気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

自民・有村治子氏、外国人のパーティー券購入制限を。対する岸田首相は?

2024-03-07 12:14:20 | 同感

「外国勢力の干渉を受ける脆弱性」自民・有村治子氏、外国人のパーティー券購入制限を訴え(産経新聞) - goo ニュース

自民党の有村治子参院議員は6日の参院予算委員会で、岸田文雄首相に対し、外国人による政治献金が禁じられる一方、政治資金パーティー券の購入は認められている現状について「事実上どちらも政治活動への経済的支援に変わりはない。外国人によるパーティー券の購入をただしていかなければ、日本の政治が外国勢力から支配や干渉を受ける制度的な脆弱性を持ち続ける」と述べ、法改正を訴えた。

首相は「政府としてさまざまな分野で外国の機関による工作が行われているとの認識で情報収集・分析に努めている」とした上で、「問題意識は共有する。自民党として何ができるかを考えたい」と述べた。

有村氏は「特定の外国の人が日本の政治家からパーティー券を買い続け、参政権がないにもかかわらず少なからず経済的支援を続けているとすれば、相当の(政治的)動機があるはずだ」とも語った。

外国人によるパーティー券購入の是非を巡っては、自民党派閥の政治資金パーティー収入不記載事件を受けて党内で議論されたが、1月に了承された政治改革案の中間取りまとめには盛り込まれなかった

かわいいライン素材「桜」

関連Xポストはこちら⇩

 

有村さんの仰るとおりです。

しかし政治資金パーティー券購入が外国人が多いのは岸田さんですから

いつもの検討するとしか言えないでしょう。

有村さんが問題提起する前に野党がもっと強く非難すべきでした。

なぜしなかったのでしょうね。不思議です。

三枝さんも有村さんの問題提起についてポストしています。

 

これが証拠のTweet ⇩

 

あと岸田さんの政治資金パーティですが、回数の多さに巨額の収益も。

更には疑惑?もありますが、疑惑については実際よく分かりませんね。⇩

 

今までの岸田さんの言動を振り返ると。。。

「留学生は国の宝」発言。

親中派で揃えた岸田政権閣僚の面々。

中国ブイを指摘されても撤去出来ない不甲斐なさ。

いずれにしても岸田さんもいつの間にか立憲民主の「十八番」のブーメランが突き刺さっている今日この頃です。

もっと先を読まなきゃ。

その場凌ぎで対応しているから窮地に立たされるのです。

そう考えるとこの方は総理の器でなかった、という事ですし、

そんな人物が総理である私たちの不幸という事でしょうか。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【上川陽子外相】鈴木宗男氏から「訪露の説明受ける予定ない」

2023-10-06 12:47:04 | 同感

上川陽子外相は6日の記者会見で、外務省が渡航中止勧告を出す中、ウクライナへの侵略を続けるロシアを訪問した日本維新の会の鈴木宗男参院議員に関し、「現時点で(鈴木氏から)ロシア訪問の詳細について説明を受ける予定はない」と述べた。

その上で、上川氏は「ロシアによるウクライナ侵略は国際秩序の根幹を揺るがす暴挙だ。G7(先進7カ国)をはじめとする国際社会と連携し、ロシアに対して厳しい制裁を行う外交的取り組みを今後もしっかり進めていきたい」と強調した。

line_autumn2.png (800×44)

鈴木宗男氏のロシア訪問。

所属の日本維新の会の反応は鈍いです。

どんな理由があろうが、ロシアのウクライナ侵略は正当化されません。

国際社会は何とかしてこの戦争を終わらそうと一致団結しています。

少なくとも日本も加盟しているG7、そして民主主義国である西側諸国も同じ考えです。

鈴木氏の訪ロが国際社会に与える影響は少ないでしょうが、それでも日本の国会議員のロシア訪問として国際社会からどう見られるのか考えるべきでしょう。

日本は何してるんだ! と思われ兼ねません。

 

維新の会はロシア訪問そのものより、海外訪問の事前の届け出という党の決まりを無視した事を問題としています。

そこがおかしいです。

問題なのは届け出よりもロシア訪問そのものです。

 

そんな中の上川外相の「鈴木氏から説明を受ける予定はない」との発言です。

言い訳は聞く必要がない。悪いものは悪い。そんな気持ちから出た発言だと想像します。

勿論、別の意味があるのかもわかりませんが、それでも悪いものは悪いのです。

ぴしゃりと「説明を受ける必要はない」と上川大臣。

外相としての立場があるにせよ、この態度を他の大臣は見習って欲しいものです。岸田さんもです。。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッポン放送・飯田浩司のそこまで言うか! 中国の嫌がらせにはパイナップルやマンゴー、そして魚を食べて支えよう!

2023-09-05 00:21:47 | 同感

ニッポン放送・飯田浩司のそこまで言うか! 中国が日台に輸入制限で圧力、広島G7で確認された「多国間連携」で対抗を 日本の魚も台湾マンゴーも食べて支えよう(夕刊フジ) - goo ニュース
2023/08/30 11:00

「経済的威圧」というと、資源の輸出制限などを通じて他国に圧力をかける手法として知られます。わが国も2010年、沖縄県・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件で中国人船長を逮捕した際、中国がレアアースの禁輸措置を取り、影響が広範囲に及んだことを覚えている方も多いのではないでしょうか。

中国は最近、国内の購買力を背景に、輸入制限で他国に圧力をかける手法を多用しています。一昨年2月には、台湾産パイナップルを輸入禁止しました。理由は害虫の検出でしたが、台湾の蔡英文政権への圧力と言われました。台湾のパイン農家は大打撃を受けました。

当時、安倍晋三元首相をはじめ、日本のネット上で「台湾を支えよう」という声がわき上がり、行き場を失った多くの台湾パインを受け入れました。あれから2年で、台湾パインの対日輸出量は8倍超に増えました。中国の嫌がらせのような措置は、逆に販路拡大に貢献したのです。

それに懲りず、中国は21日、今度は台湾産マンゴーの輸入を停止したと表明しました。理由はやはり害虫検出ですが、マンゴーの主要生産地である台湾南部は与党・民進党の基盤だそうです。台湾メディアは、来年の総統選の有力候補である頼清徳副総統が今月中旬に南米訪問した際、米国に立ち寄ったことへの対抗措置の一環とみられると報じています。

さらに、中国は福島第1原発の処理水海洋放出に反発して、日本産水産物の全面禁輸に踏み切りました。第1原発の計画は、ALPS(多核種除去装置)で処理したトリチウム水を、海水で基準値以下に薄めて放出するもので、IAEA(国際原子力機関)も「国際的な安全基準に合致する」という報告書を出しています。

IAEA調査団には、中国の科学者も参加していたにもかかわらず、中国は「核汚染水」と言い募って批判し続けてきました。もはや全面禁輸しなければメンツが保てなかったのでしょう。

これらの経済的威圧に対しては、1対1ではなく多国間で連携して対抗していくことが広島G7(先進7カ国)サミットでも確認されました。「経済的強靱性及び経済安全保障に関するG7首脳声明」でも、「経済的威圧に対する共同の評価、準備、抑止及び対応を強化するため、「経済的威圧に対する調整プラットフォーム」を立ち上げ、連携を強化していくとともに、G7以外のパートナーとの協力をさらに促進していく」と記しました。

一人年間1000円分

台湾パインは、まさにこの多国間連携で経済的威圧をはねのけた成功例です。これを台湾産マンゴーや日本の水産物に応用すればいいのです。日本の水産物輸出は昨年、中国が871億円、香港が755億円です。中国以外への販路拡大と合わせ、国民一人当たり年間1000円少々の負担で十分支えられます。

日本の魚も、台湾のパインもマンゴーも、食べて支えましょう!

夏のライン「パイナップル麦わら帽子」

本当に中国って汚いです。

いつも気に入らなければ嫌がらせと言う圧力をかけてきます。

4年前には中国から台湾への個人旅行を禁止しました。

中国政府、台湾への個人旅行を禁止

中国政府、台湾への個人旅行を禁止

中国文化観光省は7月31日、中国国内47都市から台湾への個人旅行を認める制度を8月1日から一時的に停止すると発表した。台湾との緊張が高まる中で、実質的に中国本土...

CNN.co.jp

 

そして記憶に新しいのが台湾からのパイナップル輸入禁止です。

あの時には台湾を応援しようと日本中のスーパーにパイナップルが並びました。

安倍元首相もきっと「とってもジューシーです」と言って召し上がったでしょうね。 

 

そして安倍さんのTweetに応える蔡英文さん。

この時、日本と台湾の絆は更に深まったと思います。

 

そしてその絆は受け継がれ、在日台湾人の方々が日本を応援してくれています。

在日台湾人が日本の水産物を応援  謝駐日代表「善の循環」 - フォーカス台湾

在日台湾人が日本の水産物を応援 謝駐日代表「善の循環」 - フォーカス台湾

東京電力福島第1原子力発電所の処理水放出で中国が日本の水産物の輸入を全面的に停止する中、一部の在日台湾人団体からは日本の水産物への応援を呼びかける声明が相次いで出...

フォーカス台湾 - 中央社日本語版

 

 記事によると

在日台湾人団体の連合組織「全日本台湾連合会」が先月27日、日本の漁業者や水産物への応援を在日台湾人に呼びかける声明を発表したのに続き、

日本に拠点を構える台湾系事業家でつくる「日本台湾商工会議所」(日本台湾商会聯合総会)も同29日、日本の水産物への支持を表明する声明を出した。

 

やはり仲間が大事だとよく分かります。

助け合いの精神、仲間意識、恩義と言いましょうか、まさに絆です。

恩を仇で返す国と大違いです。

 

ただ日本人でありながら、韓国野党や中国と同じ考えの人もいる様で、

ALPSで安全に処理されているのに、「汚染水」と言う人達。

更にはお風呂の水にインクを垂らして処理されても危険だと訳の分からない事をXにポストする人も。

結果、自分の無能さを曝け出す事になってしまいましたが。

政府を批判するのはいいですが、やはり事実を基に意見を言って欲しいですね。

 

また中国の水産物禁輸は国民の安全の為と言っているので、当然日本近海での漁船の操業は禁止でしょう。

これこそ「災い転じて福となす」です。

またこの機会に中国相手の輸出は危険だと経営者には十分理解してもらいたいです。

くれぐれも欲に目が眩む事の無いように願いたいですね。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉村知事『全国の都道府県庁の食堂で福島県産の水産物メニューを』全国知事会で提案

2023-08-24 22:19:59 | 同感

吉村知事『全国の都道府県庁の食堂で福島県産の水産物メニューを』全国知事会で提案(MBSニュース) - goo ニュース
2023/08/24 17:55

 8月24日、東京電力・福島第一原発の処理水の海洋放出が始まりました。24日に東京都千代田区で行われた全国知事会でも処理水について取り上げられました。

 風評被害対策として、大阪府の吉村洋文知事は、全国の都道府県庁にある食堂で一定期間、福島県産の水産物を使ったメニューを提供するよう提案しました。

 (大阪府 吉村洋文知事)
 「科学的な安全基準は満たしているものであります。一方で社会の安心ということも守っていかなければならない。47都道府県が力を合わせて一致団結して、風評被害が起きないようにするということが重要だと」

 提案に対して全国知事会は引き続き検討するとしましたが、吉村知事は大阪府庁の食堂で早ければ今年9月中にも福島県産の水産物を使ったメニューを提供する考えです。

今日13時から福島原発処理水の海洋放出が始まりました。

一番の心配は風評被害ですが、漁業者や政治家の発言、そしてマスコミの報道が風評被害の元になります。

初めての事ですから色々不安があるでしょう。

しかし放出に不満を述べれば述べるほど、それが風評被害の元になるのです。

 

そんな中、吉村大阪府知事が都道府県の食堂で福島産の福島県産の水産物を提供する事を提案しました。

そうなのです。

ALPSで処理された処理水です。

安全基準よりはるかに厳しく処理された水です。

それをなぜ批判するのでしょう。

野党は与党批判をしたいから?

中国の批判を聞いて不安だから?

こんな事では反日国と同じになります。

 

以前、中国が難癖を付けて台湾産のパイナップルを禁輸にしました。

それは嫌がらせあり不当なものでした。

そんな中、日本は台湾産のパイナップルを買って台湾にエールを送りました。

 

今回も中国は不当な言いがかりを付けて日本からの水産物全てを禁輸にしました。

こんな時こそ私たちは福島を応援すべきです。

福島県産の水産物を購入して中国の嫌がらせに負けないで、と応援したいです。

吉村知事も全国の知事に福島県産の水産物を食堂で提供しようと呼びかけました。

恐らく、国も同じ考えだと思います。

困った時はお互い様。

困った時こそ助け合う。そんな気持ちで応援したいです。

全国の魚屋さん、スーパーやデパートの魚売り場に沢山の福島産の魚介類が並ぶことを期待します。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のフジテレビ系『日曜報道 THE PRIME』で原発処理水、マイナ保険証について甘利氏が語る。

2023-08-07 14:51:41 | 同感

処理水放出めぐり甘利氏「あなた(中国)にだけは言われたくない」、マイナ問題で玉木氏「詫び石」戦略を提案(FNNプライムオンライン) - goo ニュース

処理水放出めぐり甘利氏「あなた(中国)にだけは言われたくない」、マイナ問題で玉木氏「詫び石」戦略を提案

処理水放出めぐり甘利氏「あなた(中国)にだけは言われたくない」、マイナ問題で玉木氏「詫び石」戦略を提案

自民党の甘利明前幹事長は6日、フジテレビ系『日曜報道THEPRIME』(日曜午前7時30分)に出演し、福島第一原発で生じた処理水を今夏にも海洋放出する政府の方針に中国が反発...

gooニュース

 

昨日のフジテレビ系『日曜報道 THE PRIME』で甘利氏が原発処理水とマイナ保険証について語っていました。

処理水の部分は観ていませんでしたが、マイナ保険証について現行の保険証の不正使用を指摘していました。

本当にそうです。

なぜこの実態を政府は公表し、マイナ保険証への切り替えを推進すべきです。

 

原発処理水放出について中国が猛反発している事については

●「中国(の原発からのトリチウム放出量)はどこも日本(の原発)よりも多い」

●処理水はトリチウムに関してIAEAの安全基準の40分の1、WHOの飲料基準の7分の1。

●トリチウムの排出総量は中国の5分の1から7分の1。

 

マイナ保険証について

●現状の紙の健康保険証は(年平均)20億回使われている。

●記入ミスが毎年約500万回ある。

●写真が入っていないため使い回しができる。

●保険に入っていない人が保険に入っている人の金を使って治療を受けている。

これなんですよ。

こんな重要な事を岸田さんも厚労省もなぜ言わないのか、疑問です。

甘利さん曰く、本当の事を言うのが恥ずかしいと言っていると。

恥ずかしいじゃないでしょう。

不正利用を防げない、というか防ぐ為の方策を講じなかった自分たちが恥であり、

この事が国民に分かってしい批判の嵐を想像すると恐ろしい、って事じゃないですか。

実際の発言はこちら⇩

 

こんな意見も⇩

 

20年前の資料で現在の保険証では問題があるとよく分かりますが、現在はこの件数が減ったのか増えたのか。。。

いずれにしても現行の保険証は問題が山積している感じます。

不正使用がこんなにもあるのに厚労省は、政府は何をしていたのでしょうね。

何もしていない事がバレるから敢えて不正使用について触れないのかと、思ってしまいます。

で、これで良いのかです。

保険料を納めている被保険者、事業者はいいのかです。

保険料を納めない不届き者、外国人も含むと思いますが、それでいいのか、です。

また、不満があり批判的な人の気持ちを抑える為か、資格確認書の発行する事もどうかと思います。

マイナ保険証手続き事務で多忙な上、資格確認書をマイナ保険証を持たない人に発送って。。。。

マイナ保険証を持たない人を選び出し、更に資格証を作成し、そして送付するとは、どれだけ経費が掛かり、

どれだけ現場を混乱させるのかと思ってしまいます。

岸田さんは不正使用の件数や金額を具体的にしたないのかと思いますし、

知っていて、こんなに迷走するとはリーダーとしての資質に欠けます。

この際、直近5年間の不正使用による被害額と資格確認書送付の経費を公表してもらいたいです。

それでもいいのか。

それともマイナ保険証に切り替える方針に従うのか。

そこを議論してもらいたいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする