日本チームのボブスレーは10年前にドイツから買った「中古車」だという。
現在、アルペン競技では実力が伯仲してきて、かつてのトンバやステンマルクのようなスター選手がでにくくなってきている。
この原因としては、マテリアルの向上をあげる人もいる。
かつてのスター選手には、スキーメーカーがこぞって自社の開発商品を使ってもらおうとした。
スター選手はその中からもっともよい板や道具を選ぶ。
スター選手以外はスター選手の選んだ道具を供与してもらえない。
今はマテリアルの向上によって、どの選手もトップクラスの道具を使える。
これが実力伯仲の原因だというのだ。
振り返って、ボブスレーはスキー以上にマテリアルが大事な競技である。
イタリアのボブスレーはフェレラーリが作っている。
工学も物理学もトップレベルのものが求められるのに、日本にはソリのメーカーがない。
この条件で「勝て」というのは、かなり難しい。
今はいろいろ叩かれることも多いが、日本は自動車大国である。
ぜひ、トヨタや日産、ホンダといった自動車メーカーがスポンサーになって、ぴかぴかのメイド・イン・ジャパンのソリに乗って、日本勢の活躍してもらいたいと考えるのは私ひとりだろうか?
↓ よろしかったら、クリックお願いします。

和風ブログ・サイトランキング


現在、アルペン競技では実力が伯仲してきて、かつてのトンバやステンマルクのようなスター選手がでにくくなってきている。
この原因としては、マテリアルの向上をあげる人もいる。
かつてのスター選手には、スキーメーカーがこぞって自社の開発商品を使ってもらおうとした。
スター選手はその中からもっともよい板や道具を選ぶ。
スター選手以外はスター選手の選んだ道具を供与してもらえない。
今はマテリアルの向上によって、どの選手もトップクラスの道具を使える。
これが実力伯仲の原因だというのだ。
振り返って、ボブスレーはスキー以上にマテリアルが大事な競技である。
イタリアのボブスレーはフェレラーリが作っている。
工学も物理学もトップレベルのものが求められるのに、日本にはソリのメーカーがない。
この条件で「勝て」というのは、かなり難しい。
今はいろいろ叩かれることも多いが、日本は自動車大国である。
ぜひ、トヨタや日産、ホンダといった自動車メーカーがスポンサーになって、ぴかぴかのメイド・イン・ジャパンのソリに乗って、日本勢の活躍してもらいたいと考えるのは私ひとりだろうか?
↓ よろしかったら、クリックお願いします。

和風ブログ・サイトランキング
