番組で徳光さんは、安倍晋三前首相が自身の後援会が主催した「桜を見る会」の前夜祭を巡り、東京地検特捜部が任意での事情聴取を求めたことに触れた。

 流行語大賞のトップテンに「アベノマスク」が選ばれたが徳光さんは、今回の問題で「安倍さんもアベノミクスからアベノマスクになって今やアベノリスクですよね」と指摘していた。

***********************************************************************************************************************

アベノクス→アベノスク→アベノスク

上手いです。座布団一枚!

・・・なんて言いません。

アベノマスクって酷いじゃないですか。

でも政府配布の布マスクをしている人をあまり見かけません。

ではあの配布は失敗だったのか、と言われればそうは思いません。

当時はどこにもマスクは売っていませんでした。

ネットでは目を見張るような超高値。

あの頃は感染が恐ろしく家に引き籠っていた人も多かったと思います。

でもそうはいかない人もいました。

仕事に行く人、特に医療従事者は絶対マスクが必要でした。

マスク不足で何度も同じマスクを着用したり洗ったり。。。

貴重なマスクは医療従事者の手に渡る必要がありました。

不織マスクは絶対必要な人達に回す為の政府配布マスクだったと私は認識しています。

 

ただ安倍さんと側近と言われる極々少数の人たちが決めたのかどうなのかです。

与党議員だけでも公的な場所で政府配布のマスクを着用すべきでした。

せめて、閣僚だけでも着用すべきだったのです。

それがマスクの重要性を広め、政府配布マスクを支持している意思表示にもなったのです。

今下火になっていますが、まだあのマスクを「アベノマスク」と揶揄する人もいます。

一人当たり500円程度の政府負担です。

10万円の配布もありました。

10500円の内の500円です。揶揄するほどのものですか。

(マスクは一家庭に2枚プラス学校や施設にも配布、10万円は外国人含め住民登録者全員でした)

 

それよりも感染拡大での協力金や医療費の負担の方が遥かに大きいです。

マスク着用の徹底や手洗い、そして飲食店への感染防止策の啓蒙は十分だったかです。

罰則も含め、これらを徹底していたら今の感染拡大はなかった筈です。

観光業も打撃を受けずGotoキャンペーンも不要ですし、それらに伴う政府負担も不要でした。

武漢コロナで命を落とす人ももっと少なく出来たでしょうし、医療従事者への負担も減ったはず。

とにかく最初の対応に危機感が足らなかったとの印象です。

政府に責任はありますが、左翼野党はコロナは二の次三の次でした。

優先していたのは桜関係。

追及されれば詳細を調べて答えねばなりません。

余計な時間を使わせ、武漢コロナ対策を軽視した左翼野党にも責任があると思います。

それを知ったか知らないか、桜を見る会に執着している野党たち。

そもそも一国のトップが収支決算等、事務的な事は秘書に任せていたはず。

秘書の所為にするなと言う人もいますが、一般議員と総理大臣と同じに考えるのは無理があります。

今更言っても遅いとは思いますが、本気で武漢コロナ封じ込めを考えていたのかと疑問です。

今は医療現場逼迫を解消する事、特に看護師への物的精神的金銭的支援が必要です。

この医療現場の疲弊の原因は何なのかよく考えてもらいたいです。