気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

瓦礫処理について JNNとNHKの編集の仕方

2012-05-14 15:58:47 | 腹立たしい

瓦礫処理についてテレビ局によって報道の仕方も違います。

JNNでは

http://news.tbs.co.jp/20120510/newseye/tbs_newseye5025995.html

 

NHKでは

http://www.dailymotion.com/video/xqq89d_20120510nhkyyyyyyy-yyyyyyyyyyyyyyyyyyy_news?search_algo=1

特にNHKは編集以前の問題で、制作方法に問題があると思います。

中学生を相手に偏向授業を教育者でもないニュースキャスターに任せるとは。

生徒が自主的に授業を進めると評判の学校ですが、

残念ながら、色々弊害がある授業の進め方をしているようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武田氏のブログ「原子力、被曝の重要ニュース」とNHKの偏向番組制作について

2012-05-14 14:16:17 | リンク

http://takedanet.com/2012/05/post_9eb9.html

1) 原子力委員会の議題が官僚の妨害で議論できず
これは毎日新聞のスクープで、他の新聞やテレビではあまり報道されていませんが、原子力委員会でこれからの原子力の主たる政策を議論するための議題が、「原発再開の妨げになる」という理由で事務方(官僚)がストップをかけて推進派の機関に修正を依頼していました。このようなことを認めていると、完全な官僚支配になります。原子力委員会の委員は首相の任命になるもので、官僚がその上にいるわけではありません。

 2) 環境省とNHKが中学校で教育??
環境省(大臣官房長)とNHKの撮影部隊が都内の中学校にでむき、「瓦礫を引き受けるか」の教育を担当した。教育は政治と独立であることが日本国憲法の大前提であり、今、政治的に厳しい状態にある瓦礫問題を、一方的な情報をもとに中学生に考えさせるということが起こった。
1キロ100ベクレル以上の瓦礫(焼却後の灰も含む)は「核廃棄物」であり、その説明はされていないと考えられる。NHKも放送するとはとんでもないことだ。

 3) 南相馬市で規制値の100倍以上の土壌(ほぼ報道されず)
南相馬市の大山さんのブログは個人的にもご連絡をいただいていたのですが、1キログラムあたり550万ベクレルなどの汚染物(土壌と乾燥した藍藻類)が見つかっています。おそらくこれだけではなく、かなり汚染されたものが多く散乱していると思います。線量計でしっかり測定して子どもを守りましょう。

   

4) 日本の電気代が高い理由の一つ
大阪市が関西電力から市立科学館の経費73億円の寄付をもらっていた。電気料金の流用にあたり、こんなことをしなくても良いのだから、なにかの目的がある。目的がなくて電気料金を流用するのは犯罪になる。このように「自分の勢力を保つため」にお客さんからの電気料金を目的外に使うので、日本の電気代はアメリカの2倍になる。利用者から「独占で」高い電気代を取り、それをまるで自分たちのお金のように自由に配ることは、今度の原発事故を境に全部、中止してもらいたいし、なにかの法的な措置ができるようにしなければならない。

5) 名古屋大学教授が審査直前に1100万円をもらって審査
浜岡原発の防潮堤の安全審査で名大教授が2006年から2008年にわたり中部電力と関係会社から1100万円程度をもらっていた。常識的には審査に当たるときには「審査される会社と利害関係が無い」ことが前提で、最低でも5年は無関係でなければならない。「お金をばらまいて有利な審査をしてもらう」ということが横行しているが、これも法的制限をかける必要がある。

 6) 個人バッシングがさらに盛んになる
被曝は危険とか、汚染の事実を報じる人への個人的なバッシングが続いている。匿名なので発信元は不明だが、かなり専門的なものもあり、もしかすると関係機関の関与も考えられる。私のブログで三重県の放射線量の増加を書いたら、これもバッシングの対象になっている。多くの人が「バッシング記事」でさらに知ってもらえるので、良いと言えば良いが・・・。誠意のないイヤな社会になったものだ。原子力や被曝を判断できる力のある人が、違法を勧め、遵法をバッシングするのだから。

                                         (平成24年5月11日)

 

武田さんはテレビや新聞報道と異なる意見を、中立的な立場で述べられているので

かなりのバッシングを受けているようですね。

自分の意見を述べるのはいいですが一方的に攻撃するのは卑怯というものです。

 

さて2)環境省とNHKが中学校で教育?? についてですが

これは環境省の役人が東京の和田中学校に出向き被災地の瓦礫処理について解説し

その後生徒達がグループ毎で討論し、それを発表するという授業でした。

「あなたが自治体の責任者なら瓦礫引受けを推進するか否か」と質問し

グループ毎で賛成か反対かをまとめるものでした。

討論する前にはほとんどが賛成(33対3)でしたが、

意見を出し合った後では反対が多くなりました(20対16)。

で、議論したら反対するグループも出てきたということです。

が、問題は討論する前にNHKのニュースウォッチ大越アナが

賛成するように仕向ける意見を述べたんです。

それも地図を描いたボードまで準備しての説得。

もうこれは誘導意見と言える偏った意見で、中立性を欠いた意見です。

ですから、大越アナの意見発表がなければ、もっと反対が多くなった可能性もあるのではないでしょうか。

それにしてもNHKおよび大越アナウンサーのやり方は酷い。酷すぎです。

ちなみに、和田中学校の討論の様子はNHKの放送の前に夕方からの民放でも放送していました。

その時は、大越アナが洗脳教育していたなんて知らなかったから

反対意見が少し増えてよかった。ぐらいにしか思っていなかったけど、

大越がこんなことをしていたとは。

大越さんはまともだと思っていたのに・・・・。

それが何と、私達の受信料で偏った番組制作していたんです。

受信料戻せ!!

大越キャスターの画像を探していたら、和田中学校のHPに。http://wadachu.jp/school/principal/637.html

ここまで生徒たちに溶け込んでいたら、よけいに影響力があるかと思いますね。

1日中生活を共にしての偏向意見発表。

中々の計画的です。確信犯というか知能犯というか。

恐ろしい。

受信料戻せ!!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恥知らずな韓国に何も言えず。 さすが野田首相、さすが民主党だわ

2012-05-14 12:54:09 | 嘆き

慰安婦問題「前向き対応を」と李大統領=野田首相「知恵絞る」―日韓首脳会談(時事通信) - goo ニュース

 【北京時事】野田佳彦首相は13日午後(日本時間同)、北京市内のホテルで韓国の李明博大統領と約30分間会談した。大統領は旧日本軍の従軍慰安婦問題について直接言及しなかったが、同問題を念頭に「前向きな検討をお願いしたい」と発言。首相は「知恵を絞っていきたい」と応じるにとどめた。竹島問題に関するやりとりはなかった。

 両首脳の正式な会談は昨年12月に京都で行われて以来。大統領はこの際、従軍慰安婦問題が「両国関係の障害」とし、元慰安婦の賠償請求権をめぐる政府間協議を迫ったが、首相は「慰安婦問題は決着済み」との日本政府の立場を重ねて主張していた。 

野田首相よ、なぜ韓国に抗議をしない?

 

韓国の恥知らずな行い。

非常識な大使館前の慰安婦碑。

異常なまでの慰安婦問題への確執。

保障金が得られると思えば、何でもする卑劣さ。

このままだと世界中に慰安婦碑が乱立する勢いだ。

 

何が「知恵を絞りたい」だって?

どこまでバカなんだろう。

 

ガツンと言わないからいい気になる韓国。

竹島を盗んでも平気な韓国。

国挙げての犯罪者とは恐ろしい朝鮮半島人。

 

そんなに韓国が好きなら、韓国に行けばいい。

韓国が好きなら、韓国人に帰化すればいい。

 

消費増税に命を懸け、国益を守る為に命を懸けられない野田佳彦。

こんな野田首相は異常だ、と気付く日本国民が増える事を願う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田首相、もっとハッキリ温家宝首相に抗議して!

2012-05-14 11:35:10 | 嘆き

尖閣は日本固有の領土…首相、中国首相に強調(読売新聞) - goo ニュース

 

【北京=高橋勝己】野田首相は13日、中国の温家宝(ウェンジアバオ)首相と北京の人民大会堂で会談した。尖閣諸島をめぐり、温首相は領有権を主張したが、野田首相は日本固有の領土であることを改めて強調し、平行線に終わった。

 野田首相は、尖閣周辺など東シナ海での中国による海洋活動について「活発化が日本国民の感情を刺激している」と述べ、自重を求めた。そのうえで、こうした問題が「日中関係の大局に影響を与えることは望ましくない」と指摘した。温首相も、影響を回避すべきとの点では同意したという。

 野田首相はまた、盲目の人権活動家・陳光誠氏らをめぐる中国の対応を念頭に、「国際社会の基本的かつ普遍的価値の一層の理解と追求のため、日中人権対話などを活用して協力したい」と述べ、中国の人権問題の改善が必要だとの考えを示した。

 

尖閣諸島が日本の領土だと主張するのは当然です。

しかし、中国艦船が尖閣周辺を航行している事が

日本国民の感情を刺激しているとの表現はどうかと思います。

日本国民は中国国民のように感情で行動していません。

学校教育で叩き込まれた「反日」思想で興奮し、攻撃的になり

焼き討ち、器物損壊等手が付けられない中国人とは違います。

 

野田首相の言い方だと、

「感情的になる日本人をなだめる為に尖閣周辺で偵察行動を自重して欲しい」

みたいに聞こえます。

野田首相はどこまで中国人に気を使うのでしょう。

強く抗議すべきなのに、これでは中国側は増々図に乗るに違いありません。

 

直接会って話をする機会なんですから、もっと主張するべきことは主張してもらいたいです。

またもや、「何の為にわざわざ中国まで行ったの?」と言いたくなる日中韓サミットでした。

 

※最近読売新聞では(朝日新聞も同じみたいですが)中国首脳の名前を

 現地読みにしていますが、温家宝は「ウェンジアバオ」より「オンカホウ」

 胡錦濤は「フージンタオ」より「コキントウ」のほうがわかり易いです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする