ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

給食の感動

2008年04月19日 06時46分39秒 | ノンジャンル
感動はまだまだ続きます。二日目の給食、とても品数が多く、(今日は無理かな}と思いました。でも、やはり、ほとんど残りませんでした。すごかったです。
給食が苦手と聞いていたA君、連絡帳に(頑張って食べましたよ。おかわりもしました。)と書くと、お母さんは、「魚は、うなぎしか食べたことがないのに、サケを食べたと聞いて感動しました。Aちゃんなりに精いっぱい頑張っているのですね。先生、長い目で見ていきたいと思います。「きっとできる」ですね。」と連絡帳に書いておられたので、何だかうれしかったです。1年生の学年通信を「きっとできる」にしてよかったと思いました。できないことが多く、遅れていることをとても心配して涙していたお母さんでしたが、「ゆっくりとあの子のペースで成長を見守っていきましょう。」とお話したのですが、お母さん自身がそんなふうにとらえてくれたことをとても嬉しく思いました。本当に一生懸命Aちゃんは、頑張っているのです。とてもけなげです。
B君は、たくさんおかわりをするのですが、この日きらいな竹の子のおかずがでました。一口も食べない雰囲気があったのですが、そばで私が食べていて「全部食べないとおかわりできないよ。がんばれがんばれ。」と言ったら、何と竹の子をパクパク食べて、他のおかずのおかわりをしました。連絡帳に書くと、B君のお母さんもびっくりしていました。
集団生活だからこそ、がんばれることもたくさんあるのですね。この日の牛乳もおかずも残りませんでした。ごはんがちょっぴり残っただけでした。嬉しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9条の会発足記念コンサート

2008年04月19日 06時36分52秒 | ノンジャンル
もう、一週間もたってしまいました。
私にとっては、この一週間はなぜかあっと言う間でした。
先週の土曜日、盛りだくさんの一日だったのですが、何といっても、6時からのコンサートは、大変意義深いものでした。
何といっても、ネットで知り合って二年、なっちゃんとやっと会えたからです。
また、ふたばさんにも会えました。全国のつながりの仲間(まだまだ、名前とお顔が一致しない方もいるのですが)がこのコンサートに集結しているというのが圧巻でした。

ミノリンのいいたい放題と題された9条についての講演会もとてもよかったです。子どもにもわかるような話術で、退屈させない内容でした。私の隣に親子できていたTさんがいたのですが、2年生の子もじっとお話を聞いていました。
9条の歴史的経緯、私も6年生を担任したときには、社会の授業をするのですが、私自身が初めて知ることもあって、大変興味深かったです。日本国憲法の前文や、憲法9条は暗記させたこともありましたが、その歴史的背景について、もっともっと取り組んでおくべきだったと思いました。また、現在の世界情勢についても、こどもたちにもっともっと深く伝えていきたいと思いました。昨年度は、戦争で傷ついた日本人、傷つけたアジアの国々の人々についての話をしましたが、子どもたちのとらえ方は浅く、人の命をゲーム感覚でとらえている発言もあり、がっかりしたものです。一時間やそこらで、伝えられるものではありませんが、あきらめず、じっくりと話していきたいものです。低学年には低学年なりの、高学年には高学年なりの平和教育を進めていかなければとあらためて思いました。

二部のピカリン、ユズリン、まっちゃん、やまちゃんによるコンサートもすてきでした。二本松はじめさんは、昔から全レクのビデオでよく見ていたのですが、(その中に若き頃のユズリンも講師で写っているのですが)お会いするのは初めてでした。生の声は、CDよりも素敵だと思いました。コンサートの中に、いろいろとしかけられた平和への思い、まっちゃんが読んでくれた本もよかったです。3人のかけあいも楽しく、またギター、パーカッション、ピアノのセッションもよかったです。
ユズリンは、とっても元気でした。と言うか、テンション高かったです。あの歩いていこうMoving’onのときには、声を出しすぎて、最後のアンコールの先生で声がかすれてしまったのは、残念でしたが。でも、「先生」の歌を聴く度に、身のひきしまる思いがします。隣に新任の音楽の先生がいましたが、どんな思いで聞いていたのかなと思いました。

チケットの配分が30枚でしたが、結局半分しかさばけませんでした。新年度のお疲れがたまったころで、お誘いした人たちは、体を休めます・・・との返事が多く残念でした。無理にでも誘えばよかったかなと思う人たちが2,3人。内容がよかったからです。元気をもらえますよね。

晩は、つながりの仲間と一緒に飲み会、みんなそれぞれに所属している仲間との打ち上げがあるのに、一緒に話ができてよかったです。私もできることなら、泊まって語り明かしたい気分でしたが、娘が帰ってきていたので、残念でした。
帰りの電車の中で一日の疲れがどっと出て、席に着いたとたん寝てしまいました。よく乗り過ごさなかったものです。寝ずに帰りを待っていた娘には悪かったのですが、もっと時間があればなあ・・・という感じでした。

なっちゃん、素敵なプレゼントをありがとう。とてもうれしかったです。なっちゃんがとても素敵でした。数年来の思いが実現して・・・私も共にうれしかったです。
ユズリンが女子高校生に説教?しながらダンスの指導しているのがおもしろかったです。
楽しかったなが~いなが~い一日でした。ありがとう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする