感動はまだまだ続きます。二日目の給食、とても品数が多く、(今日は無理かな}と思いました。でも、やはり、ほとんど残りませんでした。すごかったです。
給食が苦手と聞いていたA君、連絡帳に(頑張って食べましたよ。おかわりもしました。)と書くと、お母さんは、「魚は、うなぎしか食べたことがないのに、サケを食べたと聞いて感動しました。Aちゃんなりに精いっぱい頑張っているのですね。先生、長い目で見ていきたいと思います。「きっとできる」ですね。」と連絡帳に書いておられたので、何だかうれしかったです。1年生の学年通信を「きっとできる」にしてよかったと思いました。できないことが多く、遅れていることをとても心配して涙していたお母さんでしたが、「ゆっくりとあの子のペースで成長を見守っていきましょう。」とお話したのですが、お母さん自身がそんなふうにとらえてくれたことをとても嬉しく思いました。本当に一生懸命Aちゃんは、頑張っているのです。とてもけなげです。
B君は、たくさんおかわりをするのですが、この日きらいな竹の子のおかずがでました。一口も食べない雰囲気があったのですが、そばで私が食べていて「全部食べないとおかわりできないよ。がんばれがんばれ。」と言ったら、何と竹の子をパクパク食べて、他のおかずのおかわりをしました。連絡帳に書くと、B君のお母さんもびっくりしていました。
集団生活だからこそ、がんばれることもたくさんあるのですね。この日の牛乳もおかずも残りませんでした。ごはんがちょっぴり残っただけでした。嬉しかったです。
給食が苦手と聞いていたA君、連絡帳に(頑張って食べましたよ。おかわりもしました。)と書くと、お母さんは、「魚は、うなぎしか食べたことがないのに、サケを食べたと聞いて感動しました。Aちゃんなりに精いっぱい頑張っているのですね。先生、長い目で見ていきたいと思います。「きっとできる」ですね。」と連絡帳に書いておられたので、何だかうれしかったです。1年生の学年通信を「きっとできる」にしてよかったと思いました。できないことが多く、遅れていることをとても心配して涙していたお母さんでしたが、「ゆっくりとあの子のペースで成長を見守っていきましょう。」とお話したのですが、お母さん自身がそんなふうにとらえてくれたことをとても嬉しく思いました。本当に一生懸命Aちゃんは、頑張っているのです。とてもけなげです。
B君は、たくさんおかわりをするのですが、この日きらいな竹の子のおかずがでました。一口も食べない雰囲気があったのですが、そばで私が食べていて「全部食べないとおかわりできないよ。がんばれがんばれ。」と言ったら、何と竹の子をパクパク食べて、他のおかずのおかわりをしました。連絡帳に書くと、B君のお母さんもびっくりしていました。
集団生活だからこそ、がんばれることもたくさんあるのですね。この日の牛乳もおかずも残りませんでした。ごはんがちょっぴり残っただけでした。嬉しかったです。