ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

参観日

2006年10月08日 07時41分45秒 | ノンジャンル
遠足に引き続き、翌日は参観日。ハードな一週間だった。
その前に先週一週間が自由参観だった。いろんな時間に参観にこられる。1時間の授業なら、その準備だけですむけれど、自由参観は、けっこう精神的にきついものがある。
初研の日は、出張先に2時につかなければならなかったから、必死だった。給食準備も、給食中も『指導』ができる状態ではなく、自分の出張に出るための準備で必死。そんなときにも参観者がこられる。まあ、しかたないかと思いつつ・・・・。「給食食べた子から、帰る用意して~」と教室の中も混乱。

で、いわゆる参観日の授業には、さすがにほとんどの方が来られる。そんなときに、授業態度の気になる子は、おうちの人が来ないという子だ。

新しいうさぎの人形を出して、割り算の問題。子ども達はニューフェイスにお目目らんらん。にんじんをもぐもぐ食べるウサ子ちゃん。あまりにもくいしんぼうなので、ニンジンは、一日3本限定とし、3本ずつ袋に入れることに。で、13本のニンジンを3本ずつ袋にいれていくという具体的操作をして、答えが4袋あまり1本。
楽しい時間にはなったと思うけど、この日のめあてを達成するには、復習が長すぎた。時間配分が悪かった。

後の懇談会で、自由参観の感想もふくめ、皆さんがお話してくださったけれど、その中で一番うれしかったのは、いつも教室中を走り回るR君がみんなといっしょに勉強していたことをほめてくださったこと。2学期からは、「遅刻もせずに学校にきていると聞いて、何かあったのですか・・・・・?」ということだった。これはうれしかった。
R君の変化は少しずつだけれど、確実によい方向へと向かっている。お母さんとのまめな連絡のやりとりが大きな力となっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする