ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

子ども報恩講

2009年04月04日 19時08分00秒 | ノンジャンル
腹話術をしにいってきました。
まったくと言っていいほど、今日まで準備ができませんでした。
去年とほとんど一緒なんですが、少しだけ人形を入れ替えました。
去年は、子ども会の行事と重なって、小学生の参加はゼロ。
幼児とおばあちゃん、お母さんとの参加でした。
今年は、小学生が6~7人来てくれました。幼児の参加もありました。

今日は、うさぎさんでスタート。人参ばっかり食べてるうさぎさん。
去年、幼児ばかりで、ネタのおもしろさが通じず、これだったら、かわいいお人形をもってきたほうがよかったかなと思ったので、うさぎさんをもっていくことにした。

そして、カアタン、おきくさん、かんちゃん。いつもの流れで。
今日は最後は「きっとできる」「今日も一日ありがとう」の歌でしめくくる。
でも、本当は、ドラえもんとか、みんなのよく知ってる歌の方がいいんだろうな。

5年生の男の子が「この人がしゃべってる」と小さな声で言ってました。
1年生の女の子がとても反応がよかった。

嬉しかったのは、去年楽しかったから今日も来たと言ってくれた親子がいたこと。
(ほとんど去年とネタはいっしょでしたが)

去年の写真を入れてのポスターが貼ってあったので、それもうれしかった。
行くまではちょっと気も重かったのですが、やっぱり腹話術は楽しいなあ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわただしくスタート

2009年04月04日 08時59分00秒 | ノンジャンル
疲れている。
肩こりが激しく、一昨日はマッサージをしてもらった。
荷物の片付けからの疲れがたまっている。

新しい職場は、日ごとに慣れ、緊張感もうすらいできた。
それでも、自分の今までのカラーをどこまで出すか、
それには、気をつかう。
学年集団で、できるだけ共に進んでいけたらと思う。
それぞれでいけること、思いを統一しておいた方がいいこと、
子どもたちを荒れさせないためには、同じ姿勢で臨んだ方がいいことがいっぱいある。

若い二人の先生といっしょに学年を組むことになり、主任としての責任は大きいけれど、
やる気のあるエネルギーいっぱいの中で仕事ができるのは、ありがたい。


今日は、腹話術ショー。
ひょっとしたら、校区の子どもたちがくる。新しい出会いの場となるかもしれない。
始業式の日に、「あれ?このあいだの腹話術のおばちゃんや。」ってことになるかもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする