以前ナマズ用のワイヤーリーダーの作成について書きましたが、今回はその改良バージョンです。今年ナマズ釣りは50回以上行きましたがルアーロスト数は2個。いずれも根掛かりによるものではなく、魚とのファイト中のスナップの破損によるものでした。
最強と言われるハワイアンフックにもかかわらず破損したことに怒りを感じましたが、使っているうちにその原因がわかりました。それはキャストや根掛かりを外した際に、ハワイアンフックの前後が入れ替わってしまった時に強い力が加わると簡単に伸びてしまうようでした。
写真は音速スナップで、これだと前後が入れ替わることはありませんが、ハワイアンフックは前後の仕切りがないため入れ替わってしまうことがあります!
そこでワイヤーリーダーにハワイアンフックを装着後、収縮チューブでリーダーとハワイアンフックを固定して動かないようにしました。するとそれからだいぶ使いましたが一度もハワイアンフックが伸びることはなくなりました。小さな工夫で大きな成果、もっと早く気づいて実施してればなぁ~!
たったこれだけのことで安心感がぐっとアップしました♪
最強と言われるハワイアンフックにもかかわらず破損したことに怒りを感じましたが、使っているうちにその原因がわかりました。それはキャストや根掛かりを外した際に、ハワイアンフックの前後が入れ替わってしまった時に強い力が加わると簡単に伸びてしまうようでした。
写真は音速スナップで、これだと前後が入れ替わることはありませんが、ハワイアンフックは前後の仕切りがないため入れ替わってしまうことがあります!
そこでワイヤーリーダーにハワイアンフックを装着後、収縮チューブでリーダーとハワイアンフックを固定して動かないようにしました。するとそれからだいぶ使いましたが一度もハワイアンフックが伸びることはなくなりました。小さな工夫で大きな成果、もっと早く気づいて実施してればなぁ~!
たったこれだけのことで安心感がぐっとアップしました♪