滞っていたARMA HOBBY Hurricane Mk.Ⅱcをとり完させました
実はパイロットフィギュアのポーズがまとまらず
ほぼ仕上がっていたにも関わらず、それが原因で手が止まっていたのです(^^;
BoB記念製作のSpitの手が止まったままだったのも
XTRADECALが手元に届いていないためだけではなく、フィギュアのスランプ?が主原因でした
しかしながら、ご存じの通りBAe HAWKは2機ともフィギュアなし
暫くフィギュア改造からサイナラしていたお陰で、ようやくやる気が戻ってきて
今回、一気にパイロットを作ることが出来た訳です(^^)
では、まずは機体だけで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/69/8c2096391b9167f243c202b1a8c0397a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b7/13d41cf35de46524fafa3a86f70222c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f4/2caaae2065f62d4c1073e6266caeb9a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/76/dc2fb1cbe1202d1f518a82ddec168707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d0/db8a11ca5bb051adb770dedd1c8bb32b.jpg)
ガンサイトとバックミラーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6e/10386946a21594e51ef90b9f12bb6451.jpg)
バックミラーはこの時代、丸いモノではなく横長の長方形のものでしたので
プラ板の切れ端ででっち上げています
ガンサイトは製作編の(3)で説明したものから変わっていません
ここからはパイロットを乗せて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/46/6d8fa93a1e48eedad7fcf0c3618a0ee7.jpg)
ちょっと引いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4c/ef47c3bf7b1f23345817f94d38d8b920.jpg)
違う角度から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ef/7fcd5522db456d2c54631f1271811b15.jpg)
真横から機体全体を眺めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/56/9b8ff7bbd293901ec1414e43f1644a47.jpg)
最後に、左)改造前、右)改造後です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/541ffb7f0192efd4ed24858a26096379.jpg)
元ネタは、本家プライザーの”Piloten und Bodenpersonal,Luftwaffe.Deutsches Reich 1935-45”から
これ以前にも書きましたけど、とってもイイ造形でポーズも色々、本当に使い(改造)勝手がいいです(^^)
別パーツだったヘッドはM43規格帽を削り取り
イヤーパッドはエバーグリーンのプラ棒の輪切りで
ゴーグルはプラ板をHGデテールパンチで抜いた物をカッティングして
ライフジャケット、ジャケットの裾はタミヤエポキシパテ即硬化タイプを盛って
腕はイージーサンディングを繰り返し盛り、整形して表現しました
【パイロットについて】
組説によると、この塗装は1941年夏から1942年4月までのものであり
1942年12月チャンネルダッシュ事件?に、P/O(Pilot Officer:空軍少尉) Huntが使用した
と書いてありました。
しかし、ROYAL AIR FORCE COMMADSでは
パイロットがF/S(Flight Sergeant:飛行軍曹)Colin Homer SMITHとなっています
将校と下士官、どっちにしようか?
そりゃ両腕にシェブロンが付いていた方が、絵面的に見栄えがしますよね(^^;
てなことで、パイロットはスミス軍曹としてシェブロンを書き込んだわけです
しかしこのスミス軍曹、記事を改めてよく見直してみると1942年6月7日に死亡となっていて...
またかぁ~(-_-;)
まぁまた供養になるかな、と結局そのままにしています
南無阿弥陀仏
Aviation Safety networkで、この1942年6月7日を探して見ます
1942年迄しか指定できずページのスキップが出来ないので
以降はひたすらNEXTボタンを押して更新するしか有りません
途中で同じ日にやたら同じ機種の損失が続くので、どこだ?と損失場所を見てみると
コロンボ(フェアリーフルマー)だったり、ミッドウェー!(F4F)だったりと
色々考えさせられるものがありました
Commonwealth war gravesと云うところにも死亡記事が有りますが
AVIATION SAFETY NETWORKではデータを確認が取れませんでした
しかしながら、位置がZeeland/Grevelingen(オランダ)となっているので、戦死と思われます
【収穫です】
7月17日分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c3/517b6cae3dfb14b157bc26fd072d4731.jpg)
7月19日分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/1f356241e28e324a22fdadda88f968b0.jpg)
今のところ、コンスタントに需要(年寄り3人家族)?に見合った量が採れています
驚くべきはイチゴが採れた事です!
17日のは既にワタシのお腹に収まりましたが、味はまぁそこそこ、美味しく頂きました(^^;
問題は最近の雨続きのせいか、ダンゴムシが勢いを増してきた事
せっかく出来た季節外れのイチゴも、奴らにかなりやられました
ゆっ許せん!徹底的に駆除しなければ(怒)
【終了】
実はパイロットフィギュアのポーズがまとまらず
ほぼ仕上がっていたにも関わらず、それが原因で手が止まっていたのです(^^;
BoB記念製作のSpitの手が止まったままだったのも
XTRADECALが手元に届いていないためだけではなく、フィギュアのスランプ?が主原因でした
しかしながら、ご存じの通りBAe HAWKは2機ともフィギュアなし
暫くフィギュア改造からサイナラしていたお陰で、ようやくやる気が戻ってきて
今回、一気にパイロットを作ることが出来た訳です(^^)
では、まずは機体だけで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/69/8c2096391b9167f243c202b1a8c0397a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b7/13d41cf35de46524fafa3a86f70222c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f4/2caaae2065f62d4c1073e6266caeb9a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/76/dc2fb1cbe1202d1f518a82ddec168707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d0/db8a11ca5bb051adb770dedd1c8bb32b.jpg)
ガンサイトとバックミラーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6e/10386946a21594e51ef90b9f12bb6451.jpg)
バックミラーはこの時代、丸いモノではなく横長の長方形のものでしたので
プラ板の切れ端ででっち上げています
ガンサイトは製作編の(3)で説明したものから変わっていません
ここからはパイロットを乗せて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/46/6d8fa93a1e48eedad7fcf0c3618a0ee7.jpg)
ちょっと引いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4c/ef47c3bf7b1f23345817f94d38d8b920.jpg)
違う角度から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ef/7fcd5522db456d2c54631f1271811b15.jpg)
真横から機体全体を眺めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/56/9b8ff7bbd293901ec1414e43f1644a47.jpg)
最後に、左)改造前、右)改造後です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/541ffb7f0192efd4ed24858a26096379.jpg)
元ネタは、本家プライザーの”Piloten und Bodenpersonal,Luftwaffe.Deutsches Reich 1935-45”から
これ以前にも書きましたけど、とってもイイ造形でポーズも色々、本当に使い(改造)勝手がいいです(^^)
別パーツだったヘッドはM43規格帽を削り取り
イヤーパッドはエバーグリーンのプラ棒の輪切りで
ゴーグルはプラ板をHGデテールパンチで抜いた物をカッティングして
ライフジャケット、ジャケットの裾はタミヤエポキシパテ即硬化タイプを盛って
腕はイージーサンディングを繰り返し盛り、整形して表現しました
【パイロットについて】
組説によると、この塗装は1941年夏から1942年4月までのものであり
1942年12月チャンネルダッシュ事件?に、P/O(Pilot Officer:空軍少尉) Huntが使用した
と書いてありました。
しかし、ROYAL AIR FORCE COMMADSでは
パイロットがF/S(Flight Sergeant:飛行軍曹)Colin Homer SMITHとなっています
将校と下士官、どっちにしようか?
そりゃ両腕にシェブロンが付いていた方が、絵面的に見栄えがしますよね(^^;
てなことで、パイロットはスミス軍曹としてシェブロンを書き込んだわけです
しかしこのスミス軍曹、記事を改めてよく見直してみると1942年6月7日に死亡となっていて...
またかぁ~(-_-;)
まぁまた供養になるかな、と結局そのままにしています
南無阿弥陀仏
Aviation Safety networkで、この1942年6月7日を探して見ます
1942年迄しか指定できずページのスキップが出来ないので
以降はひたすらNEXTボタンを押して更新するしか有りません
途中で同じ日にやたら同じ機種の損失が続くので、どこだ?と損失場所を見てみると
コロンボ(フェアリーフルマー)だったり、ミッドウェー!(F4F)だったりと
色々考えさせられるものがありました
Commonwealth war gravesと云うところにも死亡記事が有りますが
AVIATION SAFETY NETWORKではデータを確認が取れませんでした
しかしながら、位置がZeeland/Grevelingen(オランダ)となっているので、戦死と思われます
【収穫です】
7月17日分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c3/517b6cae3dfb14b157bc26fd072d4731.jpg)
7月19日分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/1f356241e28e324a22fdadda88f968b0.jpg)
今のところ、コンスタントに需要(年寄り3人家族)?に見合った量が採れています
驚くべきはイチゴが採れた事です!
17日のは既にワタシのお腹に収まりましたが、味はまぁそこそこ、美味しく頂きました(^^;
問題は最近の雨続きのせいか、ダンゴムシが勢いを増してきた事
せっかく出来た季節外れのイチゴも、奴らにかなりやられました
ゆっ許せん!徹底的に駆除しなければ(怒)
【終了】