goo blog サービス終了のお知らせ 

見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

1/72 AIRFIX JU87B-2/R-2 STUKA(2)

2021年01月24日 | 1/72 ドイツ空軍機
ネットで資料収集なんて書いていましたが
未練たらしく、まだ世界の傑作機No152を探しています
因みにNo.152はNo.11の増補改訂版ですけど
そんな事、皆さんはとっくにご存知ですよね
管理人は今まで知りませんでした(^^;
ところでこの本、アマゾンで出てはいるのですが、Ju87のものは中古しか有りません
最低価格が¥2,719、これは仕方ないかと思うのですが、
なんと最高価格の物件はが¥18,588!、中古のくせに?
殿、お戯れが過ぎますぞ(怒)!です

組み立てしながらオスプレイ本と組説を比べていると、有ることに気付きました
まず、コードレターが違うのです
キットの組説の塗装指示図


オスプレイ本の塗装図

エッ、こっちは”CP”あっちは”DP”、コードレターが違ってまっせ~
おまけに蛇の顔や尻尾の長さも、色も違います

焦って探してみると、こんなボックスアートも

これはちょっと見にくいですが”MP”

どうなっているんでしょうか!?
という疑問はこの写真で解消されました

正解は”DP”でした
Pintarestに投稿されていたものです、しかもカラーです!
蛇の顔以外は、ほぼAIRFIXの塗装図の通りですね
機体のタイプもAIRFIXのB-2が正解の様です。

このカラー写真ですが
こちらの方はログインに何もいりませんので、お勧めです
https://www.asisbiz.com/il2/Ju-87/StG2-NA/pages/Junkers-Ju-87R2-Stuka-6.StG2-(T6+DP)-Tmimi-Libya-1941-03.html

そんな事で時間を食いつぶしているので
組み立ての方は遅々として進まず、です(^^;
やっと脚を組み立てて、仮合わせした状態です

パイロットも仮載せです

コックピット後方のラインが角ばって、イメージを損ねているので
角を削り中ですが、これが結構削らないといけないみたいですね


【続く】