どうにかパイロットとデッキクルーもでっち上がりました(^^;
パイロットは、コントラプロペラを回したかったので2タイプ作りました
こんな感じで、まずプロペラ回転編です




ブィ~ン、レーダー席のハッチが開いているので飛びませんけど
プロペラはちゃんと前後逆に回転してますよ(笑)
そしてハシゴをキコキコと繰り出して





「お帰りなさい、スキッパー」というところですか(^^)
本当は着艦したらすぐ主翼を畳んでしまうので、このシーンは実際には無いと思います(^^;
そしてフィギュアのBefore/Afterです
まずコントラが回っている方のパイロット

久しぶりにハセガワのパイロット/グランドクルーセットからでした
回っていない方のパイロット

イチイプライザーのズボンを履いたオバサン?です
こればっかりはPin-up Girlにも出来ず、性転換してもらいました...
そしてワタシ初のデッキクルー

こちらもイチイプライザーから、服装はネットの写真を元に塗りました
ベストの黒ラインやヘッドギアの赤など、意味わかってないですけど(汗)
右手に持っているものは、ハシゴを繰り出すレバーとその収納場所のハッチです
機体に穴を開けるのがとっても厳しくて、別パーツにしました(^^;
【終了】
パイロットは、コントラプロペラを回したかったので2タイプ作りました
こんな感じで、まずプロペラ回転編です




ブィ~ン、レーダー席のハッチが開いているので飛びませんけど
プロペラはちゃんと前後逆に回転してますよ(笑)
そしてハシゴをキコキコと繰り出して





「お帰りなさい、スキッパー」というところですか(^^)
本当は着艦したらすぐ主翼を畳んでしまうので、このシーンは実際には無いと思います(^^;
そしてフィギュアのBefore/Afterです
まずコントラが回っている方のパイロット

久しぶりにハセガワのパイロット/グランドクルーセットからでした
回っていない方のパイロット

イチイプライザーのズボンを履いたオバサン?です
こればっかりはPin-up Girlにも出来ず、性転換してもらいました...
そしてワタシ初のデッキクルー

こちらもイチイプライザーから、服装はネットの写真を元に塗りました
ベストの黒ラインやヘッドギアの赤など、意味わかってないですけど(汗)
右手に持っているものは、ハシゴを繰り出すレバーとその収納場所のハッチです
機体に穴を開けるのがとっても厳しくて、別パーツにしました(^^;
【終了】
完成、おめでとうございます。
コントラペラがブンブン!、カッコイイです♪。
空母甲板風のベースがいいですね。
前回の時にも書きましたが、やっぱり丁寧で嫌味のない自然な仕上がりが最高に素敵です。
何気に機体の塗装色にツボってます。
シチュエーションによって役者を交代出来るのが凄いです。
師匠とお呼びするのが筋かもしれませんが逆立ちしても真似出来ないので、
フィギュアの魔術師とお呼びするしかなさそうです(笑)。
コメントありがとうございます(^^)
>コントラペラがブンブン<
ここがプロペラ機作りの醍醐味と云うか、苦労の元凶と云いますか、
特にこのキットは、コントラの上にここがイモ付けだったので手こずりました(^^;
やっぱり艦載機にはそれにふさわしいベースがほしい!?
で、飛行甲板は”HOBBY MASTER”というメーカーの”1/72 現用航空母艦甲板ベース”というヤツを、
ネットで探して購入しました。
商品画像 はすこぶる良いのですが、届いたものはちょっとチープでして、
ラインの塗装も塗料が薄くて、既にエイジング完了状態(笑)
甲板の継ぎ目が凸になっているのが最大の欠点かな、でも遠目にはオッケーでした。
もうちょっと手を加えれば(凸を掘り直したり)見栄えのするベースになりそうです(^^)
今回も本当にフィギュアに悩みました。
ハセガワとイチイプライザーでは体形が全然違うので、同じシーンで使うには違和感が出ます。
かと言って、合体させるとかなり削ったり盛ったりしなければならず、これがまた面倒(笑)
エアフィックスやイタレリは軟質なので改造がほぼ不可能ですし、人材に関する悩みは深いです(^^;。
お疲れ様でした。
へんてこな機体だと思っていたガネットが、はじめてかっこいいと感じました。シブイです!!
コメントありがとうございます(^^)
変態とか世界一醜いとか、ボロクソな言われているので興味津々だったのですがさに非ず、
組み上がったら愛嬌は有りますが、なかなかカッコイイ機体が出来上がりました。
これがSAタイプだったら、もうちょっと面白かったのかも知れませんが(^^;。
プロペラ回ると迫力満点、これは良い物を見せて頂きました。わざわざ、パイロットを2体作った気持ちよく判ります。
駐機中の方も自然な設定が決まっていてスナップ写真を見るようですね。
AEWかASか、どっちが模型栄えするかと言えば、AEWだと思います(未練がましい。)が、元々変な恰好なので悩ましい所ですね。
何はともあれ、お陰様で、これ買うのを踏みとどまれて良かったと思っています。
次は何を料理されるのか、楽しみにしています
コメントありがとうございます(^^)
ハッチを両方開けたのは失敗でした。
やっぱりプロペラ機はプロペラが回っている時が一番!?
以前作ったワイバーンのコントラは回し損ねたので、まずはリベンジ成功というところでしょうか(^^;
このパターンにすると、パイロットを2名作らなくては成らなくなるので
ヒコーキを作っているのか、フィギュアを作っているのかわからなくなる時が有ります(笑)
>AEWかASか、どっちが模型栄えするかと言えば、AEWだと思います<
そうかも知れませんが、ワタシはまだASに未練が有ります。
今すぐと言う訳では無論ありませんが(^^;
辻堂ジップ様のAS、作品楽しみにしています。
甲板展示台とフィギュアが揃って命が吹き込まれましたね。
パイロットのフィギュアが2種類合って載せ替えができたり、タラップが出し入れできて甲板員が操作したり・・・凄いです。
パイロットが搭乗して発艦準備に掛かるところと発艦直前の2つのシーンが見事に再現されています。
甲板員のフィギュア改造も素晴らしいです。
私も今回パンサーでパイロットの姿勢を変える改造だけは何とかなりましたが、地上員を作るまではまだまだ先です。
フィギュアと甲板も揃ってすごくリアルなストーリーを感じられて素敵ですね。
機体は独特なカタチで塗装やデカールが手が掛かかって大変だったと思いますが、完成するとすごく味があって良いのは英国産の特徴でしょうか。
プロペラの回転とスピナーの塗装、素敵です。
素敵な完成品を拝見できて幸せです。
コメントありがとうございます(^^)
>タラップが出し入れできて<
これは違います、繰り出した姿で固定しています(-_-;)
そんなテクニックがある訳もなく(妄想はしたのですが...あくまで夢でした(笑))
この機体でPin-up Girlはそぐわないですし、パイロットもコックピットに収めるのかそれとも...と、
どうしたものかと思っていたところ、ハシゴを操作しているデッキクルーの映像を発見し、
ペラも回るように出来たし、2パターン作る事にした訳です。
甲板展示台はアップで見るとちょいとイマイチでしてたが、効果抜群だったと思います。
パネルラインが凸表現なのが厳しい、しかも太いのです逆運河彫りでしょうか?ここは頂けなかったですね。
1/72のグランド/デッキクルーも、最近3D レジン製品がチラホラと、
これからは苦労はしないで済むかも知れませんが、改造商売上がったりになるかも(^^;。
コメントありがとうございます(^^)
>フィギュアと甲板も揃ってすごくリアルなストーリーを感じられて<
ストーリーを感じて頂けたら本望ですかね(^^)
フィギュアはともかく、やっぱり飛行甲板のベースは効いたと思います(^^;
チョイと安っぽいところは有りますが、実際安かったのであまり文句は言えません(笑)
塗装は単純な分割ラインの2色なので、エアブラシで何とかなったのですが、デカールには往生しました。
ひたすら忍耐でしたが、とにかく全部貼れて良かったと思っています
小さすぎて、アップで見ないと存在が判らない、見えても何が書いてあるか判らないという事は有りますが(^^;。