皆様のご要望にお応えして「からっしー」の作り方、大公開!
ん?誰もそんなこと言ってない?www
先ずは紙
100均で障子紙を買ってきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/15/0bc3b4d67a09439a3c6fee443bce27f1.jpg)
広げますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a9/6ea893c7b737f8075e59b2b536dd5c4b.jpg)
それへ蓮根のイメージをざっくりと描きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5b/ea9ac887b0c5e71f6c67c765c1129071.jpg)
で、いっぱい引いた線の中から、これぞ!と思う線を濃く描いて下図の出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/53/9a76fa1b808f030f30db3eb1f1435425.jpg)
で、こちらの黒いプラ製段ボールが登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/79/2fb484936fc8ac15089bcded27186fc5.jpg)
これにさっきの下図を乗せて、線に沿ってアナの部分を切り抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/64/ebcb3713d99613c43b546fb4f6019e0e.jpg)
白マジックで縁に沿って線を引きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ec/31a7ddcf9a8d77315625b89b627c8e90.jpg)
で、引いた線の通りに切り抜くと黒蓮根の出来上がりw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e0/4949de4d15fd6396234b7fab039a6b46.jpg)
これを2枚作ります。
次にこれが登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cb/aa754a09b3f6fc972a9f34d954762f06.jpg)
工事現場とかの柱などに被せる安全カバー?
これを切って黒蓮根に取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/01/734b38d5c3748153a2798d6fc4380464.jpg)
で、もう一枚も付けると立体黒蓮根の出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/06/06f906e4d7d282a0e021cfd151894663.jpg)
次に登場するのがコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/36/ed61ac3b6144378ef27106820168bfc5.jpg)
カーペット用強力両面テープw
これを黒蓮根に隙間なく貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/74/6a20b2481de3b9ac484c7c0f21fc95e9.jpg)
余分な部分を切り取り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9c/38b02b36990d672ac58125eda1b91674.jpg)
こちらの布を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/65/8424e0f7c83e901c66b4122d050941f6.jpg)
貼り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/e34bd5d1fff3f3bcf61dcaff8755feb3.jpg)
穴の部分を切り取り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fa/fac1a3947bd443b0d899dd7ead0c02ef.jpg)
糊代を裏側に貼り付けると素蓮根の出来上がりw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/02/bb2d2f4fd88c11eef9782e7ad0a3c6eb.jpg)
裏はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/16/ed6a291ba7cbf0b7577518b2e8c55699.jpg)
引き続き、衣の作製へ
ゆるキャラの作製には欠かせない?、ウレタンスポンジ20mm厚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/93/c74e768ea3b16e3584d5781b50d33543.jpg)
蓮根の幅に切って、黄色い布を被せてホットボンドで接着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5b/0b126c38caafdc23c7364b4499f40183.jpg)
それか出来たら、今度は蓮根の穴に辛子味噌を注入w
注入するのはコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/de/bd259cd3f1e0c04ca8961c86162527c9.jpg)
パジャマのズボンとかに使われる幅広の織ゴムの黄色い奴。
これを穴に合わせて切り、ホットボンドで貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a1/b3108a01fa3f9f564afec07e5c54ea6f.jpg)
全部貼ったらこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b2/a85bb3e385552c3ca99dc03e139daef7.jpg)
真ん中あたりの黄色いベルトは肩に掛けて、からっしーを支えます。
裏側の辛子味噌は黄色のフェルトを貼り付け。
被り物で苦労する部分が体への固定。
きちんと固定しないと走るときにブレて走りにくいし前も見えにくくなりますから。
今回は頭を固定するのに100均で買った帽子を使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ad/cdcfa795d9946938233b9e752ad11188.jpg)
つばの部分を切り取って、アゴ紐を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/13/79263bd041eeac4c238944a61fde2809.jpg)
これをホットボンドで接着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5e/a14f6e265bcef4c05022467e7cb6832e.jpg)
前に垂れているのは顔を隠すためのメッシュ布です。
開けたり閉めてたり出来るよう着脱式になってます。
一応完成したので被ってみたら、結構中が透けて見えるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d3/47bd588268a3287e41abdbbeff450ded.jpg)
ちょい変更して帽子の白い部分を含め黄色い布でカバーし顔だけ出るようにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/69/9c42e698f1479b6169d308cb9e9d7c4b.jpg)
他にもこまごまとした所はありますが一応これで完成です。
制作費が2万円弱、製作日数は1か月ぐらいかな?
真似して作っちゃダメよ~www
ん?誰もそんなこと言ってない?www
先ずは紙
100均で障子紙を買ってきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/15/0bc3b4d67a09439a3c6fee443bce27f1.jpg)
広げますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a9/6ea893c7b737f8075e59b2b536dd5c4b.jpg)
それへ蓮根のイメージをざっくりと描きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5b/ea9ac887b0c5e71f6c67c765c1129071.jpg)
で、いっぱい引いた線の中から、これぞ!と思う線を濃く描いて下図の出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/53/9a76fa1b808f030f30db3eb1f1435425.jpg)
で、こちらの黒いプラ製段ボールが登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/79/2fb484936fc8ac15089bcded27186fc5.jpg)
これにさっきの下図を乗せて、線に沿ってアナの部分を切り抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/64/ebcb3713d99613c43b546fb4f6019e0e.jpg)
白マジックで縁に沿って線を引きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ec/31a7ddcf9a8d77315625b89b627c8e90.jpg)
で、引いた線の通りに切り抜くと黒蓮根の出来上がりw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e0/4949de4d15fd6396234b7fab039a6b46.jpg)
これを2枚作ります。
次にこれが登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cb/aa754a09b3f6fc972a9f34d954762f06.jpg)
工事現場とかの柱などに被せる安全カバー?
これを切って黒蓮根に取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/01/734b38d5c3748153a2798d6fc4380464.jpg)
で、もう一枚も付けると立体黒蓮根の出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/06/06f906e4d7d282a0e021cfd151894663.jpg)
次に登場するのがコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/36/ed61ac3b6144378ef27106820168bfc5.jpg)
カーペット用強力両面テープw
これを黒蓮根に隙間なく貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/74/6a20b2481de3b9ac484c7c0f21fc95e9.jpg)
余分な部分を切り取り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9c/38b02b36990d672ac58125eda1b91674.jpg)
こちらの布を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/65/8424e0f7c83e901c66b4122d050941f6.jpg)
貼り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/e34bd5d1fff3f3bcf61dcaff8755feb3.jpg)
穴の部分を切り取り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fa/fac1a3947bd443b0d899dd7ead0c02ef.jpg)
糊代を裏側に貼り付けると素蓮根の出来上がりw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/02/bb2d2f4fd88c11eef9782e7ad0a3c6eb.jpg)
裏はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/16/ed6a291ba7cbf0b7577518b2e8c55699.jpg)
引き続き、衣の作製へ
ゆるキャラの作製には欠かせない?、ウレタンスポンジ20mm厚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/93/c74e768ea3b16e3584d5781b50d33543.jpg)
蓮根の幅に切って、黄色い布を被せてホットボンドで接着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5b/0b126c38caafdc23c7364b4499f40183.jpg)
それか出来たら、今度は蓮根の穴に辛子味噌を注入w
注入するのはコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/de/bd259cd3f1e0c04ca8961c86162527c9.jpg)
パジャマのズボンとかに使われる幅広の織ゴムの黄色い奴。
これを穴に合わせて切り、ホットボンドで貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a1/b3108a01fa3f9f564afec07e5c54ea6f.jpg)
全部貼ったらこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b2/a85bb3e385552c3ca99dc03e139daef7.jpg)
真ん中あたりの黄色いベルトは肩に掛けて、からっしーを支えます。
裏側の辛子味噌は黄色のフェルトを貼り付け。
被り物で苦労する部分が体への固定。
きちんと固定しないと走るときにブレて走りにくいし前も見えにくくなりますから。
今回は頭を固定するのに100均で買った帽子を使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ad/cdcfa795d9946938233b9e752ad11188.jpg)
つばの部分を切り取って、アゴ紐を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/13/79263bd041eeac4c238944a61fde2809.jpg)
これをホットボンドで接着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5e/a14f6e265bcef4c05022467e7cb6832e.jpg)
前に垂れているのは顔を隠すためのメッシュ布です。
開けたり閉めてたり出来るよう着脱式になってます。
一応完成したので被ってみたら、結構中が透けて見えるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d3/47bd588268a3287e41abdbbeff450ded.jpg)
ちょい変更して帽子の白い部分を含め黄色い布でカバーし顔だけ出るようにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/69/9c42e698f1479b6169d308cb9e9d7c4b.jpg)
他にもこまごまとした所はありますが一応これで完成です。
制作費が2万円弱、製作日数は1か月ぐらいかな?
真似して作っちゃダメよ~www