釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

ジョインテッドクロー 70 削ってみた

2022年09月19日 13時39分31秒 | チューニング・自作系
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 さて、以前ジョイクロ148のジョイント部を削るデチューン!?をしたと記しましたが、実は他のサイズにも同じチューンを施していたんですよね(^.^)中でもジョイクロ70サイズが1番このチューンに適しているんじゃないかと思っていました。
  
ノーマルだとこんな感じなのが・・・

 で、先日実際にフィールドで使ってみたら、結果は上々!ワラワラとバスが湧いてガンガンアタックしてきてくれました!(^^)!小バスがwwでもまぁ果たしてチューンしたからの効果なのか、それともノーマルのままでも同じかそれ以上の反応があったのかは今となってはわかりませんが、自己満的にはやってよかったかなと(^^;)
  
ジョイント部を削ると、ここまでくねってくれます(#^.^#)

 ジョイクロの最大の武器であるスライドアクションはあまりしなくなってしまいましたが、そのかわり少ない移動距離でネチネチ攻めることができ、水を動かす力も増えたと思います。決してお勧めできる改造ではありませんが、何個かジョイクロを持っているなら1つくらいこんなのがあっても面白いかもしれませんね(*^^*)
 
いやぁ~、他の同じようなサイズのルアーに比べて圧倒的に好反応だったのは、このチューンが効いているから!!かも!?(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年度 第13戦 関東人気フィールドで、ハードベイトオンリーで132本だと!?

2022年09月17日 00時21分49秒 | ラージ
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

関東某所 2022年9月12日(月) 6:00~17:30 
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 風:2m 水色:スティン 状況:秋に移行し始めた?

 このタイトルに釣られてきた人、はい、貴方で133本目(^m^)今回は胸焼けする程釣れてるので閲覧注意!及びこちらの記事を先にお読み頂ければと思います(^_^;)

 今から32年前、18歳にしてフルリグのアルミボートを入手したT-REX。納艇されたその足で向かったのが今回行ったフィールドです。当時はほとんど釣り人などおらず野性味丸出しのバスがたくさん釣れ、メインフィールドとしていました。が、いつの頃からか多くの人が訪れる超人気フィールドとなり、それにともないほとんど行くことがなくなってしまいました。。

 実は当日も他のフィールドに行ったのですが、なんと船が降ろせない状態になってしまっていたので、仕方なく帰りがてらそのフィールドに寄ったのでした。そのため到着時間も遅くなってしまい、すでに多くの人達が来ていました(;´Д`)まぁ、でもせっかくだし釣り始めると・・・

 え!?ワンキャストワンフィッシュに近いイレグイやないですか!?Σ(゚Д゚)こりゃええわい!!というわけで、できるだけ今まであまり釣ったことないルアーを中心に投げていきますが、気持ち悪いほどの!?バイトラッシュです\(^o^)/って、もちろん魚はほとんど小バスですよ(;^ω^)
   
タイニーピーナッツDR、グリフォンベイトフィネスMR、ウルトラライトクランク、ファットA03!得意のタイニークランクですが、今日は楽勝そうなのであえて封印です(^^♪

 
レアリススピン、中華製なんちゃってデラクー!釣れると評判のテールスピン系ですが、根掛かりが怖いT-REXはほぼ食わず嫌いでした(^^;)でも、使えばやっぱりよく釣れますね♪

 まぁ魚が小さいとはいえ、ベイトタックル&ハードベイトで釣れればやはり楽しいわけで、いろいろと試しながら新たな発見や苦手克服にも注力していきます。で、今日はハードベイトしか使わん!と決意しても、大概は何十キャスト目には心が折れてワームに手が伸びるところですが、今回はラストキャストまで完全にハードベイトのみで貫き通してしまいました!(^o^)
  
ドクターミノージョイント、カウントダウンエリート35、ビーフリーズ48!今回はミノーもあえてただ巻きで使ってみましたが、う~ん・・・効くじゃないですか(◎_◎;)

  
K-Ⅰマック、ワンダー50、NW-99!ここいらへんのルアーは得意分野なので、反応だけみてすぐに降板させます( ^^)

 特にあまり得意ではないスピンテールジグ、巻きシャッドを主に使いましたが、おかげで今では俺のフェイバリットルアー!と呼べるまでになりました!?f(^_^;)まぁそれくらいよく釣れたってことですよ(*^^*)さらに1本釣れると他のルアーに交換することを繰り返したので、結果30 種類以上のルアーで釣ることができました。
     
レベルシャッド、ベビーシャッド50、ベビーシャッド40、スーパースレッジマイクロマックス、ソウルシャッド45、スティーズシャッド54SR!シャッドはトゥイッチして使うもの!という昭和な固定観念に縛られているT-REXにとってただ巻きで使うなどイミフでしたが、今回でさらに一皮むけましたよ!(^^)!

 面白いのは、これだけ釣ってルアーをその都度ローテーションさせると、好むルアーやアクション、動かし方や色による違いなんかも結構明確になってくることです。普段なかなかこんなによく釣れる日なんてないので、ここぞとばかりにできる限りいろいろな経験値を上げていきます(^^)
    
今までほかのルアーでよく釣れている時でも全く釣れなかったワスプ50ですが、今回は炸裂しましたねぇ!出しどころがわかった気がします(≧▽≦)

 が、70本を超えたあたりから、あれ!?これって100本ペースじゃね!?とスケベ根性がでてきてしまい、今までいろいろと模索に費やしてきましたが、釣りたいという欲求が勝ってきてしまいますたf (^_^;)別に100本超えなぞ今まで何回やったかわからない位やってますが、さすがにハードベイトオンリーってのは1度もありません。こりゃ是非ともやってみたい!(〃∇〃)
   
女医黒尺ONEフィッシュ!?ルアーと比較してもらえばわかりますが、どれもモンスタークラスです!・・・て、女医黒70だったっけかな!?f(^^;)

 
チマチマリスク、チマチマディープリスク(#^.^#)特にディープの方は優秀で、今時のクランクと比較してもよく釣れるルアーですね!

 てなると今までいろいろ試してきたことが役に立ちます!よく釣れるパターンは既にイメージ済みなので、それを実践するとさらにペースは加速!15時過ぎには100本目を釣り上げてしまいました\(^o^)/関東のメジャーフィールドで、ハードベイトのみで3桁!こんなこともあるんですね(*^^*)
  
チップミノー30、40!ここいらはまぁ、餌なわけで、今回もバクバク食われてました(^^;)


100本目のメモリアルフィッシュが、本日2本目のスモールでした(#^.^#)

 で、残りの時間も今日の状況に合ってると思われる釣りを続けた結果、なんと132本の魚を釣ることができました!まぁほとんど小さい魚でしたが、T-REX的には新しいストロングな釣り方を見つけることができたり、苦手意識のあった釣り方やルアーが克服できたりと、非常に楽しく、収穫も多い釣行となりました!(^o^)
    
グレートハンティングフラットサイド45・50!以前ゴミ呼ばわりしてましたが、スンマソン・・・大活躍でしたわf(^^;)


はい、やりすぎますた(^^;)

本日 ラージ:40cm以下×130本 スモール:40cm以下×2本 total 132本

2022年累計 釣行回数12回
ラージ :50up×0本・45up×4本・40up×12本・40cm以下×347本  total 363本
スモール:50up×0本・45up×1本・40up×11本・40cm以下×42本 total 54本
合計 :50up×0本・45up×5本・40up×23本・40cm以下×389本 total 417本


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年度 第12戦 秋はマキモノって本当!?

2022年09月16日 00時29分02秒 | ラージ
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

霞水系 2022年9月9日(金) 5:00~11:00 
天気:曇り 気温:28℃ 水温:27℃ 風:3m 水色:スティン~マッディー 状況:秋に移行し始めた?

 さて、今回は前回お昼までに50本釣れた霞水系のフィールドに再度訪れました。まぁ、あれからだいぶ経ってるし、苦手な秋の走りなので全く期待していませんでしたが、とりあえず最近買い漁ってきたプラグ達で釣れればなと思っていました(*^^*)

 今回も午前中だけの釣りですが、天気も昼までは曇りっぽいので集中して釣り始めますが、なんとまたしても雨が。。昔からスーパー雨男のT-REXですが、さすがに今年の釣りは本当にひく位雨が降りますね(~O~;)まぁ、内心ちょっと望んでいたりしますがねf(^_^;)というわけで予定通り!?朝一はタイニープラグで小さいバスが遊んでくれます(^o^)
   
RC0.3、ファットA03、コンバットクランクミニ、タイニークランクでタイニーバスとお戯れです(*^^*)

 が、完全に明るくなるとバイトが遠のきます。。そこで試しにネコを入れると、やっぱりパクパクなんですよね(^_^;)そうなると我慢できずついついフリップし続けちゃうんですよね(;^ω^)
           
まぁ、やっぱりニャーニャー仕掛け最強ですわ(^_^;)

 が、せっかく曇天で風があるコンディション、そしてマキモノの秋と言われる絶好のチャンスなので!?ここは心を鬼にしてハードベイトに戻します。。ついでにポイントもクローズドエリアからボディーウォーターに移すと、いい感じでチェイスしてくるぢゃないですか!

タイニーブリッツ、もはや定番タイニークランクですよね。ホント隙のないルアーです(*^-^*)

 葦際で食ってくるやつもいれば、ルアーがロッドティップに当たる寸前で食ってくるやつもいます。こりゃワームよりも効率がいいや!(^o^)というわけで昼前にはピーカンになりましたが、それでもポロポロと釣れてくれ、楽しいひときを過ごすことができました(*^^*)
 
LC0.5!RC1.5は世界的名作シャロークランクですが、それ以外のサイズも秀逸です(#^.^#)

 よく秋はマキモノと言われますが、T-REX的には魚があちこちに散ってしまい居場所がわからないため仕方なくハードベイトで探し当てるしかないというネガティブに捉えることが多かったですが、今回はちょっぴり納得いった気がしました(*^^*)
    
男は黙ってラッキークラフト!(^o^)クラッチシリーズ各種を使い分け、同じクラッチでもやっぱり反応は違うもんです

本日 ラージ:40cm以下×21本 total 21本

2022年累計 釣行回数12回
ラージ :50up×0本・45up×4本・40up×12本・40cm以下×217本  total 233本
スモール:50up×0本・45up×1本・40up×11本・40cm以下×40本 total 52本
合計 :50up×0本・45up×5本・40up×23本・40cm以下×257本 total 285本


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス、100匹釣って楽しいですか!?

2022年09月15日 16時09分21秒 | タクティクス
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 バス釣りにはいろいろな楽しみ方があります。大物狙い、数釣り、トーナメント、トップオンリー、好きなルアーや釣り方だけで楽しむ、オールドルアーコレクション等など。はっきり言って優越などない、楽しんだもん勝ちだと思います!(≧∇≦)/
 
好きなルアーだけで釣りをする、これもまたバス釣りの楽しみの1つですよね!

 で、T-REXはというと、30半ば以上の魚の数釣りが一番好きです。一日で何十本も釣らないと釣った気がしないんですよね。。まぁ、なかなか今の時代そう簡単なことではないですが(^_^;)逆に狙わないと釣れない大物への思いはそれ程強くないんですよね。とはいえロクマル4本、ゴーマル数百本は釣ってますがね。

大きいのも人並みには釣ってますが、仕事的に釣らなきゃいけなかっただけで、あんまり好きじゃありません!?

 でも数釣りが好きとか、100本以上釣ったとか言うと、それって楽しいですか?て言われることがしばしばありました・・・うん、メッチャ楽しいです!!(^o^)ではなぜT-REXは数釣りが好きなのかというと、もっと魚のことが、釣りのことが知りたいからに他なりません。

小さくたってたくさん釣れれば面白いですが、それだけじゃない!?

 釣具屋勤務時代よく聞いた会話の中で、今日はこのルアーしか釣れなかった、あの色が圧倒的に良かった、〇〇〇の釣り方しか釣れないよ、などなどがありました。で、何匹釣れたんですか?て聞くと、数本だと仰る。う〜ん・・・これだと正直T-REX的には、ホンマかいな!?て思ってしまうんですよね。。

 やっぱりいろいろなことを試して30本釣った人と、5本釣った人では全然説得力が違うんですよね。サンプル数が少ないと、どうしてもたまたまだったんじゃね!?て思いが拭えないんですよ。だからT-REXの場合はその真相が知りたいがゆえに多くの魚が釣りたいと思うんですよね。

 もちろん釣れるからといって同じルアーや色を使ったり、釣り方も似たような釣り方だけだったらなんの意味もありませんよ!?そこから得るものはほんのわずかしかない。ただ魚の引きを楽しんでるだけ。例えばクランクからシャッドに変えたら圧倒的に釣れるようになったとか、ナチュラルカラーだとバラしが多かったのがチャートにしたらガップリ食うようになったとか。

って、最近はストレートワームはほぼミミズカラーしか使ってませんが(^。^;)

 そんなこともサンプル数が多くないと、たまたまの可能性があるため断言はしにくいはずですよね。だからそうした確証が欲しいためたくさん釣りたいと思うのです。T-REX的には、フッキングが決まった段階でもうバス釣りの醍醐味の9割以上は完結しちゃってるんですよね。自分の思っていたことが結果に繋がったり、新たな発見があることが楽しいんです(*^^*)

春は赤!ったって、1日やって数本じゃ、本当はチャート使えば10本釣れたかも!?てなことも思ってしまうわけで。。

 て、なんでこんなことを書いたのかというと、実は先日の釣りで、ベイトタックル&ハードベイトオンリーで132本のバスを釣っちゃったんですねf(^_^;)きっとなんかしら思われたり言ってきたりする人がいるんぢゃないかと思い、先に自己弁護なT-REXです(;^ω^)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロールアクションな食わせクランク! ラッキークラフト クラッチNV

2022年09月10日 22時00分27秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 ラッキークラフトのスモールクランク、クラッチですが、レンジ別にSSR・SR・MR・DR・XDの5種類があります。でも実はボディーの形や大きさ、重さなんかが違って、コンセプトが異なり動きもそれぞれのタイプに合った動きになっています。

 で、そんなクラッチシリーズの中に、ネットワークメンバー用として作られたクラッチNVってのがあります。こいつもまた単なるレンジ違いバージョンではなく、明確なコンセプトのもと作られているクランクになります。
 
クラッチシリーズの中ではマイナーな存在だけど、一番好きなアクションかも(^o^)

 とにかく特徴的なのがこの湾曲したリップ!これは0.5〜0.8mの一定したレンジをキープしやすくするためのもので、動きもロールを強調したものになっています。

たまにあるこういった形状のリップ、潜り過ぎず一定レンジをキープするのに向いてるんですかね(^^)

 てことは、シャローフラットや障害物などにサスペンドする魚を狙うのにいいってことですかね(*^^*)それも普通のクランクだと強いかなって思うときに、このサイズとロール主体のアクションで食わせてしまうかもしれませんね(^o^)
 
サイズとアクションから決して強いルアーではないので、小場所やある程度魚のポジションがわかっているときに効果を発揮するタイプですね!

 ただカバー回避能力は高くはないので、やはり中層にいる魚、もしくはコールアップして中層で食わせるのが王道の使い方ですかね。で、今はネットワークメンバー用としてではなく普通に売られていますが、ナチュラル系カラーが主体なのはやはり食わせを意識してるルアーだからなんでしょうね。

シャローフラットな霞水系でも好反応!ロール中心のアピール力の弱さは、強いカラーでカバーです(*^^*)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年度 第11戦 俺の釣りじゃ通用しないのよ・・・

2022年09月08日 01時02分45秒 | ラージ
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

戸面原ダム 2022年9月5日(月) 
天気:曇り 気温:32℃ 水温:28℃ 風:1m 水色:スティン 状況:秋に移行始めた?

 苦手な秋シーズンの到来です。。それでも戸面原なら釣れるだろうと思って行ってみましたが、さらには嫌いな満水もありやっぱり手も足も出ませんでした(-_-;)

 朝一はいつものようにハードベイトで攻めますが、チビが1匹釣れたのみで浅場にバスの雰囲気がありません。。この段階で浅場はダメかもと思っていましたが、それでも続けますが・・・

1本目はすぐ釣れたものの、なんか違う感じ。。
 
 カバー撃ちでポロポロと拾えますがこれもまたノー感じで、絶対にいると思われるスポットからも反応は薄いです(~_~;)
  
比較的コンディションはいいんですが、やはり単発すぎます。。

 そこで早くも諦めムードでノーシンカーをやるも、これにもほとんど反応がありません(◎_◎;)もうこの段階でシャローじゃないなとはわかっちゃいつつ、深場は面倒で手を出しませんでした。。

ノーシンカーで釣れなきゃ、もう俺に釣れる魚はいませんYO!(◎_◎;)

 さらには悪あがきでスーパーどシャローの半サイトで無理やり絞り出しますが、こんなのも間違っているのは百も承知なはずなのに・・・
    
クソ浅いとこにあるショボいカバーにもたま~にいたりしますが、長さはあってもコンディションは良くない魚でした。

 毒を食らわば皿まで、、ミドストでなおも浅場をやってしまいますた。。はい、時折釣れるのは可愛い奴らばかりなのに、完全に大外ししてるのはわかってるはずなのに(;´Д`A ```もうこうなるとやることは昼寝しかありません^_^;
     
T-REXの最終手段を導入してなんとか絞り出すも、無理やり感丸出しです(;^ω^)

 で、その眠りを妨げたのはIさんの電話。実は何日か前にも電話があったのですが面倒くさかったのでシカトしていたのですが、戸面原に行ったらしく状況を教えてくれようとしていたみたいですf(^^;)

 聞くところによるとやはりシャローはほぼダメで、ディープを最近買った自慢のライブスコープで魚の動きを捕えながらハメたとドヤってました(^^;)

 というわけでもう残り時間も30分しかありませんでしたが、近年ほとんど電源すら入れたことのない魚探を使いそれらしきところを探りますが、全くかすりもせず終了ですた(;´Д`

 こりゃちょっと久し振りに本腰入れて浅場以外の釣りもしなきゃダメですね・・・

本日 ラージ:40cm以下×17本 total 17本

2022年累計 釣行回数11回
ラージ :50up×0本・45up×4本・40up×12本・40cm以下×196本  total 212本
スモール:50up×0本・45up×1本・40up×11本・40cm以下×40本 total 52本
合計 :50up×0本・45up×5本・40up×23本・40cm以下×236本 total 264本


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防水トートバッグはいいぜ! ストリームトレイル メロー 1 MERO-1

2022年09月07日 00時00分50秒 | 収納
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 釣りにおける収納、これもまたラビリンスですよね。。これだ!って思っても、何かしらの不満が出てくるものです(^^;)だから釣り具は延々増殖していく一方なT-REXです(;´Д`)

 で、今回は最近購入してめちゃ気に入っているものがあるのでご紹介致します。それが防水トートバッグ、ストリームトレイル社製のメロー 1 MERO-1です!何種類も防水バッグを使ってきたT-REXですが、こいつがなかなかいいんですよ!(^^)!

釣り用として買いましたが、普段使いとしても十分使えるデザインですよね(#^.^#)

 そもそもなんでこいつを購入したのかというと、ボート釣りにおいてあまり出番はないけど持ってないのは不安・・・とか、出し入れをほとんどしないものを入れておくバッグが必要だからなんですよね。

 具体的には雨具、空調服、ジャンパー、工具類、財布などの貴重品、食料などのそう頻繁に出し入れするようなものではない荷物を入れています。オカッパリなら車に入れておけばいいものでも、ボートだと1度出船してしまうと取りに戻るのは相当面倒です(;´Д`)

心配性のT-REX、いつでも万全の装備で臨みたいのです(^^;)

 こだわったのが、大きさ、形状、防水性、素材、そしてもちろん出し入れのしやすさです。そこで選んだのがストリームトレイルのメロー 1 というわけです!以下、メーカーの謳い文句をコピペ&まとめたものです(#^.^#)

商品仕様 サイズ : 幅57×奥行31.5×高さ24.5cm、底幅43.5cm(取っ手・フラップ含まず)
容量 : 約33L

重量:約970g
材質 : ターポリン

マチ幅の広い横長サイズの防水ショルダーバッグ・Mero-1。備え付けのハンドルを持てばトートバッグに、付属のショルダーストラップを装着するとショルダーバッグになる2way仕様で、用途に応じて使い分けが可能。開口部が大きく開き安定性もあるので、荷物の出し入れもスムーズに行うことができます。

大きな開口部と安定的な低いボディーなので、カメラ機材やウェットスーツ等と大きめの荷物の出し入れが容易です。
アウトドアのシーンでは、バッグの中に水を溜めて氷を浮かべればドリンクストッカーのできあがり。お好きなドリンクや食材をひんやり保つことができます。

バッグ内側にはメッシュポケット(黒色)とDカンが装備されています。
メッシュポケットは3つに仕切られていて、スマートフォンや財布、手帳など、持ち物のサイズに応じて収納を分けることができます。
※メッシュポケットのサイズ:約17×15cm/12×15cm/12×7cm
そして、バッグ内側のDカンには大切な鍵を付けたキーリングなどを、外側のハンドルの付け根部分に装備されたDカンにはカラビナやエクストラのエコバッグなどを取り付けるなど、個々のスタイルに合わせたカスタマイズが可能です。

バッグ底部にはインナーパッドを標準装備。厚さ10mmのフォームクッションがボトムからの衝撃を和らげます。また、重たい荷物を入れた時の型崩れを防ぎます。

ターポリン生地は温度が下がると硬くなる性質があるため、常に柔軟性を要求されるフラップ部には低温時でも硬化しないナイロン生地を使用しています。
防水性の必要がなく、出し入れのし易さを重視したいシチュエーションでは、フラップを中に倒しこむことで、蓋のないトートバッグのように使用することができます。

防水性・耐久性に優れたターポリン素材を使用しており、開口部はロールダウン・ロールアップして開閉するため、密閉度がより高くなっています。
バッグ内部には小物の収納に便利なメッシュポケット付き。鍵やリップクリーム、スマートフォンなどが収納可能です。Dカンもついているので、鍵やカラビナなどを引っ掛けることができます。大容量バッグは内容物の整理が重要なので、役立つこと間違いなしです。

防水レベル2 : 防水対応。雨や飛沫などに対応。落水においても短時間であれば防水性は保てます。本商品は完全防水商品ではございません。

ブランド:Stream Trail/ストリームトレイルは、30年以上のアウトドアやフライフィッシングの道具作りに携わった経験とノウハウを元に水辺に関わるギアやアクセサリーの開発を1997年から行い、2011年より物を入れる袋からバッグそのものが道具であるべきとして機能性と使い易さを追求し、海、川、水辺のみならず、天候への対応も熟慮して防水性の高いバッグを中心に本格的にバッグブランドとしてスタート。防水機能ではプロフェッショナルユーザーからの高い信頼を得ており、彼らからのフィードバックを元に進化、改良するだけでなく、ON・OFFを問わずアクティブライフを応援するライフスタイルブランドとして、タウンユースやトラベルユースなど様々なニーズに合わせたアイテムを幅広く展開しています。

 ・・・だそうです。。まぁ、T-REX的には上述したような荷物を入れるのにちょうどいいサイズ・形状なのと、しっかりした防水性の割に出し入れがしやすいってことです。

 簡単なのは止水ファスナーだけど意外と浸水することがあるし、ロールアップ式は面倒だったりやりづらかったりするものが多かったですが、こいつは濡れにくい割にそんなに面倒ではありません。素材的にも硬すぎず柔らかすぎず、自立もしてとても使いやすいです(^^♪

ロールアップ式ですが、こいつは凄くやりやすいいんですよ!

 いや、楽さでいったらバッカンが1番なのはわかってるんですよ、バッカンマニアなT-REXは他魚種用など含めて13個のバッカンを使ってる位なんで(^^;)

 でもバッカンだと中身の量にかかわらず嵩張るという弱点があって、どうしてもそれが嫌なんですよね。。特に使うか使わないかって荷物は少しでもコンパクトにしたい。トートバッグならそれが可能なんですよね。平面じゃなくてもどこにでも置けるし(*^^*)

 そんなわけでボートに積み込む荷物は、タックル10セット、タックルボックス、消耗品ボックス、ワームボックス、大型バッカン、そしてこのトートバッグ、ボート用品などなどなわけですが、う~ん・・・やっぱり多いな。。ルアー系も少し絞って持っていかなきゃですねf(^^;)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする