2018年1月28日(日)に開催されました。
例年11月に開催されてたのが、熱中症回避が理由とかで今回は1月開催に。
予定が狂ったランナーが多かったのか参加者が減少したようです。
いつもフルを走ってましたが、今回はハーフに参加です。
スタート地点は前回同様、天草信用金庫前ですが、
フィニッシュは前回変更になった大矢崎緑地公園から
以前の本渡市陸上競技場に戻りました。
大不評だったんでしょうねw
さて、当日はいつも通り受付開始の1時間前には会場に到着。
お目当ての駐車場に停めて、しばらく仮眠。
受付時間になり、受付へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e7/74c0a4a84c188d951ad0304c4bbc359d.jpg)
入ると何故か長蛇の列。
良く分からないまま並んで進んでいくと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/40/68ed61986ba7329153bf17da34cdf3bd.jpg)
ナンバーカード引換証のQRコードを読み取っていました。
熊本城マラソンも今年からQRコードでの受付ですが、流行なのかな?w
で、今回の頂きモノ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/13/bb04463004dccce846ca6a4481177d44.jpg)
色々貰えてコスパの良い大会です。
スタート前に熊本のんびりマラニックのメンバー達と集合写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/75/01dd32b848a66b63ecfdce20ff6cc866.jpg)
その後、いちごマンに変身し、スタート地点へと移動します。
途中、カメラを持った大会スタッフらしい女性が近づいてきて
「市役所の者ですが、写真良いですか?」と。
モチロン快諾ですが、
「じゃ、こちらで」
と連れて行かれた先はスタートゲート前。
最前列にエリートランナーさん達が並び、その前では開会式が始まろうとする中
Vサインをして写真を撮られる、いちごマンwww
終わって、そそくさと身を屈めながらその場を退散しましたw
今回もガチで走り、いちおー1時間50分切りを目指しますが
自信は無いので、その後ろの2時間切りぐらいの位置に並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c5/217507ad56e332d48e3483cf41f3bc46.jpg)
でもってスタート。
この大会はフル、ハーフ同時スタートです。
結構前の方からのスタートですが序盤はやはり人が多く抜くのに苦労します。
やっとバラけて走りやすくなった頃、いよいよ最初の難関の登り坂に。
往路は割と傾斜が緩いので、それほどきつくありません。
脚も軽く、良いペースで走れてます。
沿道の応援の方にも手を振ったり、ハイタッチしながらやがて折り返し。
ラン友さん達ともすれ違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ff/dd0b6e3e12427f61ec57238dfb94a535.jpg)
Tさんいつもありがと~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/df/092e540289cd7e78be96c0b27c9a1c45.jpg)
しばらく行くと、まばらだった往路のランナーが増えてきて
込み合った集団に遭遇。
ここら辺りがタイム的に一番多いボリュームゾーンの様です。
私を見るランナー達の表情が、笑ったり、驚いたりと様々で見ていて面白かったですw
なかにはエールを送ってくれる方もいました。
ありがとうございます♪
途中の住宅街では天草在住のラン友さん親子が応援してくれてました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fd/daeb4dce6e26085a3460e98958650ba7.jpg)
飴ちゃんを1個頂きました♪
そして、最後の難関である登り坂まできました。
往路と逆にこちらは勾配がキツイ。
しかし、踏ん張って何とか走り続けます。
そして坂も終わり市街地へと向かいます。
ここまで時計は時々見るぐらいでペース等の確認も
距離表示を見ながらざっと計算していました。
残り2kmぐらいのところで時計を確認したら
頑張れば45分をギリギリで切れるかもでした。
無理かなぁ~と思いつつも、ここで諦めるより
ダメ元で最後まで粘って、最後のひと踏ん張り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5b/d6633420994e0b85dc77e3e793b1636f.png)
何とか1時間45分切れてました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/07/a8f9585e014501a1e17a583207e654ce.jpg)
終わって、参加賞の金券でチャンポンを食べ
帰りの渋滞を避けるため、さっさと撤収w
温泉に入って帰りました♪
関係者の皆さん、お疲れ&ありがとうございました!
例年11月に開催されてたのが、熱中症回避が理由とかで今回は1月開催に。
予定が狂ったランナーが多かったのか参加者が減少したようです。
いつもフルを走ってましたが、今回はハーフに参加です。
スタート地点は前回同様、天草信用金庫前ですが、
フィニッシュは前回変更になった大矢崎緑地公園から
以前の本渡市陸上競技場に戻りました。
大不評だったんでしょうねw
さて、当日はいつも通り受付開始の1時間前には会場に到着。
お目当ての駐車場に停めて、しばらく仮眠。
受付時間になり、受付へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e7/74c0a4a84c188d951ad0304c4bbc359d.jpg)
入ると何故か長蛇の列。
良く分からないまま並んで進んでいくと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/40/68ed61986ba7329153bf17da34cdf3bd.jpg)
ナンバーカード引換証のQRコードを読み取っていました。
熊本城マラソンも今年からQRコードでの受付ですが、流行なのかな?w
で、今回の頂きモノ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/13/bb04463004dccce846ca6a4481177d44.jpg)
色々貰えてコスパの良い大会です。
スタート前に熊本のんびりマラニックのメンバー達と集合写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/75/01dd32b848a66b63ecfdce20ff6cc866.jpg)
その後、いちごマンに変身し、スタート地点へと移動します。
途中、カメラを持った大会スタッフらしい女性が近づいてきて
「市役所の者ですが、写真良いですか?」と。
モチロン快諾ですが、
「じゃ、こちらで」
と連れて行かれた先はスタートゲート前。
最前列にエリートランナーさん達が並び、その前では開会式が始まろうとする中
Vサインをして写真を撮られる、いちごマンwww
終わって、そそくさと身を屈めながらその場を退散しましたw
今回もガチで走り、いちおー1時間50分切りを目指しますが
自信は無いので、その後ろの2時間切りぐらいの位置に並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c5/217507ad56e332d48e3483cf41f3bc46.jpg)
でもってスタート。
この大会はフル、ハーフ同時スタートです。
結構前の方からのスタートですが序盤はやはり人が多く抜くのに苦労します。
やっとバラけて走りやすくなった頃、いよいよ最初の難関の登り坂に。
往路は割と傾斜が緩いので、それほどきつくありません。
脚も軽く、良いペースで走れてます。
沿道の応援の方にも手を振ったり、ハイタッチしながらやがて折り返し。
ラン友さん達ともすれ違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ff/dd0b6e3e12427f61ec57238dfb94a535.jpg)
Tさんいつもありがと~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/df/092e540289cd7e78be96c0b27c9a1c45.jpg)
しばらく行くと、まばらだった往路のランナーが増えてきて
込み合った集団に遭遇。
ここら辺りがタイム的に一番多いボリュームゾーンの様です。
私を見るランナー達の表情が、笑ったり、驚いたりと様々で見ていて面白かったですw
なかにはエールを送ってくれる方もいました。
ありがとうございます♪
途中の住宅街では天草在住のラン友さん親子が応援してくれてました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fd/daeb4dce6e26085a3460e98958650ba7.jpg)
飴ちゃんを1個頂きました♪
そして、最後の難関である登り坂まできました。
往路と逆にこちらは勾配がキツイ。
しかし、踏ん張って何とか走り続けます。
そして坂も終わり市街地へと向かいます。
ここまで時計は時々見るぐらいでペース等の確認も
距離表示を見ながらざっと計算していました。
残り2kmぐらいのところで時計を確認したら
頑張れば45分をギリギリで切れるかもでした。
無理かなぁ~と思いつつも、ここで諦めるより
ダメ元で最後まで粘って、最後のひと踏ん張り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5b/d6633420994e0b85dc77e3e793b1636f.png)
何とか1時間45分切れてました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/07/a8f9585e014501a1e17a583207e654ce.jpg)
終わって、参加賞の金券でチャンポンを食べ
帰りの渋滞を避けるため、さっさと撤収w
温泉に入って帰りました♪
関係者の皆さん、お疲れ&ありがとうございました!