『モノ』ってだんだん改良されて良くなっていくものが多いですよね。実際に使った人の意見を聞いて使いづらかった点を直したり、さらに便利な機能を追加するなどです。パソコンや電気製品、リールなんかもね。でもルアーに関しては初期型の方が良かった、なんて声もよく聞かれたりします。まぁないものねだりのわがままだったりすることもあるんでしょうが、そういったことは名品と言われるものほど多いように感じてしまいます。
有名なところだとストームのウィグルワートなんかがそうですよね。オールドと呼ばれるものの評価が高く、まぁ途中のラパラのものは論外として、現行のものもかなりオールドものに近づけたようですがやはりオールドを求める人が多いです。さらにはそのオールドのなかでも初期・中期・後期なんて分けられたりして、やはり一番初期のものが評価が高いようです(レアだからということではなくて実釣面で優れているという点で)
他の多くの『モノ』は時代を踏むごとに進化しているのに、ルアーの世界では必ずしもそれが当てはまらないのは、生産効率を求めてクオリティーが下がるからなのか、ルアーというものが偶然に良いものが生まれることが多く、狙って釣れるルアーを作るのが困難だからかもしれませんね。
で、先日初めて購入したスミスのディプシードゥですが、自分が買ったのは現行品です。でも実はこれにも初期・後期・現行品がありアクションも違うらしい!?スミスの方のブログにはこんな感じで書いてありました。初期型はレスポンスの良いウォッブンロールアクションで、後期型はロールは抑えられウォッブリング寄りのアクションとなっているようです。そして現行品は初期型のアクションを踏襲したものとのことです。ブログ主様はどちらが良いとは言い切れないとしつつも初期型の方が好きと言っておりました(笑)

前回買ったディプシードゥ3がなかなか素敵な泳ぎだったので、違う系統のカラーを追加買いです
ちなみに外観上の見分け方としては、お腹の印字がロゴマークであるものは初期型、ゴシック体の文字で入っているものが後期型だそうです。なんでこんなことを書いたのかというと、最近追加で手に入れた格安の新古のディプシードゥー3のお腹にはゴシック体で名前が書いてあったのでコイツは後期型だなと。

初期・現行型とは動きが異なるとされる後期型。魚が好きなのはどっち!?
早速我が試験場で動きを確認してみたところ、やっぱり結構違いますね・・・現行品がシャッドチックに小刻みに震えるような泳ぎで比較的ナチュラルで複雑に動き、結構危うい感じのふらつくような軌跡です。対して後期ものはクランクベイトらしい大振りな泳ぎで安定しているように感じます。とはいっても細身ゆえ丸っこいクランクのような水を押すというよりはスルスル泳ぐ感じです。当然現行物の方が全然釣れそうな泳ぎで全然好きですが、実際の効果は魚に聞いてみるしかありませんからね(^-^

この細身のボディーを生かした効果はいかに!?今期はちょっと使ってみたいですね!
まぁだからといって実際の釣果に差が出るとか、使い分けられるかというとかなりそんなことはなさそうな気がしますが、それでも釣り人って夢見てそんな細かいことを追い求めてしまうんですよねwwというわけで目下ウィグルワートの初期のオールドものを血眼になって探しているミーハーtactbassです(^.^)
有名なところだとストームのウィグルワートなんかがそうですよね。オールドと呼ばれるものの評価が高く、まぁ途中のラパラのものは論外として、現行のものもかなりオールドものに近づけたようですがやはりオールドを求める人が多いです。さらにはそのオールドのなかでも初期・中期・後期なんて分けられたりして、やはり一番初期のものが評価が高いようです(レアだからということではなくて実釣面で優れているという点で)
他の多くの『モノ』は時代を踏むごとに進化しているのに、ルアーの世界では必ずしもそれが当てはまらないのは、生産効率を求めてクオリティーが下がるからなのか、ルアーというものが偶然に良いものが生まれることが多く、狙って釣れるルアーを作るのが困難だからかもしれませんね。
で、先日初めて購入したスミスのディプシードゥですが、自分が買ったのは現行品です。でも実はこれにも初期・後期・現行品がありアクションも違うらしい!?スミスの方のブログにはこんな感じで書いてありました。初期型はレスポンスの良いウォッブンロールアクションで、後期型はロールは抑えられウォッブリング寄りのアクションとなっているようです。そして現行品は初期型のアクションを踏襲したものとのことです。ブログ主様はどちらが良いとは言い切れないとしつつも初期型の方が好きと言っておりました(笑)

前回買ったディプシードゥ3がなかなか素敵な泳ぎだったので、違う系統のカラーを追加買いです
ちなみに外観上の見分け方としては、お腹の印字がロゴマークであるものは初期型、ゴシック体の文字で入っているものが後期型だそうです。なんでこんなことを書いたのかというと、最近追加で手に入れた格安の新古のディプシードゥー3のお腹にはゴシック体で名前が書いてあったのでコイツは後期型だなと。

初期・現行型とは動きが異なるとされる後期型。魚が好きなのはどっち!?
早速我が試験場で動きを確認してみたところ、やっぱり結構違いますね・・・現行品がシャッドチックに小刻みに震えるような泳ぎで比較的ナチュラルで複雑に動き、結構危うい感じのふらつくような軌跡です。対して後期ものはクランクベイトらしい大振りな泳ぎで安定しているように感じます。とはいっても細身ゆえ丸っこいクランクのような水を押すというよりはスルスル泳ぐ感じです。当然現行物の方が全然釣れそうな泳ぎで全然好きですが、実際の効果は魚に聞いてみるしかありませんからね(^-^

この細身のボディーを生かした効果はいかに!?今期はちょっと使ってみたいですね!
まぁだからといって実際の釣果に差が出るとか、使い分けられるかというとかなりそんなことはなさそうな気がしますが、それでも釣り人って夢見てそんな細かいことを追い求めてしまうんですよねwwというわけで目下ウィグルワートの初期のオールドものを血眼になって探しているミーハーtactbassです(^.^)