温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

さいきで夕飯だった

2009-10-17 11:11:00 | グルメ、酒
おとといは、東京出張で、さとなおさんが鳩山首相とごはんをした、恵比寿のさいきへ行ってみた。
さとなおさんのサイトでは以下のようにいろいろ述べられている。
www.さとなお.com(さなメモ): 鳩山首相とご飯した
www.さとなお.com(さなメモ): 鳩山ご飯、店の候補は他にどこがあったか
さいき - 居酒屋(恵比寿) [食べログ]
東京出張の際の夕飯は、いつもどこで食べるか苦労する。
誰かと食べるときは、大抵は東京在住の方にお任せ。何せこっちは浜松在住なのだから詳しい方に任せるのが一番。
一人となったときは、ネットで知ったり、TVなどで紹介された店へ行ってみることにしている。
実は、おとといも、以前行ったことのあるティダンジョウが目的だった。
でも、ここはいつも予約いっぱい、立ち食いもできるけど、さんざん歩き疲れた後なのでやはり座って食べたいなと思って、とにかく行ってみた。行く電車の中で、そうだ、恵比寿と言えば再帰とか縄のれんとか話題になっていたな。ティダンジョウが予約ではいれなかったら、そちらをトライすればいいかと思っていたのだ。
で、恵比寿でティダンジョウへ記憶を頼りに向かったら、見つからない。ちょっと手前で道を間違えたらしい。そこで登場したのがiphoneのマップ。
おお、自分の場所とティダンジョウの位置が表示されている。
でも、結局ティダンジョウは、予約ではいれず、つぎは縄のれんかさいきをiphoneのマップで探してみた。
そして、縄のれんを覗くとやはり立ち飲み、それじゃあさいきだと決まった次第。
食べたのは、かきふらいと砂肝の唐揚げ。どちらもおいしかった。
牡蠣フライに添えてあったキャベツの千切りのきれいなこと。
砂肝の唐揚げはたっぷりの大根おろしで、これもおいしかった。
お店は、19時ころ入ったのだけど、空いていた。おやじさん曰く今日は珍しいとのこと。
鳩山さんが来て以来、混んでいたそうだ。また客層も違っていたそうだ。
やっと落ち着いてきたらしい。
私もほとぼりの冷めたころを狙って来ていると会話。
その後、お隣の方といろいろな話(国による仕事のやり方の違い、クルマなど)をして盛り上がって、楽しく過ごした。
おやじさんとも、私が昔、恵比寿にいるおじさんを尋ねて自転車でうろうろしていたこと、高校のことなど昔話をした。
自民党の谷垣さんも同窓だとか。
良い夜でした。


うなぎ家 曳舟

2009-07-14 23:17:11 | グルメ、酒
今日の昼は、面談がてら、ちょっとドライブして、地元では有名なうなぎ家「曳舟」という店でうなぎを食べた。
うなぎは、あまりぶよぶよと大きいものではなく、身が締まっていたし、たれは香ばしい感じがして、非常においしかった。
他のうなぎ屋にいけなくなりそう。
さすが評判の店という感じでした。
店にはいろいろな人のサインがかざってあった。
このお店、以前から一度行きたいと思っていたが、土曜日曜は混んでいるだろうと思って足が向かなかった。
今日は、12時ちょっと過ぎに行ったけど、待つこともなく、食べることができた。
うなぎ家 曳舟
その他のブログも紹介。
清水屋さんの方が有名なのかな?
確かにご飯の量が少なかった。そこが私にはさらに良かった。
「うなぎ家 曳舟」@静岡県・浜松市北区 - まぶの諸国漫遊探検記 - Yahoo!ブログ
えっ、ふわふわなら曳舟??、私の評価と違うなぁ~。
うなぎ家 曳舟
ふわふわのうなぎが食べたいなら、曳舟です!

アルコール0%のキリンフリー

2009-06-11 20:03:06 | グルメ、酒
アルコール0%のキリンフリー、ずっと気になっているんですよ。
どんな味なんだろう。
過去、バーベキューとかして帰り運転しないといけないときや、仕事が遅くなって会社から直接宴会場に行って飲まずに帰ったりしたときがあった。
そんなとき、飲むものがないんですよね。
食事しながら甘いものは全然飲めない、だから、基本的にウーロン茶だけど、なんだかなぁ~です。
私は、人生でビールを飲みすぎたせいか、食事のとき、ビールの味に慣れてしまっている。
だから、どうしても運転をしなくてはならないとき、アルコール抜きのビールは欲しいなと思っていた。
そのように思っている人は結構いるんじゃないかな?
だから、過去に0~0.5%のノンアルコール飲料なんかも飲んだことがある。
これが、普通のビールとは違った独特の味というかこくがある。それが気に入らず、普通の味にしてくれないかなぁ~と思っていた。
このキリンのフリーは、人気があるということはその辺りが解決しているのではないかと期待させる。
だから、一度是非飲んでみたい。
しかし、最近は一時ほど忙しくないのでノンアルコールのビールを飲むというニーズがほとんどない。
うまくいかないものだ。
asahi.com(朝日新聞社):アルコール0%のキリンフリー、好調で増産 - 食と料理

昨日は目白フォーシーズンズホテルのみゆきで寿司

2009-01-02 23:36:19 | グルメ、酒
今日と明日は恒例で箱根駅伝を楽しむ!。
今日は最後のデッドヒートなど面白かった。明日はどうなるかな?

昨日は母親とともに家族で目白の椿山荘フォーシーズンズホテルのみゆきという和食屋で正月ディナーとして寿司を食べた。
フォーシーズンズホテル 椿山荘 東京 - ダイニング
味はまあまあだった。
人が少ないのか、酒は濁り酒のぬる燗を頼んだのだけどなかなか出てこなくて、つまみがなくなりそうだった。
この酒はおいしかった。
大将はフィラデルフィアのmorimotoというレストランのシェフと面識があるそうだ。
Morimoto
このレストランは以前に一度行ったことがある。そのときのことは休止状態のもう一つのブログに書いた。
あたらし・もの・好き・使用感:フィラデルフィアレストランmorimoto - livedoor Blog(ブログ)
穏やかな正月です。

4つインターコンチを1日で

2008-12-04 20:22:45 | グルメ、酒
私の高校時代の友人の会社の企画で1日で4つのインターコンチを巡るということを実行したようです。
クリスマスツリーもそれぞれデザインが違って面白い。
このような目的を持つと、東京でもあちこち出かけれるなぁ~。
今年もクリスマスは特に予定なし。
はぁ~っ。
<GILLIE>株式会社ギリー:ギリークラブ
ということで、4軒のホテルを回ってきました。それも1日で・・・横浜でベイブリッジを見ながら中華のランチ、アフタヌーンティーは品川のストリングスホテルで楽しみ、赤坂のANAインターコンチネンタル東京でクリスマスディナーを試食、最後は竹芝の東京ベイに行って、クリスマスカクテルを飲みました。つまみ喰い、弾丸ツアーですが、面白かった!

今日はボージョレイヌーボーの日

2008-11-20 23:08:31 | グルメ、酒
今日はボージョレイの日だ。
飲んだのは以下のもの

ボージョレイヌーボーは味がどうのこうのと言うものではないと私は思っている。
1年のうちでそういう季節になったのだと感じるために飲む。
旬のものを楽しむのと同じ。
今日のご飯というかつまみは、牡蠣、さしみ。
牡蠣は生でなく、塩水でふくらませてから、ちょっと熱を通したものだそうだ。
さしみはスーパーのもの。
ホタテが良くあった!。最高。

今日はボジョレイの日でもあり、浜松ビックカメラ開店の日でもあった。
浜松駅周辺でお客様と昼食を食べたので、ついでにちょっとのぞいてきた。
結構お客さんが入っていた。周辺が混雑するほどではなかった。
でも、レジは長い列、20分待ちくらいかな?

余談だけど、そんな状態なので狙っていたIEEEのインターフェースのついたバッファローのHDの値段をチェック。
ケーズデンキと同じ。そこでケーズデンキに行って、「ビックカメラと同じ値段、ビックカメラはポイントがつくんだけど安くならない?」と聞いたら¥2,000安くなった(¥12,800)ので即買い!。
価格.comの上位10位くらいの値段で購入できた。
価格.com - バッファロー HD-M320IU2-WH 価格比較
満足!。

メゾンドブリクールの写真など

2008-11-09 14:17:00 | グルメ、酒
先ほど閉店の話題をアップしましたが、これを機に古い話ですが行ってきたときの画像などをアップします。
2003年と書いたけど、2002年の12月に行ったようです訂正します。
泊まったとシャトーホテル?の外観、右は反対の海側から。

これ以降は料理1~10の皿まで。
でもどうしても、手をつける前に写真を撮るというのを忘れて、忘れてしまった数皿もあります。





レストランの中と泊まった部屋の窓からの景色。
泊まったシャトーホテルは少し離れたところにある。クルマで10分くらいだったかな?

景色や庭など

メゾンドブリクール閉店だって

2008-11-09 11:28:26 | グルメ、酒
今日は我が家にとって大ニュースが入ってきた。
それは、一度行って、ぜひもう一度行きたいと思っていたメゾンドブリクールJane & Olivier Roellinger present Les Maisons de Bricourt : official websiteが閉店してしまうというニュースだ。
asahi.com(朝日新聞社):「体がついていかない」と三つ星返上 仏レストラン - 国際
公式ウエブのトップページに、オリビエ・ロランジェ氏の閉店のコメントが載っている。

振り返って私のウエブなどを見ると、2003年に行ったんだ。
column03/03/02
でも、書きかけて、書いていないんですね。
写真なども撮って書いた気になっていた。泊まって、部屋や場所など最高に気に入っていたんだけど。
行ったとき、アラカルトか迷いながらデギュスタシオンのコースを頼んだんだけど、どうもそれが失敗だった。
我が家はデギュスタシオンのような、少しずつ何皿も出てくるのは好きではないのだけど、せっかくメゾンドブリクールにきたのだから、シェフのいろいろな技を楽しみたいと、小皿が何種類が出てくるものを選びたくなってくる。
それで、過去にも失敗しているのに、やはりやってしまった。
それぞれの料理はすばらしかった。
でも、結果的に全体で量が多くなり、少し気に入らないものもあったりするし、これはいいと思うものが量が足りなく感じたりしてしまうのだ。
だから、ぜひもう一度アラカルトを食べに行きたいと思って、昨年も今年もちょっと計画していた。
う~ん、残念。
でも、シェフの気持ちもわかるな、あまり有名になって日本人とか近所の人が来にくくなってしまったら、なんだろうこれはと思ってしまうだろう。
新聞の記事に寄れば、最近日本でも有名だったそうなので、そうなると予約も非常に取りにくくなっていたのかな。
2003年当時は、そんな感じでなく本当にこじんまりとしていい感じだった。
このレストランを教えてくれたのは、このブログにも時々コメントをくれるきのけんさん。
彼は当時フランス在住で、非常にいいレストランをいっぱい教えてくれた。
感謝感謝だ。
最近彼と会ったとき、我々が感動したヴァンヌの駅前のレジスマエもだいぶ前に閉店してしまったそうだ。
2年ほど前にきのけんさんに教えてもらって、ブルゴーニュのレストラン巡りをしたけど、そのときはどこでも食べることができなかった。
これらのレストランも閉店してしまう前に、ぜひ行きたい。

ブログをいくつか紹介
L'AMBROISIE +++PLUS+++ : Les Maisons de Bricourt 1
食べ物中心。パリ生活。: ブルターニュ、満喫なのだ。 -Les Maisons de Bricourt-後編
うるわしのブルターニュ: ブルターニュの三ツ星レストラン La Maison de Bricourt
レ・メゾン・ドゥ・ブリクール(Les Maisons de Bricourt)

今日の夕食

2008-10-03 21:24:31 | グルメ、酒
今日は、東京で夕飯だけど、外食ではない。
かみさんも私もそれぞれ用事があって、疲れた。
私は今日は割合朝早くから、あちこちへ!。

食事にあわせる赤ワインはun jour sur terreというのを飲んだ。
un jour sur terre
色が濃い。黒ワインとかいうそうだ。
味は、可もなし不可もなしというところかな?。
料理は、かみさんが銀座のダロワイヨで買ってきたお惣菜のテリーヌと肉の煮込み。
それにスーパーで買ってきたかつおのたたきにルッコラを添えたもの。
かつおのたたきもルッコラを添えると赤ワインによくあう。
うまい。
テリーヌはなかなかいける。
いろいろテリーヌを食べた、すごく新鮮なフォアグラ、これはテリーヌではないけど今日捕ってきたというものや、F1で有名なマニクール近くのシャトーとは名ばかりというといいすぎの民宿で食べた田舎のテリーヌ。
このときはケルンから900km車を運転して夜の22時近くに着いたから、夕飯にありついただけでバイアスがかかっているけど、そのホテルというかシャトーのレストラン、これがアウトドアーで近くには川が流れているというところで、まわりは地元の人らしき方たちばかりっていうわけでディナーはおいしいこと。とこででてきたのが田舎風のテリーヌだった。頼んだんだったかな?
このときのテリーヌは荒々しい感じで、それはそれでおいしかった。

それらに匹敵するあるいは超える味で今日は幸せである。
こういうものが東京は手に入るからうらやましい。
でも、安くはないよな。
でも、外食よりは安いよね。
さあ、明日はどうする?