釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

fcl 55W H4 Hi/Loスライド切替式 HIDキット

2016年01月26日 14時18分30秒 | 
 丁度1年位前に買った『KINGWOOD 55W HIDキット H4(Hi/Low)』が壊れてしまいました。保証書を見ると1年補償でしたが、わずかに数日間補償期間を過ぎていてがっかりな結果でした・・・。

 最初バルブがいかれたのだと思いバルブを交換するも不点灯。同時にバラストからジジジッという音がしたのでバラストが死んでしまったようです。なのでバラスト単体で買うのも割高なのでまたキットで買い直したほうがいいと考えました。

 しかし以前ブログでも書いていますがKINGWOODはそれ程気に入ったものではなかったので新たに別のものを試してみようと思い調べると、fclという会社のものが価格も手頃でそこそこ評価も高かったので今回はfclの55W H4 Hi/Loスライド切替式 HIDキットというものを買ってみることにしました。

楽天で最も売れているHIDキットの一つ。その実力はいかに!?

 取り付けは何度もやっているし、配線自体は今までのもので問題なさそうだったので壊れたバラストだけを交換したのですぐに作業は終わりました。

 本当は両方ともバラストとバルブを交換しないといけないんだろうけど、やることが山積みだし勿体無いのでそんな手抜き作業でした(笑)もし左右で光具合があまりにも違うようなら要交換だけど。

 とりあえず現状では遜色なく使えそうなので暫くはこれでいきます。バラストも今時でそれ程大きくないので取り付けの自由度は高そうだし、バルブもまずまずの作りです。

最近のHIDキットは安くてもそれなりにできているものが多いがやっぱり耐久性は悪いですな・・・


 

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=tactbass-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B009O75258" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

↑こちらからお願い致します!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユピテル DRY-mini1X

2016年01月18日 16時17分31秒 | 
 初めてドライブレコーダーを取り付けてみました。自分的にはそれ程必要性を感じていたわけではないのですが、嫁がどうしても付けたいというので便乗して同じものを2台購入しました。

 嫁がこれ程ドライブレコーダーを欲しがっているのはちょっと立て続けに車のトラブルが起こってしまい、もしレコーダーがあればスムーズに解決できたのになぁということがあったからなのですが…。

 自分はこういった機械ものを買うときには大体高くても高性能のものをつい買ってしまうのですが、今回は2台買うので泣く泣く本当に必要最低限のものにしました。購入したのはユピテルの『DRY-mini1X』というモデルです。

どれを買っていいのかわからないので価格.comで人気・価格のバランスのいいこの機種にしました

 本当は綺麗な映像が録れるもので事故の時以外にも活用したいという思いもあったし(まっ、実際に活用することはほとんどないでしょうがf(^_^))、あんな機能やこんな、設定ができたほうが便利だなと思うからです。

 実物は思っていたよりも遥かに小さく、これなら視界の妨げにならないし見た目も悪くなくていい感じです。

 映像は普段見慣れている同じワイドビューのアクションカムと比べればそりゃ映りは悪いです。でももちろん何度も見て楽しむものではないし、万が一の時の状況がわかればいいのでこれでいいのでしょう。

一応撮影している画像も液晶画面で確認できます

 他のレコーダーを使ったことがないので何とも言えませんが、約7000円という価格を考えればこんなもんかなと。ただ付属のmicroSDHCカードが4GBだったので32GBに交換しました。

 レコーダーを付けるということは、もちろん相手を撮影することでもありますが、自分の運転も映像として残るわけで、よりいっそう自分も気を付けて運転なければという抑止力にもなります。

 そんなわけで今後もレコーダーのお世話になることがない運転を心掛けたいと思います。





雪の日の動画です。夜は結構暗めに映ります


<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=tactbass-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00XBSAEUE" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>



↑こちらからお願い致します!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の車って・・・

2015年05月31日 00時49分51秒 | 
 先日ステップワゴンを車検に出した時に、代車で『ミラ イース』を借りたのだが、軽カーとはいえボチボチな乗り心地と、燃費の良さに驚かされた。

 特に初めてアイドリングストップ機能の付いた車に乗ったので始めは違和感があったが、慣れてしまえばなんてことはなかった。市街地をフルエアコン使用で大体50km位走行したが、ガソリンは2Lも入れなかったくらいだ!

 自分のように釣りで遠くまで行くような人間にはあの燃費の良さは羨ましいかぎりだ。でも車の買い替えなんてあと何年後になるのだろうか・・・。

まぁ、とても釣りに使える車ではないが、自分が車を買えるようになる頃にはもっと高性能な車がでてるんだろうな~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年度 ステップワゴン車検!

2015年05月30日 18時22分48秒 | 
 というわけで今年はステップワゴンの車検。しかしながら毎回6月に買ったことを後悔・・・。一番釣りのピーク時に車検で1日潰さなければならないのがなんとももったいない。いつの日か車を買い換えられる日が来るのであれば絶対に冬にでも買おう!

 そんなことはさておき我がステップワゴンも13年が経過し、走行距離も14.5万KMと結構くたびれてきた。さすがに今回は修理しなければならないところが数箇所あり、普段以上の出費となってしまった(T_T;)

 今回もオートバックスでお願いしたが見積もりの段階で修理代金は高かったので近くのいつもお願いしている修理屋さんで安く直してもらい、オイル交換だけオートバックスでしてもらったので格安で無事車検が終わった。
 
ただ車検を通すだけならABは安上がりかな?


今回は代車もだしてもらえたし!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステップワゴン車検準備

2015年05月08日 02時21分29秒 | 
 今月にステップワゴンの車検があるのでちょっとその準備をした。切れているランプを交換したり、付いていてはいけないものを外したり(^_^;)面倒なこともあるけど、やっぱり毎年車検のボートトレーラーの方がずっと面倒だ!

 さすがに古い車なもんで今回は修理しないと車検に通らない箇所が何箇所もあったが、車検をお願いする大手量販店で修理するよりもいつもお願いしている近くの修理屋さんでお願いしたほうが安いと思い見積もりをだしてもらうとやっぱり全然安かったので修理はそちらでお願いして車検に臨もう!
 
昔はいろんなものをつけては車検時に外していたけど、最近はノーマルが一番いいかなと。そう考えるのはオヤジになったからなんだろうなぁ~www

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『タイヤ交換専門店 フジサワ』さんでステップワゴンタイヤ交換! 

2015年04月02日 18時55分28秒 | 
 さて、先日ステップワゴンのタイヤ交換用にYOKOHAMA『BluEarth RV-02 195/65R15 91H』をネットで購入したわけだが、実はこれを自宅ではなくタイヤ交換をお願いした『タイヤ交換専門店 フジサワ』さんに直接送ってもらった。こうすることによりいちいちタイヤの受け取りや作業日までの一時保管、車への積み込み・運搬をしなくて済むのでとても便利なサービスである!

 以前嫁のパレットも『タイヤ交換専門店 フジサワ』さんでお願いしたことがあるので安心だ。このお店は僕の知る中ではとにかく工賃がどこよりも安い!なんと1本の交換工賃が790円!!4本交換&タイヤ廃棄してもらっても3960円て尋常じゃない安さです!!今回はバルブ交換もお願いしたので税込みで5356円。しかしさらにそこからLINEクーポンで500円引きだったので4856円と格安で交換できた!

 結果タイヤ代・交換工賃で34296円と納得のタイヤ交換ができた!とはいえ家からだと結構遠いので今回は春休みの家族サービスで足利方面へ出掛けた道中にて交換となりました。釣り場もこちら方面には結構あるので何かのついでに行かないと、いくら工賃が安くてもガソリン代を考えたらそれほど安上がりにならなかったら意味がないですからね!ww


価格が安いだけでなく仕事もきっちりとしてくれる。

 
ボロボロボディーにタイヤだけピカピカの新品なのはアンバランスだがやっぱり気持ちいい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステップワゴン用にYOKOHAMA 『BluEarth RV-02 195/65R15 91H』を購入!

2015年03月25日 00時04分53秒 | 
 もうすぐ車検ということで、スリップラインがでてしまっているタイヤの交換をしなければならなかった。ほぼ車検2回に一回交換するペースでここ近年はずっとTOYOの『TRANPATH mp4』というものを履いていたが今回は試しに発売されて間もないYOKOHAMAの『BluEarth RV-02 195/65R15 91H』というものを購入した。

 まぁ、言っても違いのわかる男ではないのでほとんど気分転換に変えてみるだけだがww今まで使っていた『TRANPATH mp4』も『BluEarth RV-02』もミニバンに特化しているものなのでどちらもそれほど差はないと思っているし、最近は本当に車に乗る機会が減りほぼ釣り専用の車と化しているためそれほど求めるものも多くないので正直なんでもいいかなと。

 とはいえ『TRANPATH mp4』では気になっていた片減り、ノイズ、耐久性などの比較をしてみたいのと『BluEarth RV-02』の方がウェットグリップ性能に優れているとのことなのでそちらも気になるところだ。発売したばかりの新商品であるが価格はネットで送料・税込みで1本7360円、1台分で29440円とお手頃価格で購入することができた。


さてさて、今までのタイヤとの違いがわかるんでしょうか!?ww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『KINGWOOD 55W HIDキット H4(Hi/Low)』 ステップワゴンHID取り付け!

2015年02月16日 18時23分27秒 | 
 さて、昨日『KINGWOOD 70W HIDキット H4(Hi/Low)』をステップワゴンに取り付けた記事を書いたが、70Wのハイパワーもありあまりにもグレア光が酷くさらにはあまりの発熱でリフレクターが焼けてしまうという全くもって自分の車には使えないものだっためにすぐさまとっぱられたわけだが、実は同時に嫁の車用に同55Wバージョンも購入していたのだ。

 しかしこんなHIDキットを嫁の車に付けたら怒られそうなのでそのまま55Wバージョンは自分のステップワゴンに付けることにしたのだ。取り付けはバラストは70wのものと差し替えたが配線はそのまま使ったのですぐに完了することができた。

 がっ、空焼きした時には点灯していたライトがセッティング後は片方点かない!?試しに他のバルブ2本を差し替えるとちゃんと点くので完全にバルブの初期不良だ!(怒)すぐに販売元に連絡すると代替品を送ってくれたが作業は1週間後になってしまう・・・。

 そして1週間後ようやく付けられると思い箱からバルブを取り出すとなんと今度はバルブとシェードが明後日の方向を向いていてまるで使い物にならない!普通クレームで代替品を送るときは尚更慎重に検品すると思うのだが全く検品せずにそのままただ送っただけだな!(激怒)そんなわけでさらに1週間作業が遅れてしまった。それにしても70Wの時と合わせて3回送ってもらい3回の不良品、どんだけクオリティー低いんだって話ですよ!!

 こんなこともあり年末に購入したのにやっと今更使えるようになりました・・・。でっ、取り付け後いつものようにテスター屋で光軸だしてもらうも「このバルブじゃパッシングされるよ・・・」と言われ光源のモニターを見せてもらうと「・・・でしょうね・・・」な感じで光があちこち散らばっての配光であった。

 とりあえず車検の時のようにハイビームではなくロービーム時になるべくパッシングされない位下向きで調整してもらったがおそらくこれでも対向車は眩しいはず。なんかまた対策を考えねば・・・。そんなに安価なものではなかったが、大失敗な買い物となってしまった。

 
ダメだこりゃ・・・。かなりグレア光もでて眩しい。がっ、その眩しさの割には暗く見づらい・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『KINGWOOD 70W HIDキット H4(Hi/Low)』 ステップワゴンHID交換ならず!?

2015年02月15日 21時33分04秒 | 
 先日の釣りの帰り、なんか暗いなぁと思っていたら後付けのHIDのバルブが切れた。しかしその後更に暗く、というか全然前が見えなくなった。なんとタイミング悪く一気に両目とも点かなくなってしまったのだ。幸い家までもう少しだったのとフォグランプがあったのでなんとか無事家にたどり着くことが出来たが。

 後日確認してみると一方はバルブ切れ、もうひとつはバラストがいかれていた。ユアーズというお店の『BRIGHT 55W H4 Hi/Low HIDコンバージョンキット』というやつを取り付けてから6年が経過していたが、その間にバルブが2回切れたが後付けのHIDだと寿命はこんなもんだろうか?大体どのメーカーの物も1~2年でバルブ切れを起こすものが多いようだ。

 今回はバラストもいかれたので面倒くさいけど新たなキットと交換することにした。今回は同じお店のワンランク下の『KINGWOOD 70W HIDキット H4(Hi/Low)』を組むことにした。そしてかなりリスキーだが以前は55WのHIDを使用していたが、今回は70Wのハイワッテージなやつに挑戦した!ww色はカッコ良さよりも実用性を重視して6000ケルビンのものをチョイスした。

 商品が届き早速確認するも1本のバルブがグラグラでこりゃダメでしょと思ったので販売先に連絡を入れると、「そのまま使ってれば落ち着きますよ」とか言ってたけど当然直るはずもなかったヽ(`Д´)ノ(後日交換してもらったが)

 取り付けはもう何回もやっているのでそれほど手こずらすにインストール完了! いつも新たにHIDを取り付けた後はちゃんとディーラーで光軸調整をしてもらっているので今回も依頼した。特に自分の場合は普段はともかく釣りに行くときには荷物を満載したりトレーラーでボートを牽引するためにどうしてもライトが上を向いてしまうので通常よりも下向きに調整してもらった。今時の車は車の傾きに応じてライトの向きも調節してくれたり、手動で調整できるものが多いがいかんせん古い車なもんでそんなのは付いていない。そこが唯一この車の気に入らない点なのだ

 がっ、いざ夜に点灯してみるとパッシングされる・・・。車停めて見てみたらそりゃそうだ(汗)激しく眩しい・・・。どんなに光軸を下げようとも70Wのハイパワー&これだけグレア光がでてたらダメだわ。おまけに熱でリフレクターが焦げてるし・・・。当然すぐにお払い箱に・・・。最悪な買い物になってしまった。

過去何セットか購入しているがはっきり言って信頼度はそれ程高いとは言えない。ハイクォリティーを謳っているがまぁ値段相応か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心機一転!?ナンバープレート交換!

2015年01月29日 19時27分07秒 | 
 現在埼玉県に住んでいるが、その前は仕事の関係で東京の西の方に住んでいた。そして今も乗り続けている愛車のステップワゴンも西東京時代に買ったものだが、現在の家に引っ越してからも登録、ナンバー変更等をしていなかった。ってもう7~8年も経ってますが・・・(汗)

 いろいろと面倒でずっと放置していたがやっと重い腰を上げて登録やナンバー変更等をすることにした。が、やっぱり必要書類を集めたり準備がかなり大変であった。そしてどうせナンバープレートを変えるなら自分の好きな番号にしようと思い初めて希望番号制度というシステムを使ってみた。

 正直それ程ナンバープレートに対するこだわりはないのだが、今まで一度も自分の車のナンバーを覚えたことがなかったのでたぶん僕でも忘れないであろう『1』番を希望したのだ(笑)。もちろん『1』番は最も人気のある番号の一つであり、当然抽選となったのだがなんと1発で当選してしまった!ww

全く手入れされていない可哀想なステップワゴン・・・。この冬には少しメンテしたいな。

 そんなわけでもう13年も前の車だがまだまだ活躍してもらおう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする