最近は自宅にデスクトップパソコン、ノートパソコン、タブレット、スマホと充実したネット生活を送っているます。まぁそれぞれを使い分けているというよりは、なんとなく気分によって使い分けているだけの、ハイテク機器は猫に小判なtactbassです。
ちょっと高いけど、いろいろなものを自由な形でがっちりと固定してくれるRAMマウントの各種アタッチメント。ちょっと思うことがあり、先日買ったHUAWEIの『MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル』という10″タブレットを固定できるタブレットバインダーLというものを買ってみました。

価格が高かったのでずっと購入をためらっていましたが、ありえん位の低価格で販売しているところがあったので思わずポチッ!
構造、素材的に強度は大丈夫!?と思えるようなものでしたがまぁ大事に使えば大丈夫なんでしょう。仕組みは極簡単なもので、バネが入っており、タブレットの大きさに合わせて伸縮させることができます。

縦・横共に収まりますが、さすがに美しくピッタリ!というわけにはいきませんね(^_^;)
実際に装着してみると、『MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル』の専用というわけではないので、伸縮しない方の横幅が少し大きいですが仕方ないですね。まあもし不都合を感じたら切ってやろうと思います。このホルダーにRAMマウントの他のアタッチメントを組み合わせて取り付けてみましたが、ちゃんとガッチリと固定され、脱落等はなさそうです。

何かと使えるRAMマウント。結構なお値段しますが、使いまわしができる点を考えれば結果そんなに高くない!?
ちょっと高いけど、いろいろなものを自由な形でがっちりと固定してくれるRAMマウントの各種アタッチメント。ちょっと思うことがあり、先日買ったHUAWEIの『MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル』という10″タブレットを固定できるタブレットバインダーLというものを買ってみました。


価格が高かったのでずっと購入をためらっていましたが、ありえん位の低価格で販売しているところがあったので思わずポチッ!
構造、素材的に強度は大丈夫!?と思えるようなものでしたがまぁ大事に使えば大丈夫なんでしょう。仕組みは極簡単なもので、バネが入っており、タブレットの大きさに合わせて伸縮させることができます。

縦・横共に収まりますが、さすがに美しくピッタリ!というわけにはいきませんね(^_^;)
実際に装着してみると、『MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル』の専用というわけではないので、伸縮しない方の横幅が少し大きいですが仕方ないですね。まあもし不都合を感じたら切ってやろうと思います。このホルダーにRAMマウントの他のアタッチメントを組み合わせて取り付けてみましたが、ちゃんとガッチリと固定され、脱落等はなさそうです。

何かと使えるRAMマウント。結構なお値段しますが、使いまわしができる点を考えれば結果そんなに高くない!?