P-47のコンビに先を越されてしまいましたが
こちらが後発なのだから仕方ありません
一から始めたフィギュアの他に機体(大した事ではないですがけど)
特にキャノピーの工作も有るのですから
取りあえず形にはなりつつ有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/af/b9fc046d9f547ba6bc66cec8f432b330.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8e/0f7b478827b67ad61f2205edd440ee44.jpg)
WAAFの美女(に作りたい)から、ティーを注いで貰っているパイロットは
シートに収まっていてくれなければ困ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/97/69de426e56065700fcb445f91cd7b6aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d9/2219c51db4f08adbc280bd6ee0bdbb2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/16/b6c59d36666f14fdc1d3cebccf12e888.jpg)
こんな感じでしょうかね?(^^;
で、その後パテで盛り盛り?します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/86/f4f12e4530d0a880afe65e02fb1dfee1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3b/eaca43e12aa6434ee564418f4f9dc082.jpg)
そして何時ものように削ったり、盛ったりを繰り返しながら
イメージを再確認するために、少しずつ色を付けていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b9/e9d8df818482b43c526ca6fc7ef5aede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d3/30080d4ba00f198f411b2e3e3fd63e74.jpg)
だいぶイメージに近づいてきました(^^;
ご覧の通り、キャノピーオープンにしなければいけません
タミヤは風防だけは別部品になっているのですが
スライド部分と後部は一体化されています
そこで、エデュアルドのクリアーパーツにまたもお世話になることに...<(_ _)>
後部の固定部分はすんなり代替えが効き「おお~っラッキー♪」なんて思ったのですが
しかし、世の中そう甘くは有りません
エデュアルドって早い話、スライドする部分が「デカいんですよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9c/004e6c7ae757c81b5e45ae61e3b96315.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7c/a255b9333cfee6ea4b01576462d57ac3.jpg)
これはタミヤのクリアパーツを分離した後撮った写真です
タミヤのクリアーパーツを分離して使用する事にしました
ですがやはり無理があります
そもそもスライドするようになっていないのですから
そこで機体側のスライドレール部分を削り込むと共に
キャノピー内側(フレーム部分)も薄々攻撃です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/47/e2f99874ba14e19b94f2118c02da79f9.jpg)
何とかなりそうですかね(^^;
後、もう少し削り込んで接着します。
【続く】
こちらが後発なのだから仕方ありません
一から始めたフィギュアの他に機体(大した事ではないですがけど)
特にキャノピーの工作も有るのですから
取りあえず形にはなりつつ有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/af/b9fc046d9f547ba6bc66cec8f432b330.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8e/0f7b478827b67ad61f2205edd440ee44.jpg)
WAAFの美女(に作りたい)から、ティーを注いで貰っているパイロットは
シートに収まっていてくれなければ困ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/97/69de426e56065700fcb445f91cd7b6aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d9/2219c51db4f08adbc280bd6ee0bdbb2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/16/b6c59d36666f14fdc1d3cebccf12e888.jpg)
こんな感じでしょうかね?(^^;
で、その後パテで盛り盛り?します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/86/f4f12e4530d0a880afe65e02fb1dfee1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3b/eaca43e12aa6434ee564418f4f9dc082.jpg)
そして何時ものように削ったり、盛ったりを繰り返しながら
イメージを再確認するために、少しずつ色を付けていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b9/e9d8df818482b43c526ca6fc7ef5aede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d3/30080d4ba00f198f411b2e3e3fd63e74.jpg)
だいぶイメージに近づいてきました(^^;
ご覧の通り、キャノピーオープンにしなければいけません
タミヤは風防だけは別部品になっているのですが
スライド部分と後部は一体化されています
そこで、エデュアルドのクリアーパーツにまたもお世話になることに...<(_ _)>
後部の固定部分はすんなり代替えが効き「おお~っラッキー♪」なんて思ったのですが
しかし、世の中そう甘くは有りません
エデュアルドって早い話、スライドする部分が「デカいんですよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9c/004e6c7ae757c81b5e45ae61e3b96315.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7c/a255b9333cfee6ea4b01576462d57ac3.jpg)
これはタミヤのクリアパーツを分離した後撮った写真です
タミヤのクリアーパーツを分離して使用する事にしました
ですがやはり無理があります
そもそもスライドするようになっていないのですから
そこで機体側のスライドレール部分を削り込むと共に
キャノピー内側(フレーム部分)も薄々攻撃です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/47/e2f99874ba14e19b94f2118c02da79f9.jpg)
何とかなりそうですかね(^^;
後、もう少し削り込んで接着します。
【続く】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます