「30年前と同じじゃないか」。安倍晋三・元首相が奈良市で街頭演説中に銃撃された事件の映像を見て、元栃木県警幹部の荒山秀夫氏(71)は驚いた。
荒山氏は1992年3月、金丸信・自民党副総裁(当時)が栃木県足利市の演説会場で撃たれた際、地元・県警足利署の警備課長だった。右翼の男が至近距離から銃を3発撃ち、幸い弾はそれたが、警護のあり方が大きな問題となった。
会場に早く来ていた容疑者に職務質問せず、銃を持ったまま接近を許した上、警護員(SP)が金丸氏のすぐそばにいなかった。安倍氏の事件と同じだ。
「こんな地方で発砲が起きるはずがないと思っていた。今回も同様の油断があったのかもしれない」。荒山氏はそう推察する。
この30年、国内では地下鉄サリン事件が起き、世界ではテロが相次いだ。警察は不特定多数の人が集まる「ソフトターゲット」のテロ対策を強化し、制服警察官を多く配置する「見せる警備」が定着した。
それに比べ、要人警護は十分に進化を遂げてきたとは言い難い。会場の雰囲気を損なうとして聴衆に背を向けていたSPは、金丸氏の事件を受け聴衆と向き合う「対面警護」に転換したが、政治家への配慮で物々しい警護を控える傾向は変わらなかった。(中略)
元警視総監で内閣危機管理監も務めた高橋清孝氏(65)は「今回の問題を一言で表すとすれば、『油断』だ」と話す。
国内では近年、政府要人が狙われる事件はほとんどなかった。国政選挙のたびに全国で無数の要人警護が行われており、高橋氏は「警察に『何も起きないだろう』という緩みがあったのではないか」とみる。
「警護は結果が全てで100点か0点しかない」という考えも、マイナスに働いた可能性があるという。何も起きなければ100点と捉え、警護の穴や足りない点について十分な検証が行われてこなかった。
要人警護に関する警察の内規「警護要則」も、金丸氏の事件2年後の1994年に改定されて以来、一度も見直されていない。
警察幹部はこう悔やむ。「今回の事件は、危機意識を高く保てず、政治への遠慮や警護の慣れを放置してきた結果だ。この30年のツケが回ってきた」
安倍氏が銃撃されて死亡した事件は、22日で発生から2週間となる。要人警護の問題点を探る。
安倍元総理が暗殺されてから2週間。
昨日、国葬になると閣議決定されましたが、左翼さん達を中心に反対する意見もあるようです。
これもマスコミが安倍さんの偉大さを報じていたら、と思いますし、
冤罪ともいえるモリカケ問題をいつまでも引っ張る野党に同調した様な報じ方ですから、
その責務を忘れたのかと言いたくなります。
今回の暗殺は警備の甘さが招いた悲劇です。
まさか。。。。との油断。
警備の緩み。
銃弾での狙撃を予想しなかったのかです。
いつまでも刃物での襲撃を想定するとは昭和の感覚です。
と思っていたら、金丸信が1992年に狙撃されていたとは知らなかったです。
未遂で終わったようですが。。。
【栃木の戦後70年】「パーン、パーン、パーン」 銃声3発 2000人の聴衆騒然 金丸副総裁狙撃事件(1/2ページ)
(金丸信氏は自民党の悪き時代の代表と言う印象です)
平成4年で銃撃ですよ。
あれから30年経っているのに銃撃を想定していなかったのです。
これこそ油断と気の緩みでしょう。
政治家で一番暗殺される可能性が高いのが菅前首相でも岸田首相でもなく、安倍さんでした。
元首相といってもそれだけ大物であり、未だに影響力が衰えていませんでした。
今、警備の杜撰さよりも統一教会の体質が取り沙汰されていますが、
金丸信のwikiを見ると、こんな記事を見つけました。
北東アジアの平和ねえ。
考え方は日本の保守層に受け入れられる内容ですが
霊感商法、億単位の献金要求が異常ですし、それが日本の信者だけという事、
そしてその根拠が日本が植民地支配をした時の償いだから許されると聞いたら
まだ100年前の事を根に持っている執念深さに驚きます。
何しろ「千年恨む」思想ですから仕方ないのでしょうか。
話が逸れましたが、まずは警備の杜撰さの検証をお願いしたいです。
因みに至近距離だったからか、不幸にも急所に命中していましたが、
数回の試射で周りの人を巻き込まずに撃てたものかと思います。
もしかしたら実弾射撃場がある韓国で訓練したのか、その場合渡航費用は?
とか色々考えてしまいます。
追記:奈良の山中で試射を繰り返していた様です。
警察の不備を検証すると共に、容疑者の背後関係についても調べて欲しいものです。
因みに山上容疑者は囮でビル屋上からスナイパーが狙撃したとの見方がありますが、
それは考え過ぎだと思いますが、どうなのでしょう。
※上記事は[凶弾 要人警護]<上>とあるので次の記事を待ちたいです。