釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

ジカセイジカリグ

2013年07月12日 13時16分58秒 | ライン・フック・シンカー
 さて、以前から関心のあったジカリグを自作してみた。自作という程のものではないが取り敢えず手元にある消耗品類を組み合わせてみた。


取り敢えず家にあった針・DSシンカー・スプリットリング・ヨリモドシ各種を準備!


本当は丸いアイがいいのだが、ないので釘で穴を広げてみた。

 
細いペンチを使い整形。が、ほとんどペキッと折れたので(笑)ワイヤーを丸めてアイ状に。


で、ただこのように組み合わせただけ!が、老眼が災いしてなかなか作業が進まねぇ~(涙)


思わぬ苦戦をしながらも取り敢えず各重さ、フックサイズで作ってみた。もう少し重いシンカーも買ってこないとな。

 使っていくうちにいろいろ不満や不都合はでてくると思うが、まぁ最初はこれでいってみよう!おそらくこれをホームのあんなとこやこんなとこに入れたら、などと妄想していたら居てもたってもいられなくなってきたので早速来週2タックルに組んで実践だ!たぶん炸裂するはず!かな!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジカリグって…

2013年07月11日 11時51分36秒 | ライン・フック・シンカー
 ここ5年程全く釣りの雑誌やビデオなどに目を通さなくなり、何が流行っているとか、どんなルアーが登場したとかの情報がほとんど分からず浦島太郎状態だが、そんな僕でも興味のあるものを見つけた。

 『ジカリグ』ってなんだ!?なにやら画像を見るとワームフックのアイにオモリをほぼ直接に近い形で付けるリグのことらしい。どうやらこうすることで根掛かりが減り、ワームを水平に近い状態に保て、飛距離も凄いらしい。そりゃ素晴らしい!!ってことでさらに調べるとどうやらそれ専用のフックやシンカーがセットになったものも売っているようだ。がっ、高すぎる!当然自作だな。

 『ジカリグ』のコンセプトやメリットは理解出来るし、僕の行くフィールドでも活躍するであろうことは間違いないので、なんとか自分の持ち駒にするべく現在いろいろ研究中!いろんな妄想が渦巻いている(笑)

言われてみればわかるし、教えてもらえばなんてことないことでも最初に考えた人はエライと思う!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第17戦 大人な釣行!?

2013年07月09日 10時08分54秒 | スモール
2013年7月4日(木) スモールレイク 4:00~16:00 

天気:曇り・晴れ 気温:18~27℃ 水温:24℃ 風:0~2m 水位:4m減水 水色:スティン 潮:若潮
状況:アーリーサマー

 さて、昨日に引き続き今日もスモールレイク。昨日を振り返ると朝・夕マヅメは少しトップで遊んで、日の高いうちは水通しのいいポイントをライトリグで攻めるのが正攻法か。しかし今日は昨日よりも天気が良さげなため昨日にも増して苦しい展開が予想されたが…。

 今日は特別予定があるわけではないが、ただでさえ週の半分は実家に泊り込みで仕事をして家に帰っていないのに、毎週少ない休みを全て釣りに費やしていては嫁や子供に示しがつかないと思っていたので午前中で切り上げる予定だ。

 朝は当然ハードベイト攻め!スタート後すぐにワンダー80で2連発!が、すぐにやっぱり釣れなくなる。本当にコイツらは僕の手には負えない賢ちゃんだ(涙)

 しかし、今日はここからが凄かった!昨日は雨で一見良さげだがそれ程でもなかったのに対し、完全晴天無風でトップには向かないと思われる今日はバイト連発!明らかに昨日とはバイト数が違う。ホント釣りってわからないもんだ!

ただアタリは本当に小さくてドパッ!とかバシャッと出ることは少なく、ついばむような出方が多いので見逃すこともしばしばある位だ。

 8時までにトップのみで30本越え!当然大人な僕はこれで満足したので、午前中で帰る予定だったがここで予定を早めて帰ることにし…しようとしたがもうちょっとだけ、と思いキャストを続けた。(笑)

どう考えても昨日の方がトップ向きなのに、ピーカンの今日はイレグイ!

 トップタイムが収まると今度は岬付近のドシャローがなにやら魚の雰囲気がある。ここ最近は全く良くなかった程の浅場でちらほらと魚が見える。そこでワームを投入するといいサイズが程よい感じでポロポロと釣れてくる!
  
ラージもスモールもスーパーシャローでフィーディングしていた!

 あれ!?今日は本当に昨日とは一転して活性が高いぞ!と思ったのもつかの間、また昨日同様アタリの間隔がだんだん遠くなっていった…。
  
しかし10時を過ぎると完全に魚を見失ってしまった。

 そんなわけでまた一級スポットのローテーション巡りで地味に拾っていくとまた睡魔が…。よし、少し寝たら帰ろうと思い目覚めたら13時。やべっ、そこのラージスポットだけ打って帰ろ!と思い釣りをしていると沖合いでスモールが稚魚をゆっくり食っている。とりあえず手が伸ばせるとこにあった虫系ワームのついたロッドでキャスト。するとゆっくりと浮上してきておもむろに『ハムッ!』と咥えていった!

 そうそう、このとき急に「そういえばデジカメって動画も撮れるんだよな」と思い20分程回していたらその間に4本釣れたので、いつの日か買う予定のアクションカムの練習がてら少しだけ動画を載せてみた。酷いできですが(笑)

『イヤァ~、恥ずかしいから見ないでぇ~』な動画です…。

 そしてファイト中にやっぱり口から1~2cm位の稚魚をたんまり吐き出した。こいつら魚食ってる時でも別にマッチザベイトじゃなくても全然OKだな(笑)と思いながら釣りを再開するとまた他で捕食している。

小魚食ってる時でも虫のがおいしいから?楽に捕食できるから?か全然釣れた。世間でいう所謂『虫パターン』も怪しいものだ。

 こいつも虫系ワームでなんなくGET!エサはさっきと同じ稚魚だ。こんな感じで小魚を食う魚に対し似ても似つかずな虫系ワームでまたラッシュ!でもこれって虫を食ってる魚を狙ってるわけじゃないので『虫パターン』ではないよな!?けどルアーは思いっきり虫!みたいな。こりゃなんちゃって虫パターンだな!(笑)
  
とにかくよく釣れ、楽しい釣れ方なのでつい夢中になってしまった

 いや~楽しかった!今度こそ本当に帰るぞ。とは思ってるんだけどどうしても帰りしなおいしそうな岬とか見ると体が勝手にキャストしちゃってるし…(笑)それでまた釣れちゃうと、「じゃもう少しワンドの中まで見てみるか」となりなかなか船が進まない(笑)
  
帰りたいのに帰れな~い!ってそれは完全に己の意志の弱さだ!(笑)

 そんなこんなで気づけばもう3時過ぎ!げっ、大幅に予定オーバーしてるしと思いさすがにエレキ全開でスロープに向かうと、こともあろうにこんな時に限って湖のど真ん中でスモールが大群でボイル祭り(笑)意思の弱い僕がその誘惑に勝てるはずもなくまた釣り再開(爆)

帰る時間なのにボイル発生!あなたならこの状況で冷静にスルーして帰れるか!?

 は~ぁ…。結局スロープに着いたのは4時過ぎですた…。

 それでも家に着いたのは22時前だが家族からは帰りが早い!と驚かれた。そりゃそうだ、いつもは出勤時間ぎりぎりの朝5~6時位に家に着くことが多いからね。早く僕もさっさと潔く釣りを切り上げ、夕食時には家族団らんでご飯を食べられるようなスタイリッシュな大人になりたいもんである!『むっ、無理だろうなぁ~…。』

まぁとにかく今日は夕マヅメをやらずして56本、おまけにトップで40本以上となかなか楽しい釣りができた!また、昨日と合わせて2日間で108本とこれで文句は言っちゃいけないよなぁ~(笑)

本日 スモール:40up×4本・40cm以下×50本 total 54本
      ラージ:45up×1本・40up×1本 total 2本

2013年累計(釣行数 10回)
ラージ :55up×1本・45up×6本・40up×22本・40cm以下×70本  total 99本
スモール:45up×2本・40up×75本・40cm以下×438本  total 515本
合計 :55up×1本・45up×8本・40up×97本・40cm以下×508本  total 614本


タックル
1. TF64CUL + アルデバランR(R) + 7lb = プロップベイト
2. 641MLRB + スティーズL(B) + 8lb = トップ
3. ライトニングⅡ + アルデバランL(O) + 7lb = ソフトジャークベイト
4. ブリッツ + スティーズR(P)+ 10lb = 巻物
5. GWT63CL + アルデバランL(B) + 6lb = ダウンショット
6. 691LFB + LTZ + 6lb = ジグヘッド
7. 6101ULRB + アルデバランL(P) + 6lb = スプリットショット
8. ウェアウルフ + PX68L(B) + 10lb = センコー
9. 63SMD + イージス(R) + 3lb = ノーシンカー
10. 631ULFS + イージス(O) + 4lb = 虫
11. 691ULFS + イグジスト + 4lb = スプリットショット

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第16戦 ヤエン釣法始めました!?

2013年07月07日 23時24分00秒 | スモール
2013年7月3日(水) スモールレイク 4:00~18:30 

天気:曇り後小雨 気温:18~23℃ 水温:23℃ 風:0~1m 水位:4m減水 水色:スティン 潮:長潮
状況:アーリーサマー

 さて、2週間ぶりのスモールレイク。季節はどのように進行しているのだろうか?時期的にはもうアフターから完全に回復して徐々にサマーパターンへの移行が考えられる。う~ん、深いのかなぁ~…。

 現場に着き様子を伺うと、前回は朝一ものすごいボイルがあったが今回は少ないながらやっぱりボイルがあちこちでおこる。当然トップや前回良かったシーバスルアーを投げるも完全に空振り…。朝一は外したがまぁこれは想定内!?

 次に少し明るくなってからの散発ボイル狙い、これが本命なんだよねぇ~!ってこれもポロポロ拾えるくらいで、ちょっと今日はヤバイんじゃないの?

だんだんサイズも数も落ちていく…。せめてもの救いはトップで遊べること!

 そんな中、いい感じにフルキャストが決まり狙いどうりにいいバイト!思い切りフッキングを決めたその瞬間!!!???『ベシッ!』といういい炸裂音とともにロッドが2ピースロッドに!?ええ~っ!?ラインは切れなかったのでそのまま半分になったロッドでファイトしていると、折れた先端部分がバスに向かって一直線に滑り落ちていきバスまで到達!まさにその光景はアオリイカでのヤエン釣法のようだった(笑)もうバス釣りもエギングも辞めてヤエン師になってやろうと決心した瞬間だった(爆)

『ブラックレーベル641MLRB』がっ!(涙)なんでそこで折れる!?こないだ保障期間も過ぎたばっかりだしサイアク…。

 そんな感じで朝からブルーモード全開になってしまったが、渋い釣果がさらにその気持ちを助長させた。今回初めてラージ狙い専用に持ち込んだ5”センコータックルで、狙いすました通りいいラージが3本釣れたものの、一生懸命釣ろうとはしているのだが僕の実力ではどうにもならずなかなか釣れなかった。

狙って釣れるとやっぱり面白し!けどラージはどれもやつれてるな。

 そのまま9時過ぎには気力も失い、雨の降る中昼前まで狭いボートで無茶苦茶な体勢で爆睡。この時まで19本と、何とかせねばならない状況だった。

雨降ってるし雰囲気は抜群なんだけど全然食いがよろしくない。

 そこで午後からはスピニングタックルでの本気モードでの釣りも取り入れてのぞんだ。と、当然ライトラインのため安定して深いレンジを探れるし、ワームの動きもより自然に動かすことができるためやはりいいサイズが連発して釣れる!今日はもう僕にはこれぐらいしかやることがないというわけで釣れるだけ釣ってみた。

 ただやっぱり釣れるところは一級のポイントだけで、何回も同じ場所に入り直して地道に拾っていく感じだった。
 
やっぱりスピニングタックルのライトリグで深目を釣るとGOODサイズが連発!やっぱりこれなんだよねぇ。

 また、要所要所ではラージ向きのルアーを入れたところドアフターの様なボロボロのラージが追加できた。2~3度目の産卵になるのか、本当に痛々しいエサの取れていないラージばかりだ。
 
午後もラージポイントで2本GET!

 夕方になるとまた多少ボイルが起こり始めたのでトップで楽しむことができた。

夕方はまたトップタイムがあり少し追加して終了。

 結局今日は雨の最高なコンディションにもかかわらず内容としては今一つ。スピニングでライトリグを多用してなんとか拾い集めた感じだ。減水のせいか浅いレンジに居辛いのかな。時期的に考えたらもう少しアグレッシブな攻めで釣れて欲しいんだけどな…。

 DAY2に続く!果たして…。

本日 スモール:40up×4本・40cm以下×43本 total 47本
      ラージ:45up×2本・40up×3本 total 5本

2013年累計(釣行数 9回)
ラージ :55up×1本・45up×5本・40up×22本・40cm以下×70本  total 98本
スモール:45up×2本・40up×70本・40cm以下×388本  total 460本
合計 :55up×1本・45up×7本・40up×92本・40cm以下×458本  total 558本


タックル
1. TF64CUL + アルデバランR(R) + 7lb = プロップベイト
2. 641MLRB + スティーズL(B) + 8lb = トップ
3. ライトニングⅡ + アルデバランL(O) + 7lb = ソフトジャークベイト
4. ブリッツ + スティーズR(P)+ 10lb = 巻物
5. GWT63CL + アルデバランL(B) + 6lb = ダウンショット
6. 691LFB + LTZ + 6lb = ジグヘッド
7. 6101ULRB + アルデバランL(P) + 6lb = スプリットショット
8. ウェアウルフ + PX68L(B) + 10lb = センコー
9. 63SMD + イージス(R) + 3lb = ノーシンカー
10. 631ULFS + イージス(O) + 4lb = 虫
11. 691ULFS + イグジスト + 4lb = スプリットショット

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイン 『2.5" Gテールサターン』

2013年07月06日 18時45分51秒 | ルアー
 僕がまだ子供だった30年以上前頃からリングワームは既にあり、各社リングワームはもっとも好きなワームだった。現在でもいろんなリングワームを愛用し続けているしやっぱり一番好きなワームのタイプといえる。

 あまりのリングフェチぶりに、釣具屋勤務時代にはメーカーさんとコラボで2
種類のオリジナルワームを作り、そりゃ大ヒットルアーになり爆発的な数を販売したもんだ。

 そんなリングマニアな僕がただひとつ一番釣れるルアーを選べと言われれば間違いなくレイン『2.5" Gテールサターン』を選ぶ。


 こんなちっぽけで頼りないワームだが、その効果はまさにエサそのものといえる!特にスモールマウスバスに対しては無敵の強さを誇り、正直これだけあれば他はいらないかなって思える位に信頼している。でも不思議とデカイラージもこいつが大好きみたいでよく釣れるんだな~!

スモールでは無敵の強さを誇る!


こんなモンスターもちっぽけな『2.5" Gテールサターン』が大好き!? 

 よく釣れ、リグもあらゆるリグに対応し、ワームの針持ちもよく、一本あたりの価格も安く本当に優等生なワームである!バリエーションもいくつかあるがやっぱりこの2.5"が僕的には一番完成度が高いと思う。

 最近はベイトタックルで使用するようになりますますその出番は増えている!


コイツを一言で言い表すと『餌』!である(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FINA 『T・N・S OFFSET』

2013年07月02日 18時52分49秒 | ライン・フック・シンカー
 『FINAブランドより、並木理論を具現化した超スタンダードモデル『T・N・S OFFSET』が新登場!!10年先でも遜色なく使用できる高い基本性能をカタチにしたスーパースタンダードモデル。フッキング性能に優れ、どんなワームにも対応する形状や豊富なサイズラインナップ、ワームのズレを抑えるZ型クランクなど、随所に妥協なき並木理論が盛り込まれています。そして、貫通性能が向上する、フッ素コーティング加工を施し、究極の刺さりを実現しています。』

 とまあメーカーさんの謳い文句だが、軸の太さ、形状、サイズが気に入ったので使用しているが普通にいいフックだ。かなり多くのワームに使用できるオールラウンドに使えそうなフックだ。が、それ程使用暦は長くないが既に何本か針を外すときや根掛り時にポッキリ折れているので、伸びは少ないものの折れには注意が必要なフックかもしれない。


サイズバリエーションが豊富!普通にいい針だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士工業 『ルアー用フックキーパー』

2013年07月01日 18時05分46秒 | 便利グッズ
 なんてことはないパーツだが、やっぱりあるととても便利なのでロッド毎に付けているので結構な数を所有していることになる。

 プラグのトレブルフック、ワームのシングルフック、ダウンショットやエギに至るまでどんなものでもこれに止められるのがお気に入りの理由だが、どうしてもラインがこいつに絡みストレスの一因にもなったりしている。が、やっぱり外せないんだなぁ(笑)



  
カラバリも豊富なので無駄にリールにコーディネートしたりしている(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする