見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

1/72 イタレリWillys Jeepとプライザー占領軍兵士1945ベルリン(2)早々と脱落しました(^^;

2019年12月20日 | 1/72 フィギュア
タイトルでうたっているのに何なのですが、早々と”1945ベルリン”は諦めました(^^;
やはり1/72のヒコーキと絡めたいので、設定変更です。

こんな風にしたい(イメージ)です。



シフトレバー類を真鍮線で自作してみます、ボケてしまいました

握りはゼリー瞬着を使ってみましたが、?です。
コンソールと起倒式ウィンドーを切り離しました


Jeepにドライバーを載せてみました、これもボケてしまって...

脚が開いているのでレバー類に干渉して上手く運転席に収まりません
それに、なんか人間が大きいように感じるんですけど...。

ドライバーの大きさが気になります
下半身を切り離し、左右の脚を分離してから整形して載せ直しました


ヘッドも切り離して他のものを使うことに、どうもイメージに合わないのです。

考えた末、ハセガワの(W.W.Ⅱ PILOT FIGURE SET)ドイツ空軍パイロット(立ち姿)のヘッドを使うことにしました


シッフフェンもギャリソンキャップも違いが全く判りませんね(笑)
切り離してからでは整形が非常に難しいということが分かりましたので
元の形のうちに整形を終えてから切断し、移植しています。

こんなイメージです


コンソールを付けようとたら、真鍮線のシフト類と干渉して上手くはまらず、一部削る羽目になりました。

一番新しい1/35のJeep完成品と比べてみました

ブロンコ製です
助手席に乗っている将校は、ボックスアートではしっかりジョン・ウェインの顔してました(笑)
サン・メール・エグリースに向かう途中のつもりなのでしょうかね。

【続く】