランナーです
”CAFE VISITERS 1930-40s”には2卓分入っているので、この数になりました

で、まずこの家具類を全部片づけようかと手を付けたのが運の尽きで?

椅子だけで10脚!
バリは無いものの、細い脚4本にそれぞれあるパーティングラインやゲートの処理
これで精魂尽き果てました(笑)

あとテーブルを片づけてから、”GERMAN SOLDIERS~”に入りたいと思っているんですけどねぇ~(^^;
因みにコレの箱と中身はこんな感じです
キャラメルボックスの表裏

この箱絵、本当にそそられるんですよ(^^;

ランナーです

同社のお酒セット?のビンやグラスのランナーが入っていますが
肝心のビンラベルのデカールが入って無いのです!
これじゃ再利用回収に出そうと、ラベルを剥いだ状態にしかならないんですけど(怒)

お顔アップです
まずは無帽組、左)国防軍中尉 右)同軍曹

将校のヘアースタイルが気になります
ドイツ兵と云えば刈り上げ(今風に云うとツーブロック?)が定番、と云うか推奨髪型
オールバックって云うのはちょっと無いんじゃないの?と思うのですが

帽子別パーツ組、左)空軍二等軍曹(搭乗員) 右)海軍中尉(Uボートコマンダー?)

右の海軍中尉ですが、ひげ面がイイですねぇ~(^^)
左胸の第1級鉄十字章の下にUボート戦功章が有るので、Uボート乗員で有る事は間違いないはずです
でも中尉だからコマンダーはちょっと無いですね(^^;

【続く】

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hajime)
2025-02-08 11:19:46
黒猫2号さん、最高のお買い物です!
このジャンルはまさに黒猫2号さんのためにあるキットです!
どんなシチュエーションでお作りになられるのか、今からワクワクいたします。

私の方は、ストライカー用のペリスコープシールが予想外に早く届きました😄
Joshinから買ったので送料を無料にするために、ミニアートの現用アメリカ戦車兵5体セットをあわせてゲットしました😄
返信する
Re:Unknown (黒猫2号)
2025-02-08 13:40:34
>hajime さんへ
>黒猫2号さん、最高のお買い物です!... への返信

こんにちは、hajime様
コメントありがとうございます(^^)

どんなシチュエーションで作るのか、と云われましても、いわゆる垂れ流し製作でして、
まぁせいぜいタミヤの石畳シートを貼ったベースに載せるくらいでしょうか(^^;

ストライカー用のペリスコープシールがもう届きましたか!?
それは良かった(^^)
たしか虹色と云うか、ちょっと塗装では表現が難しい色合いでしたからねぇ~。
またまた気になって黒歴史作を見てみたら、面をゴールドとパープルで塗り分けていました(;'∀')
今度の戦車兵はARMYですね?次回も楽しみです。
返信する

コメントを投稿