近くの川 2016年11月26日(火) 18:00~19:30 & 0:00~2:00
天気:晴れ 気温:8~6℃ 水温:?℃ 風:1m 水位:減水 水色:ステイン~濁り
さて、数日前には歴史的早さで雪が降り、一気に寒さが増してきた昨今、自分的にはもうナマズ釣りは終了かなと思っていましたが、まだまだ釣っておられる方が多いようで…Σ(-∀-;)そんなわけで自分も負けちゃおれん!というわけで子供の剣道の送り迎えの合間を縫ってのショートタイムナマジングです。時間も短いので剣道場から数分の先日開拓した川に向かいます。
まずは釣れるならここしかないでしょ!という感じの水門、水深、水色、カレント、カバー、ベイトと条件が揃った一級ポイントからスタートです!・・・・・やっぱり今日も釣れないようです(-"-;Aというわけで開始10分で心が折れましたがさすがにまだお迎えには早いのでやる気なく惰性で下流に釣り下っていくことにしました。
でもやっぱり激浅な水深に少し流れが加わり全く釣れる気がしません。てか本当にこんなところにナマズなんているんだろうか?という思いに駆られながらの時間潰し的キャストを繰り返していると『ボフッ』!?という捕食音ぽい音の後で水面に大きな波紋がたちました。鯉はたくさんいるので鯉の傍をルアーが通ったのかな?と思いそのまま巻き続けると再び『ボフッ!!』とバイト!!
ケミライトが沈んだのを確認して合わせると一瞬針に触りましたがフッキングには至りませんでした。やっちまった・・・( ノД`)まさかこんなところにナマズがいるなんて思っていなかったし、結構アグレッシブに食ってきたのでアドレナリンMAXです!先程とは打って変わって気合を入れてキャストしますwww
するとさらに下流で小さな波紋が起きたかな?と思ったら竿がぐいぐい引っ張られています(笑)慌ててフッキングを入れると掛かりましたがちょっとのファイトで外れてしまいました。ナマズか鯉スレかは微妙でしたが、先程の魚とは違いあまり大きくなさそうだったのでナマズかもしれません。
さらにテンションを上げてキャストを繰り返すと再びいいバイト!!こいつはフッキングが決まりましたが、自分の足元から3m位先までアシが横たわっていて取り込むのは難しそうです。バレそうと思いながらも意を決して一気に岸に引きずりあげるとノォ~~~~~ッ!!やっぱりアシに引っ掛かり外れてしまいました(;゚Д゚)でもナマズも浅い水深とアシで沖に逃げられず浅瀬でウネウネ逃げまどっていますwwww
今だ!今こそ先日買った網ですくう時だ!(って本来の使い方と違わね!?ww)が、フィッシュグリップとペンチが絡まりネットが取り出せません(゚Д゚;)ええい!この役立たずめ!wwしばらくもたついているとナマズも水深のある側に逃げて万事休すか・・・しかしなんとか網が外れ、すくおうとするも水深が浅すぎて網が役に立たないwwがっ、網に驚いて再び岸際に来たところをフィッシュグリップでむんずと掴んでランディング成功です!wwwふぅ~(笑)

黄色味かかってとても綺麗なナマズさんでした!それにしても絶対釣れないと思っていた川での1本だけにまた一皮剝けた、そんな感じですww
というわけで泥臭いランディングになってしまいましたが、辛うじて1本GETすることができました!これが捕れるか捕れないかじゃ大きな違いだからね。その後も良さげなポイントがありましたがお迎えの時間が来てしまったので後ろ髪を引かれながらの撤収となりました。
で、短時間で結構バイトがあったのでまたスケベ心がでて深夜の部も行ってしまいました。いつも失敗するから止めておけばいいのに・・・。というわけで先程と全く同じ所からスタート。がっ、案の定バイトなし・・・(-"-;A一番最後の橋の手前の流れ込みで小さそうな奴のバイト。同じところにもう一度投げると再び出るもやはり小さそうで乗りませんでした。
せっかくここまで来たのでついでに以前下見した場所へ行ってみて少しやってみましたが、草が刈られてだいぶ釣りやすくはなりましたがやはりノーバイトのため帰還しました。やっぱり夜の部はやめておけば良かった(-_-;)いつも早い時間では短時間でバイトがありますが、やっぱり夜行性のナマズとは言え深夜よりも日没から何時間かが時合のような気がします。特に寒い時期は余計にそう感じますがどうなんでしょ?それにしてももう厳しいと思ったナマズ釣りですが、まだなんとかいけそうです。
本日 ナマズ 1匹(4バイト) 2016年度 累計83匹
・ナマゾンC66M/G + SS SV 103SHL + PE5号
天気:晴れ 気温:8~6℃ 水温:?℃ 風:1m 水位:減水 水色:ステイン~濁り
さて、数日前には歴史的早さで雪が降り、一気に寒さが増してきた昨今、自分的にはもうナマズ釣りは終了かなと思っていましたが、まだまだ釣っておられる方が多いようで…Σ(-∀-;)そんなわけで自分も負けちゃおれん!というわけで子供の剣道の送り迎えの合間を縫ってのショートタイムナマジングです。時間も短いので剣道場から数分の先日開拓した川に向かいます。
まずは釣れるならここしかないでしょ!という感じの水門、水深、水色、カレント、カバー、ベイトと条件が揃った一級ポイントからスタートです!・・・・・やっぱり今日も釣れないようです(-"-;Aというわけで開始10分で心が折れましたがさすがにまだお迎えには早いのでやる気なく惰性で下流に釣り下っていくことにしました。
でもやっぱり激浅な水深に少し流れが加わり全く釣れる気がしません。てか本当にこんなところにナマズなんているんだろうか?という思いに駆られながらの時間潰し的キャストを繰り返していると『ボフッ』!?という捕食音ぽい音の後で水面に大きな波紋がたちました。鯉はたくさんいるので鯉の傍をルアーが通ったのかな?と思いそのまま巻き続けると再び『ボフッ!!』とバイト!!
ケミライトが沈んだのを確認して合わせると一瞬針に触りましたがフッキングには至りませんでした。やっちまった・・・( ノД`)まさかこんなところにナマズがいるなんて思っていなかったし、結構アグレッシブに食ってきたのでアドレナリンMAXです!先程とは打って変わって気合を入れてキャストしますwww
するとさらに下流で小さな波紋が起きたかな?と思ったら竿がぐいぐい引っ張られています(笑)慌ててフッキングを入れると掛かりましたがちょっとのファイトで外れてしまいました。ナマズか鯉スレかは微妙でしたが、先程の魚とは違いあまり大きくなさそうだったのでナマズかもしれません。
さらにテンションを上げてキャストを繰り返すと再びいいバイト!!こいつはフッキングが決まりましたが、自分の足元から3m位先までアシが横たわっていて取り込むのは難しそうです。バレそうと思いながらも意を決して一気に岸に引きずりあげるとノォ~~~~~ッ!!やっぱりアシに引っ掛かり外れてしまいました(;゚Д゚)でもナマズも浅い水深とアシで沖に逃げられず浅瀬でウネウネ逃げまどっていますwwww
今だ!今こそ先日買った網ですくう時だ!(って本来の使い方と違わね!?ww)が、フィッシュグリップとペンチが絡まりネットが取り出せません(゚Д゚;)ええい!この役立たずめ!wwしばらくもたついているとナマズも水深のある側に逃げて万事休すか・・・しかしなんとか網が外れ、すくおうとするも水深が浅すぎて網が役に立たないwwがっ、網に驚いて再び岸際に来たところをフィッシュグリップでむんずと掴んでランディング成功です!wwwふぅ~(笑)



黄色味かかってとても綺麗なナマズさんでした!それにしても絶対釣れないと思っていた川での1本だけにまた一皮剝けた、そんな感じですww
というわけで泥臭いランディングになってしまいましたが、辛うじて1本GETすることができました!これが捕れるか捕れないかじゃ大きな違いだからね。その後も良さげなポイントがありましたがお迎えの時間が来てしまったので後ろ髪を引かれながらの撤収となりました。
で、短時間で結構バイトがあったのでまたスケベ心がでて深夜の部も行ってしまいました。いつも失敗するから止めておけばいいのに・・・。というわけで先程と全く同じ所からスタート。がっ、案の定バイトなし・・・(-"-;A一番最後の橋の手前の流れ込みで小さそうな奴のバイト。同じところにもう一度投げると再び出るもやはり小さそうで乗りませんでした。
せっかくここまで来たのでついでに以前下見した場所へ行ってみて少しやってみましたが、草が刈られてだいぶ釣りやすくはなりましたがやはりノーバイトのため帰還しました。やっぱり夜の部はやめておけば良かった(-_-;)いつも早い時間では短時間でバイトがありますが、やっぱり夜行性のナマズとは言え深夜よりも日没から何時間かが時合のような気がします。特に寒い時期は余計にそう感じますがどうなんでしょ?それにしてももう厳しいと思ったナマズ釣りですが、まだなんとかいけそうです。
本日 ナマズ 1匹(4バイト) 2016年度 累計83匹
・ナマゾンC66M/G + SS SV 103SHL + PE5号