見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

アトリエイット 1/35 HQ35-04 改造計画(3)もう顔は勘弁です

2019年02月01日 | 1/35 フィギュア_アトリエイット
顔はもういいだろうと、下半身改造にかかります。
脚を踏ん張っているように(スカートどうしよう...)


黒瞬着が乾くまでに間に、顔をMr,サーフェイサー1200で下地
その後No112キャラクターフレッシュ(2)をともにエアブラシで塗装したのですが

(修正途中です)
今まで気が付かなかった、あれやらこれやらがいっぺんに目について(泣)。

やり直しました、「堪えてつかーさい(許して下さいの意味です)」と心で言いながら、例の8×で覗きながら再修正です。
何やかやで、やっとここまで来ました。

お~っかなり、JKというより女子高校生ぽくなってきたのではないかと(^^;
「う~ん、青春学園ドラマっぽい顔になってきたぞ(^^)」

再度、Mrカラー薄め液で顔の塗料を取り除いてみると

(左頬のグレーはサーフェイサーの上から瞬着を塗った為、取れずに残ったものです)

完璧に冷酷な殺し屋、JK版ゴルゴ13風になりました、眉毛はないですが(笑)
見たり、写したりする角度、光線によって本当によく表情が変わります。
(今回は本当に疲れました)


【続く】




アトリエイット 1/35 HQ35-04 改造計画(2)ブリックワークスも追加しちゃいます

2019年02月01日 | 1/35 フィギュア_アトリエイット
恐る恐る、薄氷を踏んで歩くような緊張感(冷汗.脂汗)で何とかここまで辿りつきました。

右ほほが少し脹らみ気味ですので追々修正していきます(緊張感が続きません)
これから体の改造に入ります、何を持たせようかな?。

今回使用したヘッドルーペがこれです。

倍率8倍、でも焦点距離が62mm、ですが実際はもっと近いように感じます
最初はこの焦点距離まで近づけないとまったく見えず(当然周囲も)
「失敗かな~」と思っていたんですが、使い方に慣れてきて何とか有効活用できるようになってきました
でも、ドリルやカッターの刃を近づけていくときはおっかなびっくり、緊張の連続です(汗)。

諸先輩方の中には高価な顕微鏡を使用されている方もいらっしゃるようですが(ほしい...)
これとにかく安かったんです(^^;
3千円もしませんでした(笑)「失敗してもいいや」のお値段で、まあ管理人には分相応です。

そして今回はブリックワークス製品の改造も合体
1/35 Ma.K. 女性整備士(B) fortissimo(フォルテシモ)です。
これもミニチュアパークさんから購入させて頂きました。
同時にpianissimo(ピアニシモ)の方も購入していたのですが、比べてみると
「(ピアニシモ)は顔のやり直しが要るな」、と言う訳で(フォルテシモ)に決定しました。

(フォルテシモ)腕は切り取っています。

こんな格好にするつもりです。

そう、傭兵軍からSS独立重戦車大隊に転属してもらいます(笑)。

【続く】