5月の歓送迎会以来のタイムスを書いた。13号まで勢いよく書いたのだけれど、
それからというもの、自分の興味の方向性が変わってしまったので、書けなくなってしまった。
久しぶりに書いたのは、今年きた先生がお世話をしてくれて浪速探検クルーズに行ってきたからだ。職場から参加者は14名。
私のところに相談に来てくれたので、日と空席状況をネットで調べ、みんなに呼び掛けたのは私。そして、後は、その先生が添乗員役をしてくれました。
にこにこツアーズという旗まで作ってくれて、しおりも作ってくれました。
今まで自分の仕事のように思っていましたが、こんな風に職場を盛り上げてくれる存在がいるのは、ありがたいです。で、その先生の頑張りに応えるべく、タイムスを書きました。
配っていると、「あれ~先生、私、もらうの久しぶりなんですけど・・・・私だけがもらってないのかと思った~」と冷やかしつつも評価してくれる先生。「プレッシャーかけないで。」と言いつつ、嬉しいですね。
浪速っ子ですが、大阪のことをちっとも知らないですね。案内してくれたのは、落語家の桂きんたろうさん。「ここは笑うとこですよ~」と言いつつ、いろいろな浪速の水路の話や橋の話、道頓堀や、天満橋の話、いろいろなイルミネーションもあって、楽しかったです。
またこんなふうに、みんなで楽しく遊べたらいいですよね~。
それからというもの、自分の興味の方向性が変わってしまったので、書けなくなってしまった。
久しぶりに書いたのは、今年きた先生がお世話をしてくれて浪速探検クルーズに行ってきたからだ。職場から参加者は14名。
私のところに相談に来てくれたので、日と空席状況をネットで調べ、みんなに呼び掛けたのは私。そして、後は、その先生が添乗員役をしてくれました。
にこにこツアーズという旗まで作ってくれて、しおりも作ってくれました。
今まで自分の仕事のように思っていましたが、こんな風に職場を盛り上げてくれる存在がいるのは、ありがたいです。で、その先生の頑張りに応えるべく、タイムスを書きました。
配っていると、「あれ~先生、私、もらうの久しぶりなんですけど・・・・私だけがもらってないのかと思った~」と冷やかしつつも評価してくれる先生。「プレッシャーかけないで。」と言いつつ、嬉しいですね。
浪速っ子ですが、大阪のことをちっとも知らないですね。案内してくれたのは、落語家の桂きんたろうさん。「ここは笑うとこですよ~」と言いつつ、いろいろな浪速の水路の話や橋の話、道頓堀や、天満橋の話、いろいろなイルミネーションもあって、楽しかったです。
またこんなふうに、みんなで楽しく遊べたらいいですよね~。