突然スリスリ娘が、私の体はエコだと云う。
何故かと云うと、風呂に入るとき少しの湯で 充分足りるからとのこと。
湯船に半分も湯を入れておけばポッチャリした体を沈めた時に丁度良い量になるから。
昔習った「アルキメデスの原理」の応用だ。
最初から溢れる分を予想して少なめの湯量で給湯を停止。
だから給湯時間の節約にもなるし燃料・水道代もかからない。
「他にも太っていて何かエコだと思うことある?」と訊かれたが・・・・何も思いつかない。
それより、太っていることは本当にエコなのだろうか?
石鹸は微妙に多く使うし、服だって布の量は多いに違いない。
靴底だって減るのは早いだろう。
家族が云うには、私の入浴した後、節約のため給湯を抑えて湯船の底にヒラメかカニのように寝そべって入っているらしい。
そんな大変な思いするくらいなら、仲良く一緒に入れば良いのに。
身体にいっぱい石鹸つけて、身体でゴシゴシ流し愛

何故かと云うと、風呂に入るとき少しの湯で 充分足りるからとのこと。

湯船に半分も湯を入れておけばポッチャリした体を沈めた時に丁度良い量になるから。
昔習った「アルキメデスの原理」の応用だ。

最初から溢れる分を予想して少なめの湯量で給湯を停止。
だから給湯時間の節約にもなるし燃料・水道代もかからない。
「他にも太っていて何かエコだと思うことある?」と訊かれたが・・・・何も思いつかない。
それより、太っていることは本当にエコなのだろうか?
石鹸は微妙に多く使うし、服だって布の量は多いに違いない。
靴底だって減るのは早いだろう。
家族が云うには、私の入浴した後、節約のため給湯を抑えて湯船の底にヒラメかカニのように寝そべって入っているらしい。
そんな大変な思いするくらいなら、仲良く一緒に入れば良いのに。
身体にいっぱい石鹸つけて、身体でゴシゴシ流し愛
