周回遅れの72モデラーを自称するワタシの
次なるヒコーキは、タミヤのP-51Dです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4b/5d03e762a96cccc121ca3732229a70c1.jpg)
もう皆さんご存知の傑作キットを、今頃になってです(^^;
という事でランナーパーツや組説は載せませんのでご了承ください。
しかしながら、今頃になってこのまま作ってはアレですし
何よりPin-up Girlやパイロットを乗っけなくては
という事でKits-Worldのデカールを使って、個性化を図る事にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/15/5e25a1e84c1e0aef243133fd3a316a5c.jpg)
これが中身のデカールです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/67/883eb9c21c7d9f49b35e4549e862a623.jpg)
当初は一番下のオリーブドラブの機体を作ろうと思っていたのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6b/a4d934f0ec324fff13bef4c925ce8256.jpg)
これにドーサルフィンが無い事に気付きました、キットはしっかり付いてます
って言うか、D型でこれが無い機体があるの?状態
ほんとかいな!?と探してみると、やっぱり有ったんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e7/b327fde8718f86d3fd3b29556873040f.jpg)
ドーサルフィンはないけど、インベイジョンがある
Kits-Worldの塗装図と違うぞ...なにかいやな予感(汗)
こちらからです
https://toflyandfight.com/p-51d-profile-passion-wagon/
仕方がない?と銀色機体の一番上に変更です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/75/a2622ffab5ee049f26f069ea44e60131.jpg)
早い話、機体改造は(自信が無いのと面倒くさいので)しない、と云う事に(^^;
P-51Dの(B&Cも)主脚収納部のドアは、駐機時に閉じているのが普通なので
今回も蓋をするつもりです
これが摺合せなしでピッタリなんですよね、さすがタミヤです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/64/c8c6587e44c3a0451fc1cad47e3bdcae.jpg)
排気管も穴を開けて機体に取り付けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3e/4637aa70f9117b302dc08ed6d9a123dd.jpg)
機体内部も塗装しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/87/f2be8dcc7ce0e530b7de384ee3ba839c.jpg)
主翼の機銃口も、上下貼り合わせる前に開口します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/98143315f177f0fcdf38a86d1e25586b.jpg)
この造り、銃身を上下貼り合せなくても良くてイイですね(^^)
そしてコックピットパーツを挟んで胴体左右を貼り合わせます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6e/4968562b347d841b09011f67a48ec63b.jpg)
段差が生じないように気を付けながら指で接着箇所を押さえ
流し込み接着剤で少しずつ接着していきます
胴体を貼り合わせ、主翼も上下組み込んで接着しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/59/aee8d77128db5cd0722c81bafa3c96f6.jpg)
プロペラブレードも塗装して、デカールを貼っています
と、ここまでルンルンとまではいきませんが順調に推移してきました
が、しかしやらかしてしまったのです(T T)
この塗装にしてフィギュアも似せて、と思っていたのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6f/7aa74964745405a25701bdffac88d559.jpg)
排気管の(タイプ)形が違うんです
こちらから
https://imodeler.com/2018/05/weavers-nude-nose-art-group-build/
ワタシが穴を開けてくっ付けたのは、こっちのタイプです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4b/06b141cdeb1236ce4ea140b1ea6e6988.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b8/7fa5b0712a2bb654e9fa890f2025e561.jpg)
こちらから
https://www.americanairmuseum.com/person/26239
迷って悩んだ挙句、こうなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/32/9f38ed75309850d0d0a1c146e885df15.jpg)
どうなるんでしょうねぇ...(^^;
【続く】
次なるヒコーキは、タミヤのP-51Dです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4b/5d03e762a96cccc121ca3732229a70c1.jpg)
もう皆さんご存知の傑作キットを、今頃になってです(^^;
という事でランナーパーツや組説は載せませんのでご了承ください。
しかしながら、今頃になってこのまま作ってはアレですし
何よりPin-up Girlやパイロットを乗っけなくては
という事でKits-Worldのデカールを使って、個性化を図る事にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/15/5e25a1e84c1e0aef243133fd3a316a5c.jpg)
これが中身のデカールです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/67/883eb9c21c7d9f49b35e4549e862a623.jpg)
当初は一番下のオリーブドラブの機体を作ろうと思っていたのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6b/a4d934f0ec324fff13bef4c925ce8256.jpg)
これにドーサルフィンが無い事に気付きました、キットはしっかり付いてます
って言うか、D型でこれが無い機体があるの?状態
ほんとかいな!?と探してみると、やっぱり有ったんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e7/b327fde8718f86d3fd3b29556873040f.jpg)
ドーサルフィンはないけど、インベイジョンがある
Kits-Worldの塗装図と違うぞ...なにかいやな予感(汗)
こちらからです
https://toflyandfight.com/p-51d-profile-passion-wagon/
仕方がない?と銀色機体の一番上に変更です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/75/a2622ffab5ee049f26f069ea44e60131.jpg)
早い話、機体改造は(自信が無いのと面倒くさいので)しない、と云う事に(^^;
P-51Dの(B&Cも)主脚収納部のドアは、駐機時に閉じているのが普通なので
今回も蓋をするつもりです
これが摺合せなしでピッタリなんですよね、さすがタミヤです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/64/c8c6587e44c3a0451fc1cad47e3bdcae.jpg)
排気管も穴を開けて機体に取り付けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3e/4637aa70f9117b302dc08ed6d9a123dd.jpg)
機体内部も塗装しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/87/f2be8dcc7ce0e530b7de384ee3ba839c.jpg)
主翼の機銃口も、上下貼り合わせる前に開口します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/98143315f177f0fcdf38a86d1e25586b.jpg)
この造り、銃身を上下貼り合せなくても良くてイイですね(^^)
そしてコックピットパーツを挟んで胴体左右を貼り合わせます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6e/4968562b347d841b09011f67a48ec63b.jpg)
段差が生じないように気を付けながら指で接着箇所を押さえ
流し込み接着剤で少しずつ接着していきます
胴体を貼り合わせ、主翼も上下組み込んで接着しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/59/aee8d77128db5cd0722c81bafa3c96f6.jpg)
プロペラブレードも塗装して、デカールを貼っています
と、ここまでルンルンとまではいきませんが順調に推移してきました
が、しかしやらかしてしまったのです(T T)
この塗装にしてフィギュアも似せて、と思っていたのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6f/7aa74964745405a25701bdffac88d559.jpg)
排気管の(タイプ)形が違うんです
こちらから
https://imodeler.com/2018/05/weavers-nude-nose-art-group-build/
ワタシが穴を開けてくっ付けたのは、こっちのタイプです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4b/06b141cdeb1236ce4ea140b1ea6e6988.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b8/7fa5b0712a2bb654e9fa890f2025e561.jpg)
こちらから
https://www.americanairmuseum.com/person/26239
迷って悩んだ挙句、こうなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/32/9f38ed75309850d0d0a1c146e885df15.jpg)
どうなるんでしょうねぇ...(^^;
【続く】