2015年4月16日(木) ダム 6:30~5:30
天気:晴れ 気温:9~21℃ 水温:11~14℃ 風:2~8m 水位:満水 水色:スティン 潮:中潮
状況:ネストの下見?
さて、前回の釣行から丁度1週間が経ったわけだが春の時期は1週間どころか1日で状況が全く変わってしまうことが当たり前であり、当然バスにとって1年で1番大事なスポーニングがその行動を大きく支配してしまうわけで上手い人とそうでない人の明暗がはっきりとでてしまう難儀な時期であるのだ。
先週の感じからして正直今回はかなりの苦戦が強いられると見込んでいた。なぜなら前回の夕方位からやたらスポーニングエリア周辺をクルーズしているやつらがちらほら見られ、当然ルアーには目もくれない状況だったからだ。だからおそらく今週末の大潮に産卵する大型の魚が多く、ますます釣り辛くなるのではないかと踏んでいたからだ。
もちろん狙いはこの時期ならではのスーパービッグ!先週と同じ『バンドゥクロー』のダウンショットリグをメインに考えていたが、前回よりもシャローを狙いたいこと、よりスローに扱うためにシンカーを5gから3.5gに変更した。あとは抑えでスポーンと関係ない魚を釣るために『テンタクローラー』のジグヘッドリグも必要になると思われた。
実際にフィールドにでるとやはりまだネストは見当たらないものの、先週よりもシャローをふらつく魚が増えている。そこで2m未満のシャローを『テンタクローラー』のミドストで攻めるといきなりグッドサイズ!こりゃ今回もなんとかなるかな!?と思ったのだが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/14/fdf274eff445a6a562961af774cbdd5d.jpg)
『テンタクローラー』1.8gジグヘッドのミドストで44cm!ラージではほとんど使わないスピニングを使い本気モード!
しかしその後は考えていた通り前回よりもサイズが落ちてしまった。大きいサイズがスポーンの準備で口を使わないのか、少し水温も上がり小・中型も活発に動けるようになったせいか、決してイージーではないがポロポロと拾っていくことができた。ちなみにこの『テンタクローラー』、ミドストで使うと扁平なミノータイプ程のロールアクションは期待できないものの、腕をブンブン振り回し独特なアクションが可能だ!また4本のアーム、ツインテールが水の抵抗を結構受けるために誰にでも簡単にミドストができると思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/47/6dff1e1f735a56ff3c4c80a96927f0a4.jpg)
シャローをやる気なくふらつくクルージングバスをなんとか『テンタクローラー』で食わせるもデカバスパターンじゃないな・・・。
頼みの『バンドゥクロー』のDSでも明らかに先週とは違う魚が・・・。でもやっぱりデカバスにはこれしかないと信じバイトは遠いいがキープキャスティング!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6c/4ba255a3ccea31f6d9627ea585d3c7cf.jpg)
先週は全てのバスがいいサイズだったが今週は小バスも動き出していた。
そして大場所の大きな岬で重量感のあるバイト!これはいったかな!?と思ったが少し足りなかった↓やっぱり大きいプリは岬のシャローにいたがその数はとても少なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ad/a005b56118f9d133514c48fb09cbe1ee.jpg)
やっと狙い通りのサイズがきた!『バンドゥクロー』3.5gDSで48cm!
岬を『バンドゥクロー』のDSで狙うのをメインパターンにおきつつ、あまりにバイトが少なく心が折れそうになるとつい『テンタクローラー』を投げてしまうwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/b4d06efc5ba2a26170059582207ae9ca.jpg)
『テンタクローラー』のペラ付きジグヘッドワッキーもいい感じ!
そんな感じでミドストとDSをポイントにより使い分けていきポロポロながら拾っていく我慢の釣りが続く。がっ、本当は『バンドゥクロー』のDSをきっちりと続けるのがデカバスの近道なんだろうなと思いつつつい逃げてしまうところが自分の弱さなんだろうなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bb/941415248cfbbbfcaa9e5a1d75ab6924.jpg)
43cmながら身の厚み、体高が凄くウェイトもずっしり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f0/c20a730fd09f0f67e1ac505c25624b47.jpg)
先週ストロングだった『バンドゥクロー』のダウンショットリグだがやはりいいサイズはスポーニングに向けての準備で餌を食いたくないらしい・・・。
夕方になりさらにバスが浮き始め、シャローブッシュから何にもない沖合までかなり頻繁にクルーズし始めた。中には明らかに50から55を超えるようなビッグバスも!しかしやっぱり食い気は全くなく、なんとも歯がゆい時間が続く。それでもブラインドの魚は少し活性も上がってきたようでライトリグでなんとか食わせることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/11/395f6e7d0cb01c769c394fb6b8b7f5e5.jpg)
サイズは選べないものの小バスから40UPまできっちりと食わせてくれる『テンタクローラー』の食わせ能力は流石!41cmを追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/15/b1ee6c579d6412976710a8539b66ba2f.jpg)
夕まづめは少し活性も上がり連発!
と、今回は先週予測したまんまの厳しい結果に終わってしまった。やはり大きい魚はさらにシャローに上がるものの食い気はほとんどなく、それに変わりワンランク下のサイズの奴らの活性が上がり釣れてきた。しかしそれも思った程の高活性ではなく結構苦戦してしまった。本当はもっとピンポンな釣り方があるのだろうが今回も頭が硬くて行動に移れなかった。
来週頭にも行く予定だが、おそらく今週末の大潮で産卵する個体が多くいると思われるため今回よりもさらに酷い結果になると思われる。がっ、やっぱり行ける時に釣りに行き、ダメでも実際に体験してそこから何かを学べればいいと考えて釣りにいくぞ!さて、どんなショボイ釣果になることやら!www
本日 ラージ:45up×1本・40up×3本・40cm以下×9本 total 13本
2015年累計 釣行回数 2回
ラージ :50up×0本・45up×4本・40up×8本・40cm以下×9本 total 21本
スモール:45up×0本・40up×0本・40cm以下×0本 total 0本
合計 :50up×0本・45up×4本・40up×8本・40cm以下×9本 total 21本
1. ライトニング + PX68L(B) + 7lb = ジャークベイト
2. 630LB + スティーズR(P) + 10lb = クランクベイト
3. 6101ULRB + アルデバランL(P) + 6lb = 『テンタクローラー』JW
4. 691LFB + アルデバランL(P) + 7lb = 『スパイニークローラー』5gDS
5. 6101MLFB + メタニウムMg7L(P) + 12lb = 『バンドゥクロー』5gDS
6. 681MHFB + スティーズL(R) + 14lb = フットボールジグ+『バンドゥクロー』
7. ハリアー + スティーズL(R) + 16lb = 『ファットイカ』
8. 631ULFS + イージス(O) + 4lb = 『テンタクローラー』JH
天気:晴れ 気温:9~21℃ 水温:11~14℃ 風:2~8m 水位:満水 水色:スティン 潮:中潮
状況:ネストの下見?
さて、前回の釣行から丁度1週間が経ったわけだが春の時期は1週間どころか1日で状況が全く変わってしまうことが当たり前であり、当然バスにとって1年で1番大事なスポーニングがその行動を大きく支配してしまうわけで上手い人とそうでない人の明暗がはっきりとでてしまう難儀な時期であるのだ。
先週の感じからして正直今回はかなりの苦戦が強いられると見込んでいた。なぜなら前回の夕方位からやたらスポーニングエリア周辺をクルーズしているやつらがちらほら見られ、当然ルアーには目もくれない状況だったからだ。だからおそらく今週末の大潮に産卵する大型の魚が多く、ますます釣り辛くなるのではないかと踏んでいたからだ。
もちろん狙いはこの時期ならではのスーパービッグ!先週と同じ『バンドゥクロー』のダウンショットリグをメインに考えていたが、前回よりもシャローを狙いたいこと、よりスローに扱うためにシンカーを5gから3.5gに変更した。あとは抑えでスポーンと関係ない魚を釣るために『テンタクローラー』のジグヘッドリグも必要になると思われた。
実際にフィールドにでるとやはりまだネストは見当たらないものの、先週よりもシャローをふらつく魚が増えている。そこで2m未満のシャローを『テンタクローラー』のミドストで攻めるといきなりグッドサイズ!こりゃ今回もなんとかなるかな!?と思ったのだが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3d/8e1aa57627199b1ff0db55cc5ae207fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/5e6eda2dfa7b65224dd7bbc46b9c89d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/14/fdf274eff445a6a562961af774cbdd5d.jpg)
『テンタクローラー』1.8gジグヘッドのミドストで44cm!ラージではほとんど使わないスピニングを使い本気モード!
しかしその後は考えていた通り前回よりもサイズが落ちてしまった。大きいサイズがスポーンの準備で口を使わないのか、少し水温も上がり小・中型も活発に動けるようになったせいか、決してイージーではないがポロポロと拾っていくことができた。ちなみにこの『テンタクローラー』、ミドストで使うと扁平なミノータイプ程のロールアクションは期待できないものの、腕をブンブン振り回し独特なアクションが可能だ!また4本のアーム、ツインテールが水の抵抗を結構受けるために誰にでも簡単にミドストができると思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1e/ea8545c0274d5d33c71f31225d075bda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/88/33899de821c7a054bc33167231bbf55d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7c/666047f88e26bdf3c7baf208842aa3b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0a/556761bae60f098062e6b8629c7fdbf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/47/6dff1e1f735a56ff3c4c80a96927f0a4.jpg)
シャローをやる気なくふらつくクルージングバスをなんとか『テンタクローラー』で食わせるもデカバスパターンじゃないな・・・。
頼みの『バンドゥクロー』のDSでも明らかに先週とは違う魚が・・・。でもやっぱりデカバスにはこれしかないと信じバイトは遠いいがキープキャスティング!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6c/4ba255a3ccea31f6d9627ea585d3c7cf.jpg)
先週は全てのバスがいいサイズだったが今週は小バスも動き出していた。
そして大場所の大きな岬で重量感のあるバイト!これはいったかな!?と思ったが少し足りなかった↓やっぱり大きいプリは岬のシャローにいたがその数はとても少なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/59/9796a8475f5009268ba3987076a81d89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4e/a035d98e550be474f9ac80b808e895a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ad/a005b56118f9d133514c48fb09cbe1ee.jpg)
やっと狙い通りのサイズがきた!『バンドゥクロー』3.5gDSで48cm!
岬を『バンドゥクロー』のDSで狙うのをメインパターンにおきつつ、あまりにバイトが少なく心が折れそうになるとつい『テンタクローラー』を投げてしまうwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3e/455d14fd1cca09dc5937c48a29c7263d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/b4d06efc5ba2a26170059582207ae9ca.jpg)
『テンタクローラー』のペラ付きジグヘッドワッキーもいい感じ!
そんな感じでミドストとDSをポイントにより使い分けていきポロポロながら拾っていく我慢の釣りが続く。がっ、本当は『バンドゥクロー』のDSをきっちりと続けるのがデカバスの近道なんだろうなと思いつつつい逃げてしまうところが自分の弱さなんだろうなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6f/55a02b608d4c4638eaff0e79b91bd777.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bb/82651af45debf3bd8299dd48c610ee8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bb/941415248cfbbbfcaa9e5a1d75ab6924.jpg)
43cmながら身の厚み、体高が凄くウェイトもずっしり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/91/7db1553ee5f5c9838763a62c17c7042d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d7/343e63656f95b92376b26f760888e7f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f0/c20a730fd09f0f67e1ac505c25624b47.jpg)
先週ストロングだった『バンドゥクロー』のダウンショットリグだがやはりいいサイズはスポーニングに向けての準備で餌を食いたくないらしい・・・。
夕方になりさらにバスが浮き始め、シャローブッシュから何にもない沖合までかなり頻繁にクルーズし始めた。中には明らかに50から55を超えるようなビッグバスも!しかしやっぱり食い気は全くなく、なんとも歯がゆい時間が続く。それでもブラインドの魚は少し活性も上がってきたようでライトリグでなんとか食わせることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/62/694b058f8f9d892d9f8cb8efc6d34034.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a2/1d5a4429a9564084b48c5b23bfd99d4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/11/395f6e7d0cb01c769c394fb6b8b7f5e5.jpg)
サイズは選べないものの小バスから40UPまできっちりと食わせてくれる『テンタクローラー』の食わせ能力は流石!41cmを追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5e/71ced12d06bd2eb31792bc515e0f7515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/15/b1ee6c579d6412976710a8539b66ba2f.jpg)
夕まづめは少し活性も上がり連発!
と、今回は先週予測したまんまの厳しい結果に終わってしまった。やはり大きい魚はさらにシャローに上がるものの食い気はほとんどなく、それに変わりワンランク下のサイズの奴らの活性が上がり釣れてきた。しかしそれも思った程の高活性ではなく結構苦戦してしまった。本当はもっとピンポンな釣り方があるのだろうが今回も頭が硬くて行動に移れなかった。
来週頭にも行く予定だが、おそらく今週末の大潮で産卵する個体が多くいると思われるため今回よりもさらに酷い結果になると思われる。がっ、やっぱり行ける時に釣りに行き、ダメでも実際に体験してそこから何かを学べればいいと考えて釣りにいくぞ!さて、どんなショボイ釣果になることやら!www
本日 ラージ:45up×1本・40up×3本・40cm以下×9本 total 13本
2015年累計 釣行回数 2回
ラージ :50up×0本・45up×4本・40up×8本・40cm以下×9本 total 21本
スモール:45up×0本・40up×0本・40cm以下×0本 total 0本
合計 :50up×0本・45up×4本・40up×8本・40cm以下×9本 total 21本
1. ライトニング + PX68L(B) + 7lb = ジャークベイト
2. 630LB + スティーズR(P) + 10lb = クランクベイト
3. 6101ULRB + アルデバランL(P) + 6lb = 『テンタクローラー』JW
4. 691LFB + アルデバランL(P) + 7lb = 『スパイニークローラー』5gDS
5. 6101MLFB + メタニウムMg7L(P) + 12lb = 『バンドゥクロー』5gDS
6. 681MHFB + スティーズL(R) + 14lb = フットボールジグ+『バンドゥクロー』
7. ハリアー + スティーズL(R) + 16lb = 『ファットイカ』
8. 631ULFS + イージス(O) + 4lb = 『テンタクローラー』JH