ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

音楽の効果

2005年10月21日 00時53分08秒 | ノンジャンル
このごろ、よく教室で音楽をかける。ユズリンの曲が多い。最近は、「きっとできる」をかけて一緒にダンスをする。最後に「明日もハイ」というところがあって、ハイタッチをするのだけれど、とってもそのときのこどもたちの笑顔がいい。

効果音楽もよくかける。あのキリスト教会での腹話術のときに、効果音楽のCDを二種類買ったのだけれど、その中に、「クイズ考え中」とか「マジックショーの始まり」なんていう曲がある。このあいだのクラスのレクリエーションで「チャレンジランキング大会」をしたときに、それらの曲をかけた。また、表彰の曲や、ドラムロールもあるので、雰囲気をもりあげるのにいい。ちょっとしたときに、音楽をかけると、わくわくしたり、仲よくなった気分になったり、優しい気持ちになれたりするものです。

帰りの会では、「お掃除洗隊キラキラピッカマン」という曲をかけ、整理整頓タイムをとっている。これがまたおもしろい。「緊急指令緊急指令、お掃除洗隊キラキラピッカマン出動!!」という声がかかると、条件反射のようにそれぞれの片付けの分担場所に分かれ、整理整頓を始めるのである。4年生だからできるのだけれど・・・。6年生だとどのくらい応じてくれるのかなあ???



リハーサル授業

2005年10月21日 00時46分14秒 | ノンジャンル
11月の研究会にむけて、リハーサル授業をした。お隣のクラスをかりてした。こどもたちの反応もわかったし、イメージトレーニングができた。
よく発表してくれたし、心配していたお人形をつかっての役割演技も上手にやってくれた。時間配分もなんとなく、つかめた感じ。
自分のクラスで授業をするのが楽しみになった。我がクラスも隣のクラスの先生と今日リハーサル授業をしたが、よく発表して頑張ったと思う。
最後に、ユズリンの「けっこういいよね」を歌うけれど、こどもたちは初めて聞くのに、しっかりとふしやリズムを感じとってくれて、いっしょに口ずさんでくれた。うれしかった。