温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

禁断の大吟醸ケーキ 蓬莱・渡辺酒造店 酒飲みには最高のデザート

2010-05-25 21:42:52 | グルメ、酒
今日は、安赤ワインの後、珍しくデザートまで食べてしまった。
それが、これ。
凄い!。
酒飲みのためのデザート。
少し甘いだけ。酒の味がいっぱい。
禁断の大吟醸ケーキ 蓬莱・渡辺酒造店
モンドセレクション大金賞(6年連続金賞受賞)&国際最高品質賞ダブル受賞と、数々の賞を総なめにする飛騨の名門蔵渡辺酒造が究極の酒スイーツを求めて構想3年。
遂にたどりついたのが、金賞受賞大吟醸をたっぷり染み込ませてじっくり寝かせるという前代未聞の贅沢な熟成ケーキ!
開封と同時にふわっと香る大吟醸の爽やかな芳香。ナイフを入れた瞬間しっとりと吸い付くような感触。きめの細かいスポンジは大吟醸をしっかりと吸い込んでなんとも言いがたい柔らかさ。
大吟醸とケーキが一体となった魅惑の味わいをお楽しみください。

よくわからないけど、下のお寺と関係があるそうです。
大和國 登美山鼻高 霊山寺

これって、昨日かみさんが京都へ行って、酒と間違えて買ってきた。
このパッケージだと間違えるのも無理ないでしょう

ここに運転できないとか書いてありますね。
これで、味というか酒分殿くらいかわかるでしょう。
売っているみたいですね。
お酒のみの方は、ぜひお勧めです。いいですよ。
ケーキのテイストのお酒という感じ。
これは凄い!。

追記です。
この文字変換がおこなわれるのに約1分でした。どうしようもない、使えない。
サバランなんかと違って、ドライですよ。
あんな酒酒していないです。上品かな?日本風というのかな。
改めて最高です。

昨夜はベージュ アラン・デュカス 東京で食事

2010-04-03 16:33:25 | グルメ、酒
昨日は久しぶりに豪華ディナーだった。
銀座にいて、さて何を食おうか?どこへ行こうかという時に、キハチチャイナの近くにいた。
でも、中華なら四川飯店の方が好みなので、ほかにと物色しているうちにベージュという名が出てきた。
そこで探してみると近く。
花金で予約なしで大丈夫かと思い店へ、するとOKの返事。
そんなわけで、かろうじてジャケットは来ていたけど、ジーパン姿で、思いつきで行ってきた。
ここ一年ほど、いわゆるこのようなフレンチのレストランは行っていなかったのでまあいいかということで行くこととなったのだ。
ベージュ アラン・デュカス 東京
食事は、13,000、17,000、28,000のコースとアラカルト。
コースは、アラカルトから13,000ではアントレとメイン一皿ずつ、17,000ではメインから2皿えらべる。
28,000はシェフお任せ。4皿だったかな。
13,000と17,000のコースを頼んだ。ワインはDUETZというシャンパン。
ちょっと、インパクトが弱かったけど、まあ、おいしかった。
フランスで行ったレストラン、メゾンドブリクールなどの話が通じたり、ニースのベレというワインの話が通じたりで、楽しく過ごせた。
また、フランス人シェフが3/31で変わって今はそのときNO2だった人がシェフだそうだ。
来週から青山かなんかのシェフがこちらに来るという変わり目だったようだ。
フォークを伏せておくというのは不思議だったが、これもアランデュカスのこだわりだそうだ。
まわりは、みなネクタイしたりしていて気合を入れて予約して構えてきている人ばかりだった。ほとんどアベック。男性はおじさん風が多かった。女性は結構若かった。笑。

料理にもう少しインパクトが欲しかったけど、ウェイターやソムリエといろいろな話をしながら食べれて、楽しかった。満足。
そうだ、アスパラや京人参使っているけど、それほどでもなかったなどとお伝えしてしまった。
シェフが変わるそうなのでまた行きたい。

はつだの焼き肉弁当

2010-03-26 22:02:55 | グルメ、酒
今日の夕飯は、かみさんが京都へ行ってきたので、夕飯のはつだの焼き肉弁当と鯖の浜蒸し。
これ最高なんですよ。
はつだの焼き肉弁当は、スモークの亜香りが絶妙の焼き肉弁当です。
¥1,680だそうだが、高いけど問題なし。価値としては¥2,000くらいだ。
最高。酒もこれで進んでしまうよ!。大!、大!、大!、おすすめです。
はつだ - 修学院/焼肉、弁当、焼き肉 [食べログ]
はつだ in 京都 : はつだ [食べログ]
口に頬張ると、悪い意味ではなく炭火で焼いたとてもいい香りがします。お肉の下には、荒い千切りキャベツ、その下にご飯です。

日本橋ゆかり 三代目 野永 喜三夫: 京都 うまい焼肉(和牛専門店) はつだ
はつだ JR KYOTO ISETAN: 日々是完食

浜蒸しは、鯖が嫌いの人には見ただけでじんましんが出てしまいそうな外観!
でもうまいんですよ。
ここ数年、毎年食っている。
赤ワインにもあうんですよね!
あえて、外食しなくても最高のディナーです!。
浜蒸し・・とは~|春の花園

昨日の夕飯はティダンジョウ

2010-03-13 09:24:21 | グルメ、酒
昨日の夕飯は友人と恵比寿のティダンジョウで食べた。
ティオダンジョウは、数回1Fの立ち飲みではおつまみで飲んだことがあって、おいしかったので、2Fのレストランでぜひ食べたいなと思っていた。
で、何回か予約を試みたけど、ダメだった。
今回は前日に試しに電話したらラッキーにも予約が取れたので、今回利用。
行ってみると、金曜日の夕方なのに17時30分から19時ころまでは我々2人以外はお客さんはいなかった。早い時間だと結構予約が出来るようだ。
さて肝心の料理だけど、鰯の酢漬けやイカ墨のパエリア、スペイン風オムレツ、牛の胃袋の煮込み、牡蠣の??などをたのんだ。
この中で牛の胃袋の煮込み、牡蠣がおいしかったかな。さすがという味。
鰯の酢漬けは家でかみさんがよくやるので、その味の方が私の好みだった。
どうも、家の味付けにどっぷりと慣れてしまってきている。歳とともに味付けもシンプルの方が好みとなって、外で凝ったものを出されても、あまりピンとこないことが多くなった。
ワインはハウスワイン(トーレス サングレ・デ・トロ)の白。
これはおいしかった。まあ、料理から言うと赤の方が良かったのだろうけど、相手が赤が苦手ということで、白だった。
このお店のワインは本当においしい。
そういうわけで、満足な夕飯でした。
ティオ・ダンジョウ (TIO DANJO)

シュラン調査員「隠れた店発掘が喜び」 覆面脱ぎ語る

2010-03-05 18:23:10 | グルメ、酒
これは貴重な発言だ。
謎であった方がいいという気もするけど、ここで分かったこと程度なら知っていた方がいいかも?。
なれ合いでやっているとか、不正があるとかいうより、シビアにやっていることが分かるような気がする。
それにしても、仕事となるとつらそうだなあ。
昼夜連続9食ってつらいよね。
フランスで昼夜接待飯で、脳味噌まで食べ物が詰まりそうだった経験がある。
2~3日続いたとは経験したかなあ。
その後はさっぱりしたすしや刺身の日本食がどうしても食べたくなる。
9食続くってどうなんだろう?。
asahi.com(朝日新聞社):ミシュラン調査員「隠れた店発掘が喜び」 覆面脱ぎ語る - 国際
調査方法や評価の決め手、連日連夜の食べ歩き生活など、謎に包まれていた調査員の素顔を語った。
「素材」「調理法や味付け」「独創性」「価格とのかねあい」「ばらつきのなさ」という五つの判断基準を持つ。
て回る。月曜昼から金曜昼まで、1週間でこなすのは昼夜連続9食。1カ月のうち3週間は食ざんまいで、残り1週間を評価にあてる。
覆面調査員は世界に約90人。フランスは約15人で担当する。

HIGASHIYA

2010-02-11 10:24:04 | グルメ、酒
今、ブランドはNIPPONという本を読んでいる途中。
その中で、HIGAHSHIYAという、和菓子屋、和食屋が紹介されていて、その銀座店があるというので昨日ちょっと時間があったので行ってきた。
HIGASHIYA
場所はアップルストアや松屋からさらに京橋方面に行ったポーラビルの2階。
入り口からいい雰囲気だった。
中もいい雰囲気。
HIGASHIYA GINZA
上のページを見て頂ければお菓子はどんなものかはわかると思う。
店主の方はいろいろ非常に手をかけてこだわっていらっしゃるそうだ。
ほとんどのものが、生モノで、買った当日中にお召し上がりくださいとのことだったので、1か月ほどもつという饅頭だけを購入。
まだ、食べていないので味についての感想はなし。

シカダでクスクスを食べた おいしかった。

2010-01-14 20:47:14 | グルメ、酒
昨日ツイッターでもつぶやいたけど、レストランのリンクなども紹介したいのでアップします。
行ったのはここ。レストラン | シカダ
広尾 地中海料理 『CICADA(シカダ)』 :クスクス(タジン)を食べに - 東京ヒロリンの ひとくち、食べてみ!
住所は南麻布だけど、地下鉄日比谷線の広尾駅の近く。
実は私はクスクスには思い入れがある。
最初にクスクスを食べたのはパリ。
仕事仲間とシャンゼリゼをぶらついていたときに友人がクスクスはどう?との誘いに積極的にのった。
私は以前から羊の肉などが好きだったので、クスクスは一度食べてみたかった。
その後、パリでは2度くらい食べたかな?
日本でも食べたくて何度かトライしたけど実現できていなかった。
だから、昨日は絶対実現するぞという気構えで出かけた。
その結果は、大満足。
パリで食べた物より、荒々しさはなかったけど、洗練されていたし上のサイトでも書かれているように、雰囲気、店員さんも感じがよくて最高。
パリと比べると、量が少ないかな?パリでは食べきれないほどだった。
いろいろサイトを見ているとモロッコ風やらチュニジア風などがあるようだ。

実はこの店に行く前に下のサイトでいくつか候補を絞っていた。
東京ふーどページ 中東/トルコ/アフリカ料理の店
もうひとつ候補に挙げていたのはここ。
KaMu かむのクーポン・店舗/ホットペッパーFooMoo
Untitled Document
このKAMUもよさそう。
ここにもぜひ一度行きたい。
メニューを見ると、最初に英語版しかなかったりして、そのあと、日本語が出てきた入りして本格風。

もうひとつは下のロワゾー。ここもぜひ一度…。
couscousserie Roiseau クスクスリー ロワゾー - 三軒茶屋/地中海料理、アフリカ料理 [食べログ]

サイゼリヤ営業利益、前年同期比3.8倍 凄いな

2010-01-12 21:09:53 | グルメ、酒
サイゼリアの安さは、私にとっても感動ものなんだけど、そう考えると3.8倍の売り上げも当然かな。
まあ、がんばって欲しいな。
なかなか店舗がないんだよね。
店舗の数を競い出すとダメだろうから、欲を出さずにこの調子でぼちぼちがんばって欲しい。
ワイングラス¥100位とか素敵です!。
asahi.com(朝日新聞社):サイゼリヤ営業利益、前年同期比3.8倍 客層が拡大 - ビジネス・経済

銀座キャンドルのチキンバスケット食べた

2009-12-31 11:55:13 | グルメ、酒

昨日は銀座へ行ってキャンドルというレストランの”元祖!世の中で一番おいしいと言われる「チキンバスケット」”を食べた。
ハウス赤ワインのカラフとともに。
これが期待にたがわず非常においしかった。
ほかのものもいつかいろいろ食べてみたい。
写真は撮らなかったけど、店内に飾ってあった色紙は歴史を感じさせるものだった。
ばんじゅん、古川ろっぱ、越路吹雪、二谷英明、若いところではミスチル、こぶくろ、石塚英明など。
お薦めです。
銀座キャンドル (銀座駅/洋食) - グルメウォーカー
元祖!世の中で一番おいしいと言われる「チキンバスケット」