一か月が過ぎてしまいました。
いったい何をしていたんだろう…と思う毎日ですが、毎日忙しくしています。
転出入事務も、やっとほぼ一通り終わりました。新しく住宅地がどんどんできているので、
転入や、校区内転居が大変多く、それに伴って事務作業が増えます。
わからなかった学務課から送られてくる書類の扱いも、少しずつ慣れてきました。
教務って、なんでも屋さんなんです。
来客の対応、電話の対応、子どもの支援、さまざまな書類提出、いわゆる裏方さんです。
校長、教頭ともに出張の時には、何かが起こるとそれなりの判断をしなければならず、
ちょっと緊張です。業者さんとの対応も、慣れてきました。初めはだれがだれかわからなかったのですが、電気屋さんやら、修理にくるおじさんやら、顔なじみになってきました。
お昼時間、放送委員会が給食の放送を流しています。今、ユズリンの曲を毎日かけてもらっています。「ひとりじゃできないから」をまず初めに、そして、昨日は「きっとできる」をかけてもらいました。
給食時間に歌ったり踊ったりすると、給食指導する立場としては、ちょっと困るので、気をつかうのですが。
給食後、去年の子どもに会いました。「先生きっとできるが流れていたね。」というので、
「先生が流してもらってん。じゃ明日は、Kちゃんのリクエストにより・・ってかけてもらおうか。」というと、「え~恥ずかしい。」と言いながら、「ともだちっていいな」がいいとのこと。
学校放送を独占してはいけないので、あくまでも、周りの様子を見ながらです。
いったい何をしていたんだろう…と思う毎日ですが、毎日忙しくしています。
転出入事務も、やっとほぼ一通り終わりました。新しく住宅地がどんどんできているので、
転入や、校区内転居が大変多く、それに伴って事務作業が増えます。
わからなかった学務課から送られてくる書類の扱いも、少しずつ慣れてきました。
教務って、なんでも屋さんなんです。
来客の対応、電話の対応、子どもの支援、さまざまな書類提出、いわゆる裏方さんです。
校長、教頭ともに出張の時には、何かが起こるとそれなりの判断をしなければならず、
ちょっと緊張です。業者さんとの対応も、慣れてきました。初めはだれがだれかわからなかったのですが、電気屋さんやら、修理にくるおじさんやら、顔なじみになってきました。
お昼時間、放送委員会が給食の放送を流しています。今、ユズリンの曲を毎日かけてもらっています。「ひとりじゃできないから」をまず初めに、そして、昨日は「きっとできる」をかけてもらいました。
給食時間に歌ったり踊ったりすると、給食指導する立場としては、ちょっと困るので、気をつかうのですが。
給食後、去年の子どもに会いました。「先生きっとできるが流れていたね。」というので、
「先生が流してもらってん。じゃ明日は、Kちゃんのリクエストにより・・ってかけてもらおうか。」というと、「え~恥ずかしい。」と言いながら、「ともだちっていいな」がいいとのこと。
学校放送を独占してはいけないので、あくまでも、周りの様子を見ながらです。