「十和田ホテル」
ずいぶん前に 雑誌か何かで見て 一度
行ってみたかったホテルです。
幻となった昭和15年のオリンピックで
外国人観光客のための宿として
秋田県が昭和14年にオープンしました。
宮大工80名が天然秋田杉の巨木を使って 建築し 各部屋ごとに意匠を凝らしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f0/c1e11c15d32114449d4fe2521f52555a.jpg)
各部屋からは十和田湖が一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/30/7dadb5d48daf553741f14edd40ddd70a.jpg)
私達が泊まった部屋から見た十和田湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a3/6876fe711364a6e2bbcb8feab7d8a5e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c0/b76832165c2f06a8f278a2904180e378.jpg)
玄関の吹き抜け構造
秋田杉の艶がとてもきれい。
そして 杉の香りがほんとに心地よい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/94/9927dd09406471c7dd7fa0c603e21dc3.jpg)
自由にくつろげるライブラリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2c/d4b1bc31bf5c2411dd714978b00b1a8a.jpg)
ホテルの内部もゆったりとした設計で
廊下も広く ラウンジも立派でした。
現在も 秋田県の公共施設との事で
リーズナブルな価格で泊まれます。
ずいぶん前に 雑誌か何かで見て 一度
行ってみたかったホテルです。
幻となった昭和15年のオリンピックで
外国人観光客のための宿として
秋田県が昭和14年にオープンしました。
宮大工80名が天然秋田杉の巨木を使って 建築し 各部屋ごとに意匠を凝らしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f0/c1e11c15d32114449d4fe2521f52555a.jpg)
各部屋からは十和田湖が一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/30/7dadb5d48daf553741f14edd40ddd70a.jpg)
私達が泊まった部屋から見た十和田湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a3/6876fe711364a6e2bbcb8feab7d8a5e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c0/b76832165c2f06a8f278a2904180e378.jpg)
玄関の吹き抜け構造
秋田杉の艶がとてもきれい。
そして 杉の香りがほんとに心地よい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/94/9927dd09406471c7dd7fa0c603e21dc3.jpg)
自由にくつろげるライブラリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2c/d4b1bc31bf5c2411dd714978b00b1a8a.jpg)
ホテルの内部もゆったりとした設計で
廊下も広く ラウンジも立派でした。
現在も 秋田県の公共施設との事で
リーズナブルな価格で泊まれます。