空冷のブリストルセントーラスは暫し置いといて、液冷のロールスロイス グリフォンへ
というわけで、次はこれ

PRUブルーのスェーデン空軍タイプに決定です。(ちゃんと作れよ)
PRUブルー一色なのと、パネルラインが深く太いので手塗に挑戦しました。
色はクレオスのC72ミディアムブルーに、使わないで放置しているC11ガルグレーを混ぜて作成
組み立てる前に全体を塗装し、胴体左側と下面のカメラ窓の透明部分を接着後
胴体、主翼を接着し接合部をサンディングして再度塗装し直すことにしました。


パイロットは付属のものは使わず、ジャンク箱から同じエアフィックスのものを探し出し
酸素マスク(みたいなもの)を適当に追加して使用します。
コックピット内のヘッドレストと後ろの支え棒?を追加したのですが
後でネットで探してみると、PRⅩⅨには両方とも無いような(汗)。

マスキングが面倒なので機体を貼り合わせる前に塗装したのに
合いが悪く、結局マスキングしてサンディング、再塗装になってしまいました(泣)

【続く】
というわけで、次はこれ

PRUブルーのスェーデン空軍タイプに決定です。(ちゃんと作れよ)
PRUブルー一色なのと、パネルラインが深く太いので手塗に挑戦しました。
色はクレオスのC72ミディアムブルーに、使わないで放置しているC11ガルグレーを混ぜて作成
組み立てる前に全体を塗装し、胴体左側と下面のカメラ窓の透明部分を接着後
胴体、主翼を接着し接合部をサンディングして再度塗装し直すことにしました。


パイロットは付属のものは使わず、ジャンク箱から同じエアフィックスのものを探し出し
酸素マスク(みたいなもの)を適当に追加して使用します。
コックピット内のヘッドレストと後ろの支え棒?を追加したのですが
後でネットで探してみると、PRⅩⅨには両方とも無いような(汗)。

マスキングが面倒なので機体を貼り合わせる前に塗装したのに
合いが悪く、結局マスキングしてサンディング、再塗装になってしまいました(泣)

【続く】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます